宜野湾市内の野菜直売所から始まったハッピーモア市場。その2号店として2021年にオープン。
宜野湾市内の野菜直売所から始まったハッピーモア市場。その2号店として2021年にオープン。

二大買い物スポットで個性派土産と出会おう。
ハッピーモア市場Tropical店 Travel 2023.03.19

旅の醍醐味といえば、やはりショッピング。オリジナルの伝統工芸品からアメリカンなお菓子、沖縄ならではの食材まで。回るだけでワクワクする二つのスポットで見つけたお土産を紹介。

プラザハウスショッピングセンター編はこちら

沖縄の多彩な旬と出会える|ハッピーモア市場Tropical店

沖縄野菜の旬は11月末~4月頃がピーク。夏になるとパインやマンゴーなど南国らしいフルーツが揃う。
沖縄野菜の旬は11月末~4月頃がピーク。夏になるとパインやマンゴーなど南国らしいフルーツが揃う。
宜野湾市内の野菜直売所から始まったハッピーモア市場。その2号店として2021年にオープン。
宜野湾市内の野菜直売所から始まったハッピーモア市場。その2号店として2021年にオープン。

住所:沖縄県宜野湾市大山7-1350-81 宜野湾ゆいマルシェ内 
TEL:098-988-9785 
営業時間:10:00〜18:00 
定休日:最終月休

心も体も、全身が喜ぶ新鮮で安心な食材を。

店内に入ると目に飛び込んでくるのは、南国らしいフルーツや珍しい島野菜の数々。ハッピーモア市場Tropical店は、小さな農家を中心に1,000件以上の想いを持った作り手から作物を仕入れるファーマーズマーケットだ。種類の豊富さもさることながら、極力体に優しいものが揃っているのも特徴の一つ。農薬と化学肥料が共に不使用なら赤マーク、農薬は不使用、化学肥料が基準の50%以下ならば黄色マークという具合に、その使用状況が値札に分かりやすく表示されている。また加工品も充実。県内の作り手を中心に選りすぐりの調味料やお酒、お菓子などがずらりと並んでいる。POPに作り手のストーリーや調理法が丁寧に書かれているのもうれしいポイントだ。宝探しする感覚で、豊富な食材からビビッときたものを選んでほしい。

ナムワバナナ

バナナ4

日本で採れるバナナの中で最も糖度が高いといわれるナムワバナナ。丸みのある形が特徴で、もちもちした食感と酸味と甘みのバランスが優れていることから地元人気も高い。黄色く熟れてから食べるのがオススメ。

〈 浜口水産 〉の 鰹ちゅう汁とてんぷら粉

鰹ちゅう汁天ぷら

宮古島の海産物に魅せられ移住した浜口夫妻による加工品。鰹だしが効いた味噌汁の素「鰹ちゅう汁」(100g 550円)と沖縄てんぷら特有のふわふわの衣が簡単に再現できる「魚屋のてんぷら粉」(330円)が人気。

パパイヤ&冬瓜

パパイヤ&冬瓜

いずれも沖縄の定番食材。パパイヤ(左)はスライサーで細切りにして卵などと炒める沖縄の郷土料理「しりしり」にして、シーチキンと一緒に炒めるのがオススメ。冬瓜(右)は、汁物や煮付けでどうぞ。

島にんじん

にんじん

全長30~40㎝とひょろりと細長い島にんじんは、通常のにんじんよりも柔らかく、甘みがあり爽やかな香りがするのが特徴。きんぴらなどの炒め物に入れるのがオススメ。店頭に並ぶのはおおよそ10月~3月頃。

〈 ネクストステージ沖縄 〉の 落花生ぐゎーピーナッツペースト

DMA-2C2A0584

伊江島の落花生と黒糖だけを混ぜた、シンプルで素材本来の味が濃厚に際立つピーナッツペースト(1,080円)。蜂蜜やきび糖など自分の好きなように甘みを足して楽しめるほか、胡麻和えなど料理に使っても◎。

〈 みーぐる工房 〉の 伊江島みーぐるましゅ

ミーグル6

満月と新月の時の海水を汲み上げて、平釜で約30時間炊いて作る手作りの塩。かどが立たないまろやかな味わいで県外にファンも多い。左から、「みーぐるましゅ」(1,080円)、「みーぐるましゅ 粗塩」(886円)。

ハッピースムージー

ジュース

新鮮な野菜や薬草を使った大人気スムージー。旬の果物の限定フレーバーも。左から、季節限定の「ドラゴンフルーツスムージー」(M 540円)、「マンゴーラッシー」「薬草スムージー」(共にM 486円)。

photo : Keiko Nomura text : Emi Fukushima

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR