

丸香まるか
開店から閉店間際まで行列が絶えない。
- 東京都千代田区神田小川町3-16-1 ニュー駿河台ビル1F
- Phone: 非公開
- 26席禁煙
- 11:00~19:30LO(土14:30LO、うどんがなくなり次第終了)
日祝休
Related Posts
お酒のおつまみにうってつけ!シャキシャキねぎグルメが楽しめる4軒若い女の子の間ではクリームの爆盛りが当たり前…だけど酒飲みさんの“爆盛り”といえばネギ!シャキッと歯ざわりが心地よい青ネギをたっぷり使った一皿でぐいっと。お酒のつまみにも最高なグルメを堪能できるお店を4軒ご紹介します。Food 2018.05.04
夏バテでも、おいしいご飯が食べたい!都内であっさり系ごはんが食べられるおすすめ3軒気づけば暖かい春から、夏本番へ。「ちょっと食欲がないな…」なんて日も、美味しいものを食べて元気になりたい!そんな夏バテ気味のあなたへ、出汁の効いたあっさり晩御飯を味わえるお店を3軒ご紹介します。Food 2018.06.08
つるっとのど越し対決!【うどん&そば】が食べたくなったら。Hanako編集部のオススメ名店4選!そろそろのど越し爽やかな、ざるそばやざるうどんが食べたくなる季節。ついつい迷ってしまう、うどんとそばそれぞれの名店をご紹介します。 Food 2018.04.23
「本の街」、それだけじゃない。レトロな雰囲気・神保町の満腹グルメ3選神保町といえば、古書店の集まる学生街というイメージが強いのでは?古くから愛され続ける街で、満腹になれる美味しいお店も多くあるんです。おすすめメニューとともにご紹介いたします。Food 2018.05.08
香川では食べられない?!本場の味が進化した、東京の【讃岐うどん】が今アツイ!いま、じわじわと広がる東京のうどんブーム。本場で修業を積んだり、麺やだしの研究を重ねたり…東京らしく進化した讃岐うどん屋さんが増えました。それぞれの人気の秘密にグッと迫ります。Food 2018.02.01
香川のソウルフード、讃岐うどんが再びキテる理由とは?さっと食べられてコスパもいいうどん。日本人は、昔からその優しい味に癒されてきたはず…。そんな中で最近、東京で讃岐うどんのリバイバルブームが到来してます!つけ麺にもお蕎麦にもないつるるんっとした喉越しで、うどんってこんなに美味しかったの?と思ってしまうような体験ができる都内の人気店6軒をご紹介。Food 2017.06.13
No. 1123

いま東京で絶対に行っておきたい店
2016年11月24日 発売号
麺は自社工場で製麺、保存料など不使用。スープは鶏、あご、サバ、昆布などをミックス。豚肉不使用とは思えないほどのコクがある。昨年京都に、今年仙台に支店がオープンした。
試し読み周辺のお店
中華 揚子江菜館1906年より続く老舗中華料理店〈揚子江菜館〉。1933年に同店で誕生した「五色涼拌麺(ごもくひやしそば)」1,570円(税込)は元祖冷やし中華として知られる。富士山をモチーフに具材で四季を表現しており、甘酸っぱいタレが絡んだコシのある麺が特徴。
うどん 丸香出来たてのベストな状態を食べてもらうため、注文を取るタイミングや、麺を茹でる量・時間、全てを計算し尽くしている。香川出身の店主・谷口さんが目指すのは、そんな行き届いたサービスも含めた“香川の日常食”。食材へのこだわりも並でない。トッピングのネギは香り際立つ香川の青ネギを使用。伝統的な讃岐うどんのコシ強麺とシャキシャキネギの、食感のコントラストがいい。 開店から閉店間際まで行列が絶えない。
タイ料理 バンコックコスモ食堂〈バンコック食堂〉グループの最新店。“アジアの混沌”をテーマにしたレトロな店では、タイの有名店で腕を磨いたイサーン出身のシェフの料理が評判だ。「ガパオの風味が効いていなければ意味がない」と、ここではタイ人が栽培する契約農家からホーリーバジルを仕入れている。超粗挽きで挽いた鶏肉はジャスミンライスや目玉焼きと混ぜて楽しもう。「ガイガパオ」920円(税込)。
ビストロ ワインバー 神田ワイン食堂パパンこの界隈では珍しく夜遅くまで営業していて重宝。330種類以上のワインが並ぶ壁一面の陳列棚は圧巻。
カフェ 紅茶専門店 Tea House TAKANOオーナーの髙野健次さんが、大好きな紅茶を毎日飲むためにはどうしたらいいかと考えた末に出した答えは、脱サラして自ら店を開くことだった。これが1974年、都内初の紅茶専門店誕生の所以だ。そのために英語と貿易を猛勉強し、茶葉を個人で輸入するなど実はすごいことを実現してきたのだが、紅茶を楽しむのに細かい嗜みやこまっしゃくれた気取りは不要とさらりと言う。最低限のおいしい淹れ方だけ守って、あとは自由にゆっくりお茶の時間を楽しんでほしいというシンプルな想いは変わらない。
ビストロ ワインバー 居酒屋 関山米穀店ワインは、ほぼ自然派。しっかりとした口当たりが特徴で、丁寧な仕事の料理とよく合う。泡、赤、白とグラスは常時違うものを出してくれる。
ラーメン 郷土料理 麺ダイニング ととこここは山形出身の女性店主による郷土料理とラーメンの店。カウンター奥には地酒がずらりと並び、メニューには玉こんにゃく、冷やっこだしのっけ、いも煮から真室川の天然鮎やイワナの炭火焼きまで、山形郷土の味が驚くほど充実。中でもイチオシは「ととこしょう油ラーメン」。自然循環型農業で育った米沢牧場の鶏、山形のマルセイ醤油を用いた味は奥深く、さらにトッピングの山形産リンゴ酢を加えると、飲んだ後にも優しい。 ととこしょう油ラーメン780円、いも煮550円(各税込)。
ラーメン 馬子禄 牛肉面麺からラー油まですべて手作り。ハラル認定店。
喫茶店 さぼうるマッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンとスタンダードな具材。粉チーズとタバスコが用意されているので、途中で味を変えながらいただくのもおすすめ。サラダもボリュームあり。マスターいちおしの「いちごジュース」はさっぱり味で、ナポリタンのおともにぴったり。
カフェ ブックカフェ二十一世紀SFやミステリ、映画・芸能、サブカルの分野で支持される古書店〈二十世紀 記憶装置@ワンダー〉が設けたカフェ。書架の本は閲覧自由で購入も可。落語本も充実し、毎月1 回「日曜ぶらり寄席」も開かれる。著者によるトークショーや落語会などのイベントも。おすすめの作品は、『 ファイヤー!』(水野英子著)や『万年前座 僕と師匠・談志の16年』(立川キウイ著)など。カフェメニューは「アップルタイザー」380円、「二十世紀オリジナルブレンドコーヒー」280円など。