


Stand Bánh Miスタンドバインミー
- 東京都目黒区鷹番3-15-18
- Phone: 03-6451-0827
- 6席禁煙
- 11:00~14:30、18:00~24:00(土11:00~24:00、日〜23:00)
火休
Related Posts
グルメは海外旅行気分で!【東京】本格アジア料理を楽しめる注目レストラン4選新型コロナウィルスの影響で海外旅行ができない今、東京で異国情緒を楽しみながら本格グルメを味わえるお店をチェックしてみませんか?タイから韓国、ベトナムまでアジアまで、アジア各国の4軒をご紹介します。Food 2020.11.15
あのアイテム、ここで調達していた!素敵なお店のオーナー行きつけショップ3軒インテリアをすてきにまとめているお店のオーナーたちにも、店作りのヒントにしているショップがあります。プロが頼りにする店を教えてもらいました。Learn 2019.04.07
目指したのは、パリのベトナム。人気ベトナム料理店〈Stand Bánh Mi〉のこだわり溢れる世界観の秘密とは?学芸大学駅に近いベトナム料理店〈StandBánh Mi〉。わずか5坪という小さな店内には、店主・白井瑛里さんがDIYをして作り上げた「パリのベトナム」が広がっています。自宅のキッチンにいるようなリラックスムードに包まれる、いま注目のベトナム料理店にをクローズアップしました。Food 2018.04.07
おひとりさまの満喫休日に。学芸大学エリアのおしゃれスポット【パン・スイーツ・カフェ】SNSや雑誌など、最近何かと見かける「〇〇大学」エリア。行ってみたいけれど、それぞれの街にどんなお店があるのかまとめて知りたい!なんて人も多いのでは?今回は学芸大学で行くべきお店をご紹介。おひとりさまの休日にぴったりな、こだわりと美味しさの詰まったお店が集まりました。Food 2020.08.01
「バインミー」「ニッチな専門店」「発酵グルメ」…2018年グルメトレンドをキャッチ!食の賢者53人に「2018年、気になったトピックは?」と聞いたところ、特定のキーワードに回答が集中。おさえたい2018年グルメトレンドを、Hanako『全国 いま絶対に行きたい店』「2018年、話題をさらった人気店、ブームをプレイバック!」よりピックアップしてお届けします。Learn 2018.12.14
食べたらハマる本格ベトナム料理店6選!【東京】おひとりさまも入りやすい、おしゃれな店が勢揃い。美食の国・ベトナムの料理はヘルシーなメニューも多く、女性に大人気。一度食べたらハマること間違いなしの、本格ベトナム料理がいただけるグルメスポットをご紹介します。Food 2021.05.23
満席御礼!小さくてアットホームな空間が心地良い。東京で見つけた美味しい3軒。名店ひしめく東京に、小さな名店がそっと立っています。小さいからこそアットホームな空間で、とっておきの美味しい料理が楽しめるお店をご紹介。中には3.8畳のお店も!一人でも気兼ねなく足を運べる3軒です。Food 2018.07.29
エスニックなサンドイッチ「バインミー」が食べたい!都内のバインミー専門店3選エスニック好きさん、パン好きさんにぜひ食べて欲しいのがバインミー!ベトナムのサンドイッチであるバインミーは今、じわじわと話題になりつつあるのです。そんなバインミーが食べられる都内のお店を3店ご紹介!ひとりごはんやサク飯利用にもぴったりなお店です。Food 2018.06.10
No. 1152

周辺のお店
イタリアン あつあつ リ・カーリカステージを囲むライブのような一体感。これぞこの店の醍醐味。学芸大学の人気店〈オステリアバル リ・カーリカ〉の3号店として今年4月にオープンし、すぐさま話題に。開店直後から満席になる予約困難な店なので、そのあとを狙っての立ち飲みスペースもにぎわう。前菜をつまみながら待つ間に席が空き、メインをじっくり味わえるという寸法。ビールを自分で取り出すセルフなのも立ち飲みらしい。
サンドイッチ ベトナム料理 Stand Bánh Miわずか5坪という小さなベトナム料理店。バインミーは常時5種を用意。オーガニック小麦とふすまを練りこんだパンで。
おでん 居酒屋 ばりき屋「おでんの味はダシで決まる」からと、ここでは利尻昆布と雑味の少ない本枯節、干椎茸だけを使う。継ぎ足すことなく毎日、新しく引く澄んだダシは風味がよく、〆はダシ茶漬で楽しむ人も。タネには武蔵小山〈柳屋蒲鉾店〉のしゅうまい巻きや、ニラ玉など個性派も登場。これらに合わせるなら、生レモンを1週間漬け込んだ自家製レモンサワーを。
居酒屋 蕎麦 蕎麦 やっ古「毎日食べても飽きない蕎麦」と話す女性オーナーが切り盛りする〈やっ古〉。毎日店内で石臼挽きし、つなぎを使わず手打ちする十割蕎麦のファンは多い。深い味わいのつゆには究極の鰹節といわれる本枯を使用。
イタリアン ワインバー オステリアバル リ・カーリカ収穫直後に販売せず、必ず貯蔵庫で熟成、食べ頃を見極めて出荷される北海道・村上農場のじゃがいも。村上さんのじゃがいものフライドポテトは品種やソースは時期替わりだが、この日は北あかり、シチリアの食後酒「ヴェッキオサンペリ」を加えた、コク深い自家製マヨネーズを添えた。556円。
ベトナム料理 Stand Bánh Mì素材はオール無添加。こだわりのバインミー。 2017年10月にできた、フレンチベースのベトナム料理店。メインは5種のバインミー。おすすめはオーガニック小麦とふすまを練り込んだ「富岡さんのプレミアムパン」を使う品だ。歯切れよく繊細で、パテや酸味あるナマスとじんわりなじむ。テイクアウトもOK。
カフェ ベーカリー パン&コーヒー サンチノ〈365日〉など話題店の仕掛け人・杉窪章匡シェフが監修。「地方発祥品など日本パンへのオマージュを」と考案されたラインナップには、高知で有名なぼうしパンを再解釈した「野球帽」や、ラーメンで有名な大阪〈カドヤ食堂〉と同じ麺を使った「押忍焼きそばパン」などほかにはない品が。ほぼすべてに湯種を用い、食べやすさを追求。
焼き鳥 とり悦自慢は熊本地鶏・天草大王を使った鶏コース。飼育日数が長く歯ごたえがあるこの地鶏を、ここでは1羽丸ごと仕入れる。コースの前菜、茶碗蒸し、焼鳥、〆ラーメンに至るまでさまざまな部位を全品に無駄なく使う。この鶏料理には店長の父でホテルオークラのバーテンダーを25年務めた鈴木國明さんが作るカクテルが最高の相性。
コーヒー専門店 Hummingbird coffee築60年以上経つ古い住宅の「魅力を活かしたかった」と店主。アンティーク家具と花が印象的な店内には、静謐な空気が流れている。中目黒から拠点を移した自身の店では、縁のある焙煎家から仕入れた豆を使ったコーヒーを、好みを聞いて丁寧にハンドドリップ。コーヒーとの相性を追求したというスイーツもぜひ。
ベトナム料理 Stand Bánh Mì