

AURELIOアウレリオ
- 東京都渋谷区円山町16-1
- Phone: 03-6755-6037
- 21席禁煙
- 17:00~24:00LO
日、月1回月休
Related Posts
テラス席が心地よいNY発人気店など。渋谷・新宿のおいしいパスタが楽しめる使い勝手のよいイタリアン2軒豊富な種類のワインが揃うオステリアに、テラス席のあるNY発人気イタリアン…今回は、おいしいパスタが楽しめる使い勝手のよいカジュアルイタリアンをご紹介。渋谷・新宿という好アクセスさも、女子会やデートにぴったり!Food 2018.04.11
薫り高い「トリュフ」を惜しげもなく使った一皿が自慢のお店3選世界三大珍味の一つ「トリュフ」。きのことは思えない、芳醇な香りと味わい(そしてなかなか手が出せないお値段…)…憧れの食材です!だからこそ、記念日やハレの日にはトリュフが惜しげもなく使われた一皿でお祝いしましょう!薫り高いトリュを惜しげもなく使ったグルメがあるお店3を3軒紹介します。Food 2018.05.06
【神泉】での夜はしっとりと。上質な食材とワインを楽しめる!デートにオススメなイタリアン3軒裏渋谷として知られる「神泉」は、知る人ぞ知るとっておきのお店が集まるエリア。特に夜は、上質ワインをゆっくり楽しめるイタリアンがオススメ。デートにもぴったりな3軒をご紹介します。Food 2018.10.01
こだわりのワインが楽しめる!料理もセンス抜群の【次世代ワイン酒場】おすすめ4選近年続々とオープンしている「次世代ワイン酒場」は、料理や店づくりのセンスが話題を集める個性派ぞろい。そんな注目店のおすすめメニューをご紹介します!Food 2018.02.20
No. 1121

周辺のお店
フレンチ calme役割は「オーナーというよりコンダクター」と芸術家肌の佐野さん。有楽町〈アピシウス〉時代からの気心知れたシェフにオペレーションを視線で指揮する。ワインはフランス、イタリア、オーストリアなどから状態のいいものを見極めセレクト。
イタリアン パスタ ワインバー AURELIOオーナー兼ソムリエである大本さんの親しみやすさも魅力の店。ワインは彼が自ら回ったイタリア各地40カ所のワイナリーを中心に、140種ほどセレクト。原宿〈エミリア〉で腕を振るったシェフが作るイタリア郷土料理にマッチする1杯を、ぜひ相談してみて。
ビストロ 神泉 遠藤利三郎商店押上の名店が神泉に進出して3年。開店と同時に予約客でにぎわうから、フラリと訪れるなら深めの時間がおすすめ。
カフェ サンドイッチ Tokyo Kenkyoボリュームたっぷりの看板商品。ずっしりとしたカツをサンドしているのは〈タルイベーカリー〉が自家製酵母で作る角食だ。当日仕入れたフレッシュな豚肉をじっくりと揚げ、中からモッツァレラがとろ〜りと溶け出すヒレカツは、歯切れの良いトーストと好相性。たっぷり入ったキャベツが一体となって見た目以上にぺろりと食べられる。1,500円。
イタリアン Cignale ENOTECA何と言っても東森俊二シェフがカッコいい。あ、スタッフの方々も。うっとりするような焼きたてパンが、3種も出てくる。食材がいい、ワインがいい、雰囲気がいい。そして半端なくおいしい。手打ちパスタが〆なのもうれしい……と、魅力を挙げればキリがない。厨房をぐるっと囲むカウンターの一角に座ると、今日の食材の「山」が目の前にドン。「アワビは刺身に、長崎の赤ハタはバッポーレ(蒸し焼き)に……」と、一つ一つ説明を受けるのだが、頭の中のシアワセ・ボルテージが急上昇する。 予約は2人から受け付け。
カフェ Piyanee THAI TEA
インド料理 カレー ポークビンダルー食べる副大統領
フレンチ Maison de Cerisier季節の味わいを盛り込んだ美しい料理の数々は、シェフ自らが厳選した素材で丁寧に手作りしたものばかり。ワインのお供にどうぞ。2,480円(内容は毎回変わる)。
ベトナム料理 ワインバー Sugahara Phoベトナムベースの創作料理をつまみにナチュラルなワインを合わせるのが、店主・菅原勉さんの提案。オーストラリアのワイナリーやレストランで働いていた時、プライベートではまったのがきっかけだそう。店をオープンする前にベトナムへ渡り研究を重ね、知人のアジア料理家からテクニックを学び、菅原流のベトナミーズを完成させた。ねぎとろにハーブやヌクマムなどアジアのエッセンスを加えた前菜「エゴマディライト」、牛バラをレモングラスやショウガと煮込んだスパイス香る一品など、どの皿もセンスのよさを感じさせる。スペシャリテに据えたのは「鶏肉のフォー」。スープのおだやかな味わいは食べ進むごとに癒される。 ランチは、フォーがメインのセット1,280円など。
うどん 麺㐂 やしま 円山町店香川で80年前に創業し、40年前に祖父の代で渋谷に移店。当時渋谷では珍しかったうどん専門店は街の人に愛されてきた。ビル解体により現4代目で富ヶ谷に移店した後、渋谷に再出店。麺は注文のたびに茹でるため、いつでも湯がきたての出来たて。お客さんを飽きさせないよう20種以上にも増えた品書きの中には「ミートソースうどん」などの変わり種も。それも、渋谷になじむ店ならでは。 店内は、懐かしい玩具などでにぎやか。各界の著名人も通うが、あえてサインは飾らない。