


さぼうる
- 東京都千代田区神田神保町1-11
- Phone: 03-3291-8404
- 70席喫煙
- 9:00〜23:00
日休、祝不定休
Related Posts
おうちで再現したい人気喫茶店の看板メニュー4選。おしゃれな一皿でインスタ映え!おうちでご飯を作ることが増えてきて、「レシピアイデアが尽きてきた!」なんて悩みも多いのでは?今回は、インスタグラムに載せると褒められちゃう!?おうちで再現したいあの喫茶店メニューをご紹介。ごはんやおやつに真似して、楽しいおうち時間を楽しんでみて。Food 2020.04.24
喫茶店の【ナポリタン】が食べたい!懐かしくて新しい東京のおいしいナポリタン5選おしゃれなパスタも良いけれど、時々無性に恋しくなる喫茶店の「ナポリタン」。懐かしいのにどこか新しい魅力を秘めたナポリタンを食べられる、おすすめ喫茶店をご紹介します。Food 2018.02.14
春休みは本の街・神保町へ。レトロかわいい喫茶店で、お気に入りの一冊を読もう!最新スポットが数多く立ち並ぶ東京。その一方でレトロで魅力溢れる街も多く存在します。その代表格が神保町。今回はレトロな喫茶店を3軒ご紹介。喫茶店で読書をするのもいいかも!Food 2019.03.13
濃厚ケチャップ味がやっぱり美味しい!東京都内・近郊にある「ナポリタン」が美味しい洋食店3軒次のデートは、懐かしいケチャップ味がたまらないナポリタンでランチはいかが?東京・横浜にあるナポリタンが美味しいお店をピックアップ。懐かしの味でゆっくり2人の時間を楽しんで!Food 2018.10.09
「本の街」、それだけじゃない。レトロな雰囲気・神保町の満腹グルメ3選神保町といえば、古書店の集まる学生街というイメージが強いのでは?古くから愛され続ける街で、満腹になれる美味しいお店も多くあるんです。おすすめメニューとともにご紹介いたします。Food 2018.05.08
3kgパフェに、山盛りナポリタン!【東京】魅惑の「ビックサイズ」グルメが話題のお店。たまには童心に帰ってグルメを楽しみたい方におすすめしたいのが、ビッグサイズメニューが堪能できる話題のお店。美味しいものを思う存分頬張りたい時にぴったり。みんなで食べたら、美味しさも倍増するはず!Food 2019.01.09
彼と神保町散策デートが楽しい!初めての神保町で行きたいおすすめ店って?1日いても飽きない町、東京・神保町。今回は、神保町で1日デートで行きたいおすすめ店をシーン別に3店ご紹介!ランチ、ティータイム、ディナーで使いたい名店です。Food 2018.12.12
No. 1127

本とカフェ。
2017年02月09日 発売号
SFやミステリ、映画・芸能、サブカルの分野で支持される古書店〈二十世紀 記憶装置@ワンダー〉が設けたカフェ。書架の本は閲覧自由で購入も可。落語本も充実し、毎月1 回「日曜ぶらり寄席」も開かれる。著者によるトークショーや落語会などのイベントも。おすすめの作品は、『 ファイヤー!』(水野英子著)や『万年前座 僕と師匠・談志の16年』(立川キウイ著)など。カフェメニューは「アップルタイザー」380円、「 …
もっと読む周辺のお店
カフェ 紅茶専門店 Tea House TAKANOオーナーの髙野健次さんが、大好きな紅茶を毎日飲むためにはどうしたらいいかと考えた末に出した答えは、脱サラして自ら店を開くことだった。これが1974年、都内初の紅茶専門店誕生の所以だ。そのために英語と貿易を猛勉強し、茶葉を個人で輸入するなど実はすごいことを実現してきたのだが、紅茶を楽しむのに細かい嗜みやこまっしゃくれた気取りは不要とさらりと言う。最低限のおいしい淹れ方だけ守って、あとは自由にゆっくりお茶の時間を楽しんでほしいというシンプルな想いは変わらない。
うどん 丸香出来たてのベストな状態を食べてもらうため、注文を取るタイミングや、麺を茹でる量・時間、全てを計算し尽くしている。香川出身の店主・谷口さんが目指すのは、そんな行き届いたサービスも含めた“香川の日常食”。食材へのこだわりも並でない。トッピングのネギは香り際立つ香川の青ネギを使用。伝統的な讃岐うどんのコシ強麺とシャキシャキネギの、食感のコントラストがいい。 開店から閉店間際まで行列が絶えない。
ラーメン 馬子禄 牛肉面麺からラー油まですべて手作り。ハラル認定店。
タイ料理 バンコックコスモ食堂〈バンコック食堂〉グループの最新店。“アジアの混沌”をテーマにしたレトロな店では、タイの有名店で腕を磨いたイサーン出身のシェフの料理が評判だ。「ガパオの風味が効いていなければ意味がない」と、ここではタイ人が栽培する契約農家からホーリーバジルを仕入れている。超粗挽きで挽いた鶏肉はジャスミンライスや目玉焼きと混ぜて楽しもう。「ガイガパオ」920円(税込)。
ラーメン 郷土料理 麺ダイニング ととこここは山形出身の女性店主による郷土料理とラーメンの店。カウンター奥には地酒がずらりと並び、メニューには玉こんにゃく、冷やっこだしのっけ、いも煮から真室川の天然鮎やイワナの炭火焼きまで、山形郷土の味が驚くほど充実。中でもイチオシは「ととこしょう油ラーメン」。自然循環型農業で育った米沢牧場の鶏、山形のマルセイ醤油を用いた味は奥深く、さらにトッピングの山形産リンゴ酢を加えると、飲んだ後にも優しい。 ととこしょう油ラーメン780円、いも煮550円(各税込)。
餃子 スヰートポーヅ創業は昭和30年。初代が本場中国で習得した餃子の味を、現在は3代目料理長が受け継ぐ。キャベツやタマネギなど野菜の旨味があふれる餡の中でも特徴は生姜の風味。毎年国産品を厳しく吟味する姿勢が長年にわたるファンを魅了する理由だ。
喫茶店 カフェ トロワバグ母から娘へ受け継いだ家庭の味がみんなに人気。 地下への階段を下りると、洞窟のように静かで穏やかな空間が広がっている。この店を継いで8年目の2代目・三輪徳子さんは、先代である母からベシャメルソースのレシピも継承した。名物メニュー「グラタントースト」の決め手となっている。コーヒー「トロワブレンド」550円は、三輪さんの舌の記憶で焙煎や豆の配合を調整。
カフェ ペーパーバックカフェ〈東京堂書店〉が運営。おすすめの作品は、『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(川口葉子著)や『考え方のコツ』(松浦弥太郎著)など。カフェメニューは、タコライスセット830円(ドリンク付き)やブレンドコーヒー200円など。
喫茶店 さぼうるマッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンとスタンダードな具材。粉チーズとタバスコが用意されているので、途中で味を変えながらいただくのもおすすめ。サラダもボリュームあり。マスターいちおしの「いちごジュース」はさっぱり味で、ナポリタンのおともにぴったり。
カフェ ブックカフェ二十一世紀SFやミステリ、映画・芸能、サブカルの分野で支持される古書店〈二十世紀 記憶装置@ワンダー〉が設けたカフェ。書架の本は閲覧自由で購入も可。落語本も充実し、毎月1 回「日曜ぶらり寄席」も開かれる。著者によるトークショーや落語会などのイベントも。おすすめの作品は、『 ファイヤー!』(水野英子著)や『万年前座 僕と師匠・談志の16年』(立川キウイ著)など。カフェメニューは「アップルタイザー」380円、「二十世紀オリジナルブレンドコーヒー」280円など。