


あつあつ リ・カーリカ
- 東京都目黒区鷹番2-20-4
- Phone: 080-4858-2233
- カウンター11席と立ち飲みカウンター席禁煙
- 18:00~2:00
無休
Related Posts
おひとりさまでも入りやすい!おいしくてオシャレな美食立ち飲み屋さん3軒立ち飲みに行く理由はもはや安い、早いからだけではありません。ふらりとひとりで立ち寄れる、お気に入りの店を探しに出かけてみませんか。今回は、おひとりさまタイムでも活躍する美食立ち飲み屋さんをご紹介します。 Food 2019.03.11
金曜はおしゃれに呑もう!東横線沿線【中目黒・祐天寺・学芸大前】料理も美味しいおすすめ店。1週間働き通して気がつけばもう金曜…そんな金曜の仕事終わりにはおしゃれに呑みに行きませんか?今回は、東横線沿いでおすすめのおしゃれ飲みスポットをご紹介します!Food 2018.11.15
グルメを堪能しながら飲みたい!そんな欲張りさんが行くべきお店はここ!飲みのつまみも本当においしいものがいい!というあなたに。『300人に聞いた!いま東京で、絶対に行きたい店』「味と縁の広がりを求め、話題の美食立ち飲みへ。」「インタラクティブな関係を築く次世代のカウンタービストロ。」より、立ち飲みやカウンターといったカジュアルさながら本格グルメを楽しめるお店をご紹介。Learn 2017.11.24
安い、早いだけじゃない。美食家も納得の【進化系立ち飲み】おすすめ店3選!厳選した素材、洗練された味を堪能できる「美食立ち飲み」が急増中。選択肢も広がり、入りやすくなった注目の美食立ち飲みをシーン、目的に合わせてご紹介!Food 2018.02.02
No. 1146

いま東京で、絶対に行きたい店
2017年11月16日 発売号
香川で大人気のこちら。鷺沼支店が、今年から通年営業を開始。甘みの強い香川産の完熟富有柿や、神山産のすだちなど、瀬戸内の果物を使った“果実蜜”をたっぷりとかけた新作氷が続々登場。「瀬戸内産の果物の魅力をストレートに感じてほしい」。11月末は白味噌仕立ての「あんもち雑煮」も登場。
もっと読む周辺のお店
喫茶店 珈琲と紅茶とバロック音楽 平均律お茶やアートなどお客さん主宰のイベントも開催。詳細はFacebookで確認を。
イタリアン ワインバー オステリアバル リ・カーリカ収穫直後に販売せず、必ず貯蔵庫で熟成、食べ頃を見極めて出荷される北海道・村上農場のじゃがいも。村上さんのじゃがいものフライドポテトは品種やソースは時期替わりだが、この日は北あかり、シチリアの食後酒「ヴェッキオサンペリ」を加えた、コク深い自家製マヨネーズを添えた。556円。
ベトナム料理 Stand Bánh Mì
カフェ ベーカリー パン&コーヒー サンチノショップカードもレトロ。パンは約60種。学芸大学駅より徒歩10分。
ラーメン 中華 泰雅東京ラーメンの先駆けであった浅草の〈来々軒〉。その創業者の孫にあたる長江基泰さんがオープンした店。もちろん、名物は元祖ともいうべきラーメン。鶏7:豚3の割合というあっさり醤油スープに、喉越しを追求した別注品の細麺が見事に絡む。ネギ油の香りにそそられ注文する人続出というのも納得。
カフェ ベーカリー パン&コーヒー サンチノ〈365日〉など話題店の仕掛け人・杉窪章匡シェフが監修。「地方発祥品など日本パンへのオマージュを」と考案されたラインナップには、高知で有名なぼうしパンを再解釈した「野球帽」や、ラーメンで有名な大阪〈カドヤ食堂〉と同じ麺を使った「押忍焼きそばパン」などほかにはない品が。ほぼすべてに湯種を用い、食べやすさを追求。
サンドイッチ ベトナム料理 Stand Bánh Miわずか5坪という小さなベトナム料理店。バインミーは常時5種を用意。オーガニック小麦とふすまを練りこんだパンで。
コーヒー専門店 Hummingbird coffee築60年以上経つ古い住宅の「魅力を活かしたかった」と店主。アンティーク家具と花が印象的な店内には、静謐な空気が流れている。中目黒から拠点を移した自身の店では、縁のある焙煎家から仕入れた豆を使ったコーヒーを、好みを聞いて丁寧にハンドドリップ。コーヒーとの相性を追求したというスイーツもぜひ。
定食 ねこにこ飯「昔からまかない作りが好きだった」という店主の山元智之さんが開いた店は、ひとり客も大歓迎の昔懐かしい定食屋。昭和をイメージした店内では、週替わりのメニューも含め毎日20種以上の定食を用意する。どれも唐揚げ、ハンバーグなどなじみ深い主菜に、野菜や小鉢を添えた一汁三菜スタイル。茨城産の白飯はおかわり自由!
パティスリー pâtisserie RUE DE PASSYとてもフランスらしい景色だと思いませんか。「パティスリーでできることをグラスの中で表現したい」と、長島正樹さんは、移転オープンを機にクープ=パフェを始めた。1800年代に誕生した伝統的なデザート、ペッシュ・メルバをはじめ、モンブラン、キャラメル・ポワールといった四季折々のケーキの味を、グラスで再現する。これはさくらんぼとキルシュを使ったフォレ・ノワールを、クープにしたもの。キルシュ風味の生クリームに、新鮮なアメリカンチェリーで作ったムース・グラッセ。食べ進むと、それがキルシュ風味のチョコレートスポンジなどと重なって、まさにひんやり、軽やかなフォレ・ノワール! フランス菓子店ならではのおいしさだ。