カヌレショコラ各350円やガレットブルトンヌ300円などは持ち帰り可。

ゆっくり、爽快に、ぐるりと半日ロコツアー。 京都在住のライター・大和まこさんがレコメンド! 自転車で鴨川沿いを巡る、雑貨&焼菓子&コーヒーの旅。 Travel 2022.10.09

碁盤状、そして街のほどよいコンパクトさも相まって、京都の市街地は、さまざまな交通手段が使える便利なところ。それぞれの速度で回ると、異なる京都の楽しみ方が体験できる! 京都在住のライター・大和まこさんがオススメする、自転車で巡る京都ツアーへご案内します。 8月26日(金)発売Hanako1212号「365日楽しい街。京都」よりお届け。

京都の暮らしにも欠かせない、自転車で散策を。

%3CatariName%3E%25u81EA%25u8EE2%25u8ECA.psd%3C/atariName%3E

京都の暮らしに欠かせないものといって、まず思いつくのは自転車。便利さはもちろん、鴨川沿いを走るのは景色もよくて気持ちがいい。シェアサイクルが増えつつある近頃は、天気がよければさっと自転車に切り替えて、街を巡るのもおすすめだ。
今回案内するのは鴨川より東を中心にしたエリア。東山五条の〈oud.〉をスタートして鴨川の川べりに下りたりしつつ、最後は白川通を北上して〈北白川ちせ〉にゴールするまでゆるゆると4時間ほどのコース。気が向けば焼菓子を買って京都御苑のベンチで味わう、なんて寄り道も自転車ならお手のもの。雑貨やおいしいものとの出合いが待つ、新しい店々を巡りたい。とりわけ〈Harmonika〉から〈manina〉までは鴨川沿いを走るのがおすすめ。実はそのときには気をつけるべき点がひとつあって、川沿いの道と道路を結ぶスロープはすべての橋のたもとにあるのではないということ。これを忘れると延々と鴨川沿いの道を出られない(もしくは道路に戻れない)羽目になるので注意を。
吹く風が気持ちいい秋の頃。自転車の便利さと心地よさを実感しながら、過ごしてほしい京都の自転車旅。

Navigator:ライター・大和まこ
やまと・まこ/京都暮らしでの移動はもっぱら自転車で。『&Premium』での連載をまとめた第4弾『&Premium特別編集 やっぱり京都、街歩きガイド。』が発売中。

1. 〈oud.〉

古い窯道具を鉢に見立て、八角蓮など植物を植えたものも扱う。
古い窯道具を鉢に見立て、八角蓮など植物を植えたものも扱う。
古いものと新しいものが入り交じる。
古いものと新しいものが入り交じる。
インセンスブランド〈東京香堂〉のお香も。
インセンスブランド〈東京香堂〉のお香も。
洋服は香川のフレンチヴィンテージ〈青い羊〉から届く。自家焙煎コーヒーが飲めることも。
洋服は香川のフレンチヴィンテージ〈青い羊〉から届く。自家焙煎コーヒーが飲めることも。

清水焼の工房を改装した明るい空間に並ぶのは、古家具や古道具、ヴィンテージウェア、お香、器など。時を経て味わいが増すものが好きという店主・岡部成幸さんの心に響くものが、空間と相まって魅力を放っている。
〈oud.〉/ウード
住所:京都府京都市東山区慈法院庵町588-9│地図
TEL:090-9053-9232
営業時間:11:00〜18:00
定休日:水曜、ほか不定休あり

2.〈Harmonika〉

季節のフルーツがタルトに。イチジクのタルト1,500円。中にはクレーム・パティシエール。
季節のフルーツがタルトに。イチジクのタルト1,500円。中にはクレーム・パティシエール。
サンダルと本と菓子の店が空間を共有。
サンダルと本と菓子の店が空間を共有。
カヌレショコラ各350円やガレットブルトンヌ300円などは持ち帰り可。
カヌレショコラ各350円やガレットブルトンヌ300円などは持ち帰り可。

レストランで料理からデセールまで担当してきた店主の松本泰さんが営むパティスリーカフェ。華やかな盛り付けのデザートはイートインで、しっかり焼き込んだ焼菓子は持ち帰りでと両方の楽しみがある。
〈Harmonika〉/ハーモニカ
住所:京都府京都市東山区亀井町43-2 Gion Naito 123 Market内│地図
TEL:050-3551-8625
営業時間:11:00〜18:00
定休日:火曜

3.〈manina〉

カカオの香りが口いっぱいに広がる、オーガニックグラノーラアマゾンカカオ200g 1,500円。ジャスミン・ピーチフレーバーティー600円などドリンクのテイクアウトも。
カカオの香りが口いっぱいに広がる、オーガニックグラノーラアマゾンカカオ200g 1,500円。ジャスミン・ピーチフレーバーティー600円などドリンクのテイクアウトも。
今後はイベントなども展開予定。
今後はイベントなども展開予定。
目を引く外観。
目を引く外観。

岡崎〈チェンチ〉の坂本健シェフが、満を持して開いた食のセレクトショップ。愛用するオイルや塩などの食材から、オリジナルの柚子唐辛子やグラノーラまで、間違いない味が揃う。
〈manina〉/マニーナ
住所:京都府京都市左京区難波町211-5│地図
TEL:なし
営業時間:11:00〜16:00
定休日:不定休 ※営業日はInstagram: @manina_cenciで確認を。

4.〈Scape ガラスと植物〉

着生植物はビカクシダやデンドロビュームなどが中心。着生植物3,850円〜、ガラスと着生植物38,500円〜。
着生植物はビカクシダやデンドロビュームなどが中心。着生植物3,850円〜、ガラスと着生植物38,500円〜。
6つの交差五角形74,800円。
6つの交差五角形74,800円。
一輪挿しやアクセサリーなども。
一輪挿しやアクセサリーなども。

ステンドグラス作家・西冨なつきさんのアトリエ兼ショップ。多面体がモチーフの照明や花器は軽やかで主張しすぎず、けれど空間に彩りを添えてくれる。併せて作品を作り上げることも多い着生植物のセレクトも魅力。
〈Scape ガラスと植物〉
住所:京都府京都市上京区上生洲町229-1│地図
TEL:なし
営業時間:12:00〜18:00
定休日:木曜、ほか不定休あり

5.〈レ・ドゥ・ギャルソンア・ランスティチュ〉

日によってはテラスで食べることも可能。
日によってはテラスで食べることも可能。
高い天井と窓の外に見える緑も心地よい。
高い天井と窓の外に見える緑も心地よい。
ランチは豚肩ロースの煮込みバルサミコソースなど日替わりのメインと飲み物のセット1,500円〜。アラカルトも充実。
ランチは豚肩ロースの煮込みバルサミコソースなど日替わりのメインと飲み物のセット1,500円〜。アラカルトも充実。

昭和11年に日仏の建築家の合作で建てられた〈アンスティチュ・フランセ関西〉。今春からはカフェを〈レ・ドゥ・ギャルソン〉が手がけ、正統派ビストロ料理が楽しめるように。
〈レ・ドゥ・ギャルソンア・ランスティチュ〉
住所:京都府京都市左京区吉田泉殿町8 アンスティチュ・フランセ関西内│地図
TEL:075-761-2180
営業時間:9:30〜17:00(ランチ11:30〜14:30)
定休日:日、月曜
席数:30

6.〈北白川ちせ〉

谷内さんが作るジュエリー。
谷内さんが作るジュエリー。
いのはらさんが作る「TORAJAM」。右からキウィとバナナのジャム、杏のコンポート各930円。
いのはらさんが作る「TORAJAM」。右からキウィとバナナのジャム、杏のコンポート各930円。
店に入り左手がショップ、右手がギャラリーに。芦田尚美さんや佐野元春さん、茨木伸恵さんらの器が定番。
店に入り左手がショップ、右手がギャラリーに。芦田尚美さんや佐野元春さん、茨木伸恵さんらの器が定番。

彫金作家の谷内亮太さんが妹のジャム作家・いのはらしほさん、妻のマサコさんと営むギャラリーショップ。今年6月に空間を一新しモダンになっても、暮らしを豊かにする器や生活雑貨、食べるもののセレクトは変わらずに。
〈北白川ちせ〉
住所:京都府京都市左京区北白川別当町28│地図
TEL:075-746-5331
営業時間:11:00〜17:00
定休日:月、火曜

(Hanako1212号掲載/photo:Noriko Yoshimura illustration:Shoko Kawai text:Mako Yamato)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR