

三角
席は全て掘りごたつ。ふぐ会席コース6,800円も。
- 東京都台東区浅草1-20-7
- Phone: 03-3841-7650
- 50席喫煙
- 12:00〜22:00(21:00LO)
水休
Related Posts
今年最後のデートはワンランク上の和食で。【東京】知っておきたい名店3軒今年最後のデートはちょっと奮発して、美味しいものを食べに行きましょう。今回は、東京都内の素材にこだわる美味しい和食名店をご紹介します。とっておきのお店で美味しい「忘年会デート」を。Food 2018.12.18
2月9日は「フグの日」。バリエーション豊富なフググルメ3選2月9日は語呂合わせで、ふぐの本場・山口県の下関ふく連盟が記念日として制定しました。一般にはふぐ(河豚)と呼ばれていますが、下関では「ふく(福)」と呼び、幸運を呼ぶ縁起のよい魚とされているとか…。そんなおめでたい魚をこの記念日に食べに行きませんか?フグを堪能できるメニューのあるお店をご紹介します。Food 2019.02.07
日本人が愛するグルメ!【すき焼・どじょう鍋・ふぐ料理】が楽しめる、浅草の老舗和食店3軒一度は伝統の味を堪能したい、日本人が愛するどじょう鍋にすき焼、フグ料理。今回は、古き良き老舗がひしめく浅草の創業100年超えの名店をご紹介します。Food 2018.06.18
レアなお肉がたまらない。【東京】鮮度命の「刺し盛り」名店とは?とことん飲むなら、新鮮なお肉の刺しをつまみに!今回ご紹介する都内の「刺し盛り」が美味しい3軒はとにかく鮮度抜群のメニューが自慢。鹿児島の地鶏に、冬に美味しいフグなど、忘年会にもぴったりのお店です。Food 2018.12.25
No. 1144

浅草・谷根千
2017年10月19日 発売号
千駄木2丁目のバス停の前にあるレトロなムードのこの店は、コッペパンの専門店。ふわっと甘いコッペパンにあんことマーガリンをサンドしたメニューが一番人気。明太ポテトや焼きそばなどのお惣菜パンもおすすめ。小学校の教室や購買部のような店内にはイートインスペースもあり。カラフルなイラストが展示され、ギャラリーとしても展開。素朴なイラストが描かれた焼きたてのコッペパンを片手に、観賞するのも楽しい。 コッペパン …
もっと読む周辺のお店
串カツ 串揚げ 立ち飲み 串あげ 光家生まれも育ちも浅草、元芸者の光也さんが営む立ち食い串揚げの店。「女性一人が気軽に入れる店をやりたかった」という言葉通り、常連は4歳から94歳まで(!)、女子率高し。きめ細かなパン粉でカラリと揚げる串揚げは軽やかかつ上品で、これまた女性好み。 朗らかなママに人生相談する女性客も多数。紅しょうが120円や豚バラしそ150円もぜひ。
喫茶店 甘味処 梅園 浅草本店名物は創業から160年以上続く「あわぜんざい」777円(税込)。滑らかなこしあんが餅きびの渋みを引き立てる。
カフェ 甘味処 梅園 浅草本店
洋食 グリル佐久良オープンは昭和42年。先代のお孫さんが2代目シェフとして腕を振るう。「カニクリームコロッケ」1,800円(税込)は、粗めのパン粉をふわっと。低めの温度でじっくり揚げ、焼き色は付けすぎないのが佐久良流。
かき氷 甘味処 浅草 いづ美「抹茶あんみつ」780円(税込)は抹茶寒天を抹茶蜜で味わう抹茶づくしのひと品。国産小豆を炊いた上品なつぶあんと共に。
その他日本料理 和食 三角日本料理屋からはじまり、フグ料理が評判になったことから専門店へ。築地で吟味されたフグは、ぐっと歯応えよく上品な味わい。だいだいの香り高い自家製ポン酢にアサツキ&もみじおろしを落としたら、さっとつけて口に運ぼう。またここで欠かせないのが「ひれ酒」。こんがりと焼いたヒレに注ぐのは、昔から辛口の「灘の生一本 菊正宗」。香ばしさが漂い、体もぽかぽか。つい昼から立ち寄りたくなる。 席は全て掘りごたつ。ふぐ会席コース6,800円も。
居酒屋 鈴芳政子ママ特製の料理は牛もつ煮550円や焼きもの450円〜のほか、韓国系も美味。樽生ホッピー550円かマッコリ450円のどちらにする? 創業42年、ホッピー横丁で屈指の人気店。韓国風牛すじ煮650円。
カフェ ベーカリー 粉花
コーヒー専門店 喫茶店 銀座ブラジルパンとカツとキャベツの三位一体サンドイッチ。 銀座に1号店があったことから、店名にその名残がある。銀座店で生まれたカツサンドは、70年以上もの歴史の中で材料も製法も変えることなく守り抜かれてきた。ふわふわの食パンと揚げたてで柔らかなロースカツ、しんなりとしたキャベツが一体となり、大人から子供まで大好きな一品に。当時の社長が海外を食べ歩き取り入れたメニューだ。ブレンドコーヒー350円。
割烹 小料理屋 釜めし むつみ浅草見番のほど近くに佇む、1968年創業の釜めし専門店。元置屋さんの風情ある座敷で、煮物や海老しんじょうなどの家庭的な一品料理をつまみに飲んで、しみじみ優しい釜めしで〆。4世代で通う常連家族など、浅草っ子のリアルな日常を肌で感じられる場所だ。 釜めしは炊きあがりまで40分前後かかるため、事前電話予約もOK。