

鰻 駒形 前川 本店
全て和室。部屋から隅田川と東京スカイツリーを一望。
- 東京都台東区駒形2-1-29
- Phone: 03-3841-6314
- 95席分煙
- 11:30〜21:00(20:30LO)
無休
Related Posts
栄養満点のご飯を食べて夏バテ知らず!スタミナがつく都内の注目グルメ飯3選うだるような暑さの日こそ、栄養満点のスタミナ飯を食べて夏バテを予防しましょう!精をつけるにはもってこいのうな重をはじめ、こだわりの薬膳カレーや、見た目の豪華さに気分の上がるローストビーフ丼など、Hanakoオススメの3選をご紹介します。Food 2018.06.26
デキる女子のTOKYOグルメ案内!脱定番コース~浅草エリア編~友達に「東京案内して欲しい!」って言われたらどこへ行く?定番浅草も、古風な彼女なら、もっとディープな下町カルチャーに浸かってみたいはず!今回は、より濃厚な浅草をたっぷりと楽しめるお店をピックアップしました。Food 2018.12.01
【うな重・寿司・蕎麦】一度は訪れるべき、浅草エリアの老舗名店3選古き良き老舗の名店がひしめく浅草。今回はうな重・寿司・蕎麦といった人気グルメが楽しめる、創業100年超えの老舗3軒をご紹介!週末デートは、浅草で伝統の味を楽しんでみては?Food 2018.06.14
グルメエッセイ多数!昭和の文豪、池波正太郎が愛した老舗の名店巡り。昭和グルメのご意見番といえば、ご存じ池波先生。在りし日に通いつめ、著書に綴った東京の名店たちは、今、変わった?変わらない?写真投稿アプリ〈Instagram〉を通して考えます。Food 2019.06.08
特別な日に、ご褒美に食べたい!東京でおすすめの贅沢グルメ3軒上半期ももうほぼ終わり、頑張った自分を労わりたい今日この頃。そんな時はいつもよりちょっと贅沢グルメを楽しみませんか?女性でも行きやすい焼肉店や寿司屋、伝統ある鰻店など東京の絶品店をご紹介します。Food 2018.07.21
「土用の丑の日」は美味しいうな重をたべよう!東京で食べられる極上うな重のお店。7月20日は「土用の丑の日」。この日はちょっと奮発して、美味しい「うな重」を食べにいきませんか?都内のHanakoオススメ店をご紹介。タレが決めてのしっとりうな重、老舗の味に大満足です。Food 2018.07.12
No. 1144

浅草・谷根千
2017年10月19日 発売号
昭和26年創業、ご存じ〈ヨシカミ〉の「スパゲティーナポリタン」1,150円(税込)は昔ながらの茹で置き麺スタイル。玉ねぎやハムと一緒に炒め、白ワインに隠し味のステーキ醤油を。最後にケチャップをほんのり色づく程度に絡める。
試し読み周辺のお店
その他日本料理 和食 駒形どぜう 浅草本店浅草きってのどじょう料理専門店。建物は昭和39年に再建されたが、店構えは古きよき時代を思わせる。どじょうはお酒をかけ、2種を合わせた甘味噌で煮込んで下ごしらえ。味噌は創業時から、老舗〈ちくま味噌〉が作るここだけのもの。ネギをたっぷりのせてつまむと、じんわり煮詰まったどじょうの身がとろんととろける。時たま感じるごりっとした骨の歯応えも心地いい。お好みで七味と山椒を。 下足番に札をもらう、江戸の文化が残っているのもおもしろい。
喫茶店 ハトヤこの店のチャームポイントである鳩のロゴマークは、先代がデザインしたもの。店のドアやコーヒーカップをかわいらしく飾っている。1927年の創業以来のレシピを継承し、人気の「玉子サンド」600円はシンプルそのもの。〈ペリカン〉の食パンに自家製マヨネーズを塗り、卵焼きを挟んでいる。
ショコラトリ― ショコラティエ川路ショコラティエの川路さとみさんは、海外修業に出たことで日本人であることを意識し、誇りをもった。お茶やゴマ、柚子や甘麹など、日本人だからこそ駆使できる和の食材を取り入れたチョコには、日本の伝統模様をあしらう。「相手を思いやる心を模様ひとつで表現するなんて、和の文化はすごいと思う」と川路さん。 新名物の登場と地元の人にも喜ばれている同店は、「味噌など試してみたい食材がたくさん」と、まだまだ進化の予感。チョコレート作りの教室も開催しており、既にショコラティエとなった生徒もいるそう。
コーヒー専門店 喫茶店 銀座ブラジルパンとカツとキャベツの三位一体サンドイッチ。 銀座に1号店があったことから、店名にその名残がある。銀座店で生まれたカツサンドは、70年以上もの歴史の中で材料も製法も変えることなく守り抜かれてきた。ふわふわの食パンと揚げたてで柔らかなロースカツ、しんなりとしたキャベツが一体となり、大人から子供まで大好きな一品に。当時の社長が海外を食べ歩き取り入れたメニューだ。ブレンドコーヒー350円。
タイ料理 【移転情報有り】タイ屋台メシ MONTEE 13まるで路地裏に迷い込んだような小さな店がひしめく浅草地下街でひときわカラフルなスツールや卓上シートに惹かれて近づけば、そこはタイ! 野菜たっぷりの油ソバや自家製発酵ソーセージ、揚げ青パパイヤ、グリーンカレーなど、本国さながらに辛ーくて甘いタイの屋台料理をスコタイ出身の母娘が供す。注文を受けてから作る料理はフレッシュ&ヘルシー。
インド料理 カレー SOUTH PARKケララ出身のシェフが、昔から親しんできた故郷の味を再現。ケララ料理は、ココナッツをベースに、スパイスを使った、まろやかな辛さが特徴。「ケララミールス」は、さまざまなおかずが楽しめる現地の定食。バナナの葉にのったご飯や、米粉と豆粉で作る「ドーサ」と、おかずを混ぜて召し上がれ。
カフェ 喫茶店 洋食 昔ながらの喫茶店 友路有 浅草店モーニングメニューの数が尋常じゃない。15種類もあれば、誰だって満足のいく朝食になるはず。「ミックスモーニングセット」630円は中でも人気だ。川口葉子さんいわく「ファミレスに通じる使い勝手の良さ」が魅力だが、もちろんそれはおいしさあってのこと。砥部焼で特注するコーヒーカップまでこだわりが。
割烹 小料理屋 居酒屋 sen
かき氷 パティスリー 浅草よろず茶屋444
その他日本料理 天ぷら 雷門 三定日本最古の天ぷら屋。初代が自宅前で営んでいた天ぷら屋台から現在に至る。江戸近海であがった小魚をごま油で揚げていたことから、ごま油を使った天ぷらはいつしか江戸前ともいわれるように。人気はぷりっとした海老とかき揚げ、野菜がのる「上天ぷら」。衣はサクッと軽く、香ばしい油の風味がじわり。そのまま食べてもおいしいが、あっさりした自家製つゆにくぐらせるとよりごまの香りが引き立つ。 店名は初代・三河出身の定吉に由来。「上天丼」1,820円(税込)も。