〈由比ヶ浜Mimosa〉の洋風デリカテッセン

ヘルシー弁当から、人気シェフのデリまで。 鎌倉で”ひそかに”できるテイクアウトグルメ4選!受注生産、間借り、ひっそり営業…ひみつ感満載。 Learn 2019.04.28

鎌倉周辺限定での受注生産、他店の軒下を借りて販売、住宅街でひっそりと営業など、どこか“ひみつ感”漂うテイクアウトメニューに、傑作が多いというのが地元民の定説。今回はそんなテイクアウトの逸品を、Hanako『ひみつの鎌倉』「ひそかにテイクアウト。」よりご紹介。ゲットするための方法なども併せてリサーチ!

1.〈葉山MEALS〉の台湾式健康素食弁当

〈葉山MEALS〉の台湾式健康素食弁当

素食とは台湾の菜食主義料理のこと。現地でこの料理に感動した料理家・上田悠さんは、このヘルシー料理のお弁当を注文ごとに手作りする。

(1,200円)
(1,200円)

使用するのは湘南のオーガニック野菜や大豆製品が中心で、肉や乳製品、白砂糖は不使用。逗子の老舗自然食品店〈陰陽洞〉で仕入れた良質の食材と調味料で仕上げた料理は、意外にもパンチがあり満足度は充分。

●注文はmealsnaturalfood.comより予約。月に一度〈ギャラリー招山 由比ガ浜〉(神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-3-14)でも販売。発売日はHPにて公開。

2.〈スエ亭〉のスエ弁

〈スエ亭〉のスエ弁

日々手製のお弁当を作る〈スエ亭〉の末永知美さん。

(750円)(税込)
(750円)(税込)

「頑張る人に食べてほしい」と旬の野菜の惣菜4種、卵焼き、肉or魚のおかずに、五穀米や炊き込みご飯を詰めて販売。薬膳の考え方をベースに、時には北鎌倉に自生する野草も取り入れて、丁寧に仕上げたお弁当は五臓六腑にしみる。

●月~金は鎌倉市農協連即売所内〈北鎌倉燻煙工房〉前にて、木金土は長谷〈TEMPO.キッチン&ギャラリー〉でも販売。各10食前後。11:30頃から登場。

〈スエ亭〉のスエ弁

〈スエ亭〉
■080-3277-4535
www.facebook.com/sueteisueben

3.〈こまつやサンドイッチ〉のサンドイッチ各種

〈こまつやサンドイッチ〉のサンドイッチ各種
「かぼちゃサラダとベーコンチップ」(280円)
「かぼちゃサラダとベーコンチップ」(280円)
「ハム」(380円)
「ハム」(380円)

「特別でなく、いつも食べたくなる味を」と店主の星由利子さん。ここのサンドイッチはハムやベーコン、チーズまで自家製。ヘルシーな具を惜しみなくサンドする。パンは長谷の受注生産の工房〈COPIN〉の作。

「竹炭パンのバナナサンドイッチ」(350円)(各税込)
「竹炭パンのバナナサンドイッチ」(350円)(各税込)

竹炭を練り込んだパンなどほかにはない味と見事に調和したメニューに地元の人が朝から並ぶ。

〈こまつやサンドイッチ〉のサンドイッチ各種

〈こまつやサンドイッチ〉
■神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-8-10 
■0467-22-8733 
■11:00~16:00 日月休

4.〈由比ヶ浜Mimosa〉の洋風デリカテッセン

〈由比ヶ浜Mimosa〉の洋風デリカテッセン

都内の人気店で腕を振るってきた片桐健悟シェフの店。レストランとしても評判だが、界隈の人は連日、自家製デリを求めてやってくる。

〈由比ヶ浜Mimosa〉の洋風デリカテッセン

ショーケースには「ラザニア」(850円)や「ラペ」(S 450円)、「ポテトサラダ」(S 550円)など出来たて惣菜が20種以上も登場。

〈由比ヶ浜Mimosa〉の洋風デリカテッセン

肉料理も得意とあり「パテ・ド・カンパーニュ」や「ローストポーク」は名物。保存料などを一切使用しない気遣いも好評。

〈由比ヶ浜Mimosa〉の洋風デリカテッセン

〈由比ヶ浜Mimosa〉
■神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-11-47 
■0467-37-5069 
■11:00~21:00(日~16:00) 不定休 
■38席/禁煙

Hanako『ひみつの鎌倉』特集では、鎌倉の楽しみ方を多数ご紹介しています!

Hanako『ひみつの鎌倉』

(Hanako1172号掲載/photo : Michi Murakami text : Kimiko Yamada)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR