
古瀬戸珈琲店
瀬戸の窯元と縁深いオーナーが1980年にオープン。カウンターの壁一面に並ぶカップは世界の一流メーカーの品から日本の作家モノまで200客以上。これらを選んでコーヒーを楽しめる。自家製の「シフォンケーキ」は独特のしっとり感が人気。温かい皮に冷たいカスタードを詰めた「シュークリーム」はラム酒を効かせた大人の味わい。
- 東京都千代田区神田小川町3-10 江本ビル2F
- Phone: 03-3233-0673
- 37席分煙
- 11:00~22:00(日祝~21:00)
不定休
Related Posts
厳選!東京で愛され続ける、老舗喫茶店と名物スイーツたち。そこに行かなきゃ食べられない!とっても魅力的なスイーツが食べられるレトロな喫茶店を集めました。今回のおやつは懐かしいあの味やちょっと変わったスイーツまでご紹介します。Food 2019.02.16
春休みは本の街・神保町へ。レトロかわいい喫茶店で、お気に入りの一冊を読もう!最新スポットが数多く立ち並ぶ東京。その一方でレトロで魅力溢れる街も多く存在します。その代表格が神保町。今回はレトロな喫茶店を3軒ご紹介。喫茶店で読書をするのもいいかも!Food 2019.03.13
ティーブレイクのおともは絶品シュークリームで幸せ!カスタードクリームの濃厚な甘さがたまらない、王道人気のシュークリーム。今回はシュークリーム好き必食の、人気パティスリーと純喫茶の逸品をご紹介します。Food 2018.04.20
名物スイーツでティータイム。空間も魅力的な都内おすすめ喫茶店とは?喫茶店での楽しみといったら、カフェはもちろんですが、何といっても甘いスイーツ!今回は、眺めるだけでもうっとりな美味しいスイーツをお目当に訪れたい喫茶店をご紹介。老舗の伝統を感じられる店内にも注目です!Food 2018.11.16
静かなひとときを「御茶ノ水」で。ゆっくりできる老舗喫茶店3軒御茶ノ水といえば、古くから学生街として賑わう街。また少し歩けば神保町や飯田橋もあるアクセス抜群な立地。そのせいもあってか打ち合わせなどにも便利な、老舗の喫茶店が数々あるんです。足を踏み入れれば異空間に入り込んだかのような、どこか懐かしい雰囲気広がる老舗喫茶店をご紹介します。Food 2018.06.20
No. 1150

喫茶店に恋して。
2018年02月08日 発売号
地元民も外国人観光客もとりこにするサンド。 大正時代からの民家を改修して営業を続ける〈カヤバ珈琲〉。実は12年前に一度閉業したのだが、創業者の家族や町の人の熱望を受け、2年後に再スタートした。ふわふわのパンに、しっとりとした卵焼きが優しい「たまごサンド」は、再開後もメニューに並ぶ看板の品。近ごろは谷根千を観光する外国人にも大人気。コーヒーは〈フグレントウキョウ〉の豆を使用。
もっと読む周辺のお店
ビストロ ワインバー 神田ワイン食堂パパンこの界隈では珍しく夜遅くまで営業していて重宝。330種類以上のワインが並ぶ壁一面の陳列棚は圧巻。
喫茶店 カフェ トロワバグ母から娘へ受け継いだ家庭の味がみんなに人気。 地下への階段を下りると、洞窟のように静かで穏やかな空間が広がっている。この店を継いで8年目の2代目・三輪徳子さんは、先代である母からベシャメルソースのレシピも継承した。名物メニュー「グラタントースト」の決め手となっている。コーヒー「トロワブレンド」550円は、三輪さんの舌の記憶で焙煎や豆の配合を調整。
カフェ ブックカフェ二十一世紀SFやミステリ、映画・芸能、サブカルの分野で支持される古書店〈二十世紀 記憶装置@ワンダー〉が設けたカフェ。書架の本は閲覧自由で購入も可。落語本も充実し、毎月1 回「日曜ぶらり寄席」も開かれる。著者によるトークショーや落語会などのイベントも。おすすめの作品は、『 ファイヤー!』(水野英子著)や『万年前座 僕と師匠・談志の16年』(立川キウイ著)など。カフェメニューは「アップルタイザー」380円、「二十世紀オリジナルブレンドコーヒー」280円など。
甘味処 天野屋1846年創業の老舗の甘味処で、化学添加物を一切使わずに米と糀だけの伝統的製法で作る自慢の「明神甘酒」をぜひ。「初めて甘酒を飲んだのですが、すごく優しい甘さでおいしい!」と、のんさん。口直しに添えられたもろみ味噌の塩分が、甘酒の甘みを存分に引き立て、体の中からポカポカと温まる。
コーヒー専門店 喫茶店 古瀬戸珈琲店器もご馳走。珈琲を引き立てる自家製ケーキ。 瀬戸の窯元と縁深いオーナーが1980年にオープン。カウンターの壁一面に並ぶカップは世界の一流メーカーの品から日本の作家モノまで200客以上。これらを選んでコーヒーを楽しめる。自家製の「シフォンケーキ」は独特のしっとり感が人気。温かい皮に冷たいカスタードを詰めた「シュークリーム」はラム酒を効かせた大人の味わい。
中華 揚子江菜館1906年より続く老舗中華料理店〈揚子江菜館〉。1933年に同店で誕生した「五色涼拌麺(ごもくひやしそば)」1,570円(税込)は元祖冷やし中華として知られる。富士山をモチーフに具材で四季を表現しており、甘酸っぱいタレが絡んだコシのある麺が特徴。
ワインバー L’EPIQUE日本語堪能なマスターのセドリックさんが迎えてくれる、カウンターだけのアットホームなワインバー。小規模生産者のボルドーワインが充実。
ビストロ ワインバー 居酒屋 関山米穀店ワインは、ほぼ自然派。しっかりとした口当たりが特徴で、丁寧な仕事の料理とよく合う。泡、赤、白とグラスは常時違うものを出してくれる。
タイ料理 バンコックコスモ食堂〈バンコック食堂〉グループの最新店。“アジアの混沌”をテーマにしたレトロな店では、タイの有名店で腕を磨いたイサーン出身のシェフの料理が評判だ。「ガパオの風味が効いていなければ意味がない」と、ここではタイ人が栽培する契約農家からホーリーバジルを仕入れている。超粗挽きで挽いた鶏肉はジャスミンライスや目玉焼きと混ぜて楽しもう。「ガイガパオ」920円(税込)。
喫茶店 紅茶専門店 Tea House TAKANO東京最古。紅茶専門店の草分け的存在。 コーヒーブームに沸いていた1974年。紅茶のおいしさを広めるために、オーナーの高野健次さんが都内初の紅茶専門店を誕生させた。インドやスリランカの茶園を巡り、茶葉の直輸入に成功。現在も産地から摘みたての茶葉のサンプルが届き、高野さんがテイスティングし、気に入ったものだけを仕入れている。