

銀座 すが家すがや
ミニ懐石6品3,800円、昼懐石8品5,500円は要予約。
- 東京都中央区銀座3-14-13 第一厚生館ビルB1
- Phone: 03-6869-3323
- 19席禁煙
- 11:30~14:00LO、17:30~22:30LO
日休
Related Posts
銀座ランチはこれに決まり。絶品【鯛茶漬け】を楽しめる、銀座の日本料理店&カフェ3軒銀座でランチをするなら、今もっともおすすめしたいのが「鯛茶漬け」。老舗日本料理店が立ち並ぶエリアだからこそ、ランチタイムはお手軽に本格的な味わいを楽しめるんです。鯛の旨味はもちろん、ダシにもしっかりこだわった絶品鯛茶漬けを味わえる銀座の3軒をご紹介します。Food 2018.05.28
今日はちょっぴり贅沢しよう。割烹の味をランチで楽しめる東京の名店3軒東京の割烹というと、少し敷居の高いイメージ…。けれどちょっと贅沢すれば、ランチで気軽に本格的な味わいを楽しめるお店もたくさんあるんです。特別な日に、大切な人と行くにはぴったり。割烹の味を楽しめる極上ランチをご紹介します。Food 2018.06.11
No. 1130

プチハレ!銀座、日本橋。
2017年03月23日 発売号
日本料理一筋20年。かつては金沢の名旅館〈加賀屋〉でも料理長を務めた店主の菅谷義則さんが、古巣でもある銀座で始めた店。全国のおいしい魚を熟知する彼はここで天然鯛のおいしさを前面に打ち出した鯛茶漬けを用意。こだわるのは生きたまま空輸される広島県産の天然鯛。まだピクピク動くほど新鮮な鯛のお刺身7〜8切れを、松の実や胡桃を加えた自家製胡麻ダレと煎茶と共に提供する。まずはお刺身で2、3切れ。その後八女茶を …
試し読み周辺のお店
喫茶店 トリコロール 本店代々受け継がれる伝統のネルドリップ。 〈木村コーヒー(現キーコーヒー)〉の創業者が1936年に開店。名物は中南米の標高が高い山で収穫された良質な豆を使った「アンティークブレンドコーヒー」。豆の酸味を残すように抽出する独自のネルドリップ方式を採用。ゆっくりと落とすことで、深いコクが際立つ。創業時のメニューを復活させたエクレアとも好相性。
バー Ginza Zenith
和食 日本茶専門店 【閉店情報あり】茶CAFE竹若だしではなく煎茶をかけて完成する鯛茶漬けが看板メニュー。甘みとほどよい渋みの深蒸し茶をまずいただき、風味ゆたかな胡麻だれをまとった鯛とごはんを味わい、ラストは煎茶をかけてさらりと食べる。鯛とごはんは1回ずつお代わりOKのうれしいサービス付き。ひとりでさっと夕食に訪れるにも重宝する。1,280円。 お抹茶 葵印中之白1,000円。
寿司 魚介・海鮮料理 羽田市場GINZA 7 SEVEN
カフェ 居酒屋 甘味処 茶CAFE 竹若築地の和食店〈竹若〉が展開する日本茶カフェ。日本の食材を通して日本文化を伝えたいと、ここでは品質、産地、合組方法にこだわった日本茶を厳選。メニューにはそのお茶をたっぷりと、おいしく楽しめる品を展開する。こちらの「鯛煎茶漬け」もそのひとつ。静岡県の堀川農園で作られた高級深蒸し茶「おおかめ」を主役に考えられた鯛茶漬けは、あられののったご飯と鯛の胡麻タレを日本茶がさっぱりとつなぐ軽快なおいしさ。日本茶が鯛の匂いを消し、あられの香ばしさを引き立たせた組み合わせが見事。おかわりする人も続出。 トロサーモンといくら丼の玄米茶漬けセット1,280円も人気。
寿司 鮨ふじ田4歳から寿司職人を目指していたという藤田真一郎さん。もはや完璧に思える今の寿司にも満足せず、よりおいしい寿司を目指して常に研鑽を重ねている。「ネタに合わせて、赤酢のシャリと白酢のシャリを使い分けているんですが、味のマッチングをきちんと考えている。研究熱心で、新しい物をどんどん取り入れる姿勢も素晴らしいと思います。江戸前ではあまり使わなかった、たとえばコチとかホウボウといった魚を江戸前の技でおいしくしている。女性ファンが多いイケメンな親方でもあります」。口の中がずっと心地よい状態でいられるように、出す順番をすごく考えているという藤田さんのお寿司は必食!
割烹 甘味処 くろぎ茶々
フレンチ Restaurant L’AFFINAGE
割烹 小料理屋 居酒屋 時喰み
カフェ ル・カフェ ドトール銀座店東京都中央区銀座5-7-2 三愛ビル1・2F