
本とカフェ。本とカフェ。 Magazine No. 1127 2017年02月09日 発売号
今すぐこの号を買う
本とカフェ。
カフェと3冊と、私。vol.1
高畑充希(女優)×Alaska zwei(中目黒)
森山未來(俳優)×Nid CAFE(表参道)
カフェで読書、本屋でお茶。
カフェと3冊と、私。vol.2
eri(デザイナー)×9STORIES(代々木上原)
マキタスポーツ(俳優、ミュージシャン)×名曲喫茶ネルケン(高円寺)
吉川めい(ヨガインストラクター)×FRANZE & EVANS(表参道)
とんだ林 蘭(アーティスト)×ローヤル珈琲店(浅草)
エリイ(アーティスト)×Jimushono1kai(新宿)
かっぴー(漫画家)×Mui(元住吉)
タマゴサンドの誘惑、ナポリタンの挑発。
ますます!進化するカフェごはん。
カフェと3冊と、私。vol.3
福田春美(ブランディングディレクター)×TOM’S SANDWICH(代官山)
シトウレイ(カメラマン)×Kaisu(赤坂)
早坂香須子(メイクアップアーティスト)×Little Nap COFFEE STAND(代々木公園)
向田麻衣(メイクアップアーティスト)×櫻井焙茶研究所(表参道)
珈琲薫る三都市の、カフェをめぐる物語。
春のメイクと本とコーヒー。
Book in Book 2017年、読みたい本さがし。
他の号
掲載店舗
カフェ Bookcafe days小島ちふみさんによる絵本のカフェ。古書が中心。国内外の名作が常時500冊ほど楽しめる。おすすめの作品は、『ジョゼフのにわ』(チャールズ・キーピング著、いのくまようこ訳)や『ぞうさんのおだんご』(ヘルメ・ハイネ著、北杜夫訳)などで、この2冊は絶版。カフェメニューは、しそご飯のオムライス850円や米麹で作った甘酒600円など。
カフェ Flying Books渋谷古書センター2 階にある古書店。ジャンルは、1950年代アメリカから60年代日本の演劇、禅や仏教、アートなど。ポエトリーリーディングやライブなどイベントも。おすすめの作品は、『Sweetheart Roller Skating Rink』(1970年代初頭のアメリカンカルチャーが凝縮した写真集)や『ガールズ・オン・ザ・ロード』(ジェラルド・ニコシア、アン・マリー・サントス著)など。カフェメニューは、ミントラテ450円など。
カフェ Title店主は伝説の書店〈リブロ池袋本店〉でマネージャーを務めた辻山良雄さん。おすすめの作品は、『愛と家事』(太田明日香著)や『あひる』(今村夏子著)など。カフェメニューは「フレンチトースト アイスのせ」650円など。「Titleブレンド」450円は、吉祥寺の自家焙煎店〈珈琲散歩〉の豆を使ってハンドドリップ。ギャラリーでは展示や読書会などイベントも。
インド料理 カフェ ERICK SOUTH 東京ガーデンテラス店ターリー(丸皿)にカレーや惣菜がのった定食スタイルの「ミールス」、スパイスとハーブの香りが食欲を刺激するインド版パエリアの「ビリヤニ」の他、南インド・ゴア州に特化したメニューも。
和食 日本茶専門店 【閉店情報あり】茶CAFE竹若だしではなく煎茶をかけて完成する鯛茶漬けが看板メニュー。甘みとほどよい渋みの深蒸し茶をまずいただき、風味ゆたかな胡麻だれをまとった鯛とごはんを味わい、ラストは煎茶をかけてさらりと食べる。鯛とごはんは1回ずつお代わりOKのうれしいサービス付き。ひとりでさっと夕食に訪れるにも重宝する。1,280円。 お抹茶 葵印中之白1,000円。
カフェバー ダイニングバー 和食 茶寮・茶房 【閉店】数寄屋橋茶房日本の伝統工芸の江戸切子をモチーフにした〈東急プラザ銀座〉の中にあり、約27メートルの吹き抜けが開放的な気分を演出する。お目当ては〈六雁〉の秋山さんが手がける数々の料理。スペシャリテの「野菜の煮こごり」は、食感や口どけ、色の配置まで計算された和の真髄に触れられる逸品。夕景の美しさも定評あり。
カフェ コーヒー専門店 REC COFFEE 薬院駅前店トップバリスタが淹れるスペシャルティコーヒーが気軽に飲めると評判に。チョコレートミルクにコーヒーソフトクリームトッピング700円。
カフェ コーヒー専門店 サンドイッチ 【閉店情報あり】GRAIN BREAD and BREW「自家製コンビーフ、トリュフオイルとグレイビーソース/ディップスタイル」1,350円など。
その他専門店 1003文学、食などの古本を中心に新刊、リトルプレスがそろう本屋さん。ビールやコーヒーをおともに過ごせる。
喫茶店 レンガ「ホットサンドトーストセット」900円、「トアルコトラジャコーヒー」など。