チーズティー

甘じょっぱいチーズクリームがたまらない。 最新ティートレンドは?人気お茶専門店のおすすめチーズティー5選 Learn 2019.03.02

甘じょっぱいチーズクリームを浮かべたニュータイプのアレンジティーは、台湾から上陸し、2018年には専門店も登場。お茶とクリームを別々に飲んだり、混ぜたり、飲み方もいろいろ。Hanako『やっぱり私は、お茶が好き。』「お茶+αのネクストアレンジが続々。」より、都内にある人気お茶専門店のチーズティー5選をご紹介します。

1.〈FORTUNER tea-box〉真っ赤なイチゴ果肉でリフレッシュ!/明治神宮前

明治神宮前 FORTUNER tea-box

日本初の専門店。チーズフォームとの相性を考え、渋みの少ない茶葉を選定した。おすすめはストローを使わずに飲むダイレクトリッドスタイル。

「ストロベリーチーズティー」L 780円(税込)
「ストロベリーチーズティー」L 780円(税込)

果肉をたっぷり使う一杯。ミルキーなチーズクリームと甘酸っぱく爽やかなお茶を楽しみ、お好みでシェイクを。

〈FORTUNER tea-box〉
■東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG内
■03-6721-1261
■11:00~19:00 不定休 
■6席/禁煙

2.〈happylemon 京王新宿店〉香り高いお茶にチーズクリームがマッチ。/新宿

happylemon 京王新宿店

世界に900店舗以上を展開する、台湾茶スタンド。東京限定で、四季春茶と静岡産の抹茶ドリンクを展開する。原宿には姉妹店の台湾茶カフェ〈彩茶房(さいさぼう)〉もある。

「ソルティーチーズ四季春茶」M(500円)
「ソルティーチーズ四季春茶」M(500円)

花のような優しい香りに、キリッとした飲み口が特徴の四季春茶。クリームが混ざると、岩塩の甘じょっぱさがアクセントに。

〈happylemon 京王新宿店〉
■東京都新宿区西新宿1-1-4 
■03-6279-4546
■11:00~20:00 無休

3.〈綿茶〉本格的な中国茶をチーズティーで。/門前仲町

門前仲町 綿茶

2018年にできた日本発の中国茶店。丁寧に煮出すお茶は、茶葉の特徴がはっきり。アイスはシロップ、氷とシェイカーで混ぜ、ひんやり香り立つ仕上がり。

「チーズミルクフォーム極上金鳳烏龍茶」(600円)(税込)
「チーズミルクフォーム極上金鳳烏龍茶」(600円)(税込)

とろんとしたクリームは、クリームチーズの塩味が印象的。香り高い烏龍茶を合わせると、ごくごく飲めるすっきり感。

〈綿茶〉
■東京都江東区富岡1-22-22
■03-6876-3151
■11:00~21:00 無休 
■15席/禁煙

4.〈THE ALLEY 中目黒店〉黒糖との甘じょっぱい組み合わせ。/中目黒

THE ALLEY 中目黒店

タピオカティーブームを牽引する、台湾発のお店。2018年冬に出たミルクフォームシリーズは、塩気が効き甘いだけじゃない。ふわふわ食感を楽しんで。

「チーズクリーム黒糖ラテ」M(550円)
「チーズクリーム黒糖ラテ」M(550円)

コクのある黒糖シロップ×クリームチーズ入りミルクフォームの相性が◎。甘くまろやかな味がアッサム茶を引き立てる。

〈THE ALLEY 中目黒店〉
■東京都目黒区上目黒1-16-6 
■10:00~23:00 不定休 
■32席/禁煙

5.〈PEARL LADY 茶BAR〉香り立つほうじ茶に、岩塩クリームがとろり。/新宿

新宿 PEARL LADY 茶BAR

日本生まれのお茶専門店。日本茶や台湾茶などがそろい、果実2種を選べる「フルーツ泡茶」や「茶フラッペ」など、お茶の楽しみ方を多彩に提案する。

「クリームほうじ茶ラテ」(420円)(税込)
「クリームほうじ茶ラテ」(420円)(税込)

マスカルポーネチーズのクリームは、濃厚ながら軽い口当たり。混ぜて茶ラテにすれば、芳潤な香りと塩気が後を引く。

〈PEARL LADY 茶BAR〉
■東京都新宿区新宿3-27-10
■03-3350-9420
■11:00~23:00 不定休 
■28席/禁煙

Hanako『やっぱり私は、お茶が好き。』特集では、おいしいお茶のお店を多数ご紹介しています。

Hanako『やっぱり私は、お茶が好き。』

(Hanako1170号掲載/photo : Shinji Goda, Yoichi Nagano, Kenya Abe, Hiromi Kurokawa, Kaori Oouchi, Natsumi Kakuto text : Wako Kanashiro, Michiyo Nishi text & edit : Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR