220706_0136

テレビウーマン・小山テリハの「人生は編集できない」 あなたのおばあちゃん/小山テリハの「人生は編集できない」 Learn 2022.09.01

テレビ朝日プロデューサー、ディレクターの小山テリハさん。自分や後輩の女性たちが少しでも生きやすく、でも面白い(ここ、重要!) 番組を作るために奮闘中の彼女が綴る、日々の悩みや疑問。第2回目は「あなたのおばあちゃん」。

logo-Teriha-Oyama

おばあちゃんが好きです。
一人暮らしをしてるおばあちゃんに、学生の頃は、季節ごとに会いに行きました。
春は桜を見て、夏はお墓参り、秋は誕生日を祝って紅葉を見て、年が明けたらまた会う。

子供の頃はお小遣いをくれるし、炊き込みご飯が美味しいし、二の腕を触るともちもちしてて気持ちいいから、とかで好きでした。
もちろん思春期特有の気恥ずかしくなる時期もあったし、高校、大学とどんどん会うペースは減っていきました。

就職して私は番組のいちADとしてゼロからのスタート、私はここの底辺だ、いろんな人からいろんなことを学ばないと存在する価値はない、辛くてもありがたいと思え、死ぬ手前まで働けと自己暗示をかけていたので、気づけば一気に自己肯定感が低くなり、自分の存在する意味もよくわからなくなっていました。

そんな時です。おばあちゃんの存在が大きくなっていったのは。

会えば顔を見るだけで喜んでくれる、手を握るだけで大切そうにさすってくれる、何か話せば楽しそうに頷いてくれる。
とにかく、自分が存在していることを全肯定し、喜んでくれるのです。そこに理由などない。
私が死んだら絶対にこの人は悲しむだろうと確信できる。私ってこの人のために存在してるのかもしれない。

コロナが流行り出してからは、会うのがとても怖くなってしまいました。私が会いに行って万が一何かあったらとか、会うことが不安にさせるのではないか、とか。コロナなんて少しの辛抱だと思ってたけど、全然収まる気配もない。おばあちゃんの1年と私の1年は全然価値が違うのに。歯痒い。

私のような同じ思いをしてる人が、きっと世の中にはいるはずだと思って、番組の企画にしました。

番組名は『本日のお客様は、あなたのおばあちゃんです。』おばあちゃんが孫の働く姿を見に行くという、とてもシンプルな企画です。
第1回は六本木のバーレスク東京で働く女の子に福島からおばあちゃんが会いに行き、2回目は女子プロレスラーの福岡の凱旋試合におばあちゃんが見に行ったりしました。

バーレスクという、偏見がある人もいる職業を、誇りを持ってやっている孫の姿を見て涙を流すおばあちゃん。プロレスの試合で、地元の凱旋試合で孫娘が出てきた瞬間に涙を浮かべたおばあちゃん。負けてしまった孫にかける言葉の一つ一つは、私にまで刺さりました。

たった一度の密着ですが、出会ったご家族の会話や表情をふとした時に思い出します。
この番組がなければ一生出会うことなかったであろうおばあちゃん、お孫さん、お母さんお父さん。私は外野の人間ですが、そこにある見えない歴史や絆(傷かも)のようなものが垣間見えました。
私自身、家族全員とうまくいってるとは言い難く、その温かさが、とても貴重で美しく愛おしく感じるのです。

ロケの別れ際、おばあちゃんたちに、
この仕事をしていく自分の道標になるような言葉をもらいました。

「この企画を考えてくれてありがとう。
これがなかったら、このまま一生見ずに終わってた。きっかけをくれてありがとう。
人生最後、こんな素敵な冥土の土産をもらえるなんて(笑) 」と。

テレビはマスメディアにくくられますが、
例え多くの人に何か届けたいと思ったとしても、私はこれから先、どこかで出会うかもしれない誰かひとりのために、いや一生出会うことがない誰かひとりのために番組を作っていくんだろうと思った。

一人一人の人間がそれぞれ別の道を歩いていて、ちがう何かを背負って生きてる。大切な誰かのために、何かを守ってる。
その姿を見て、勇気をもらうこともある。

私がここまで生きてこれたのは間違いなく周りの人達を除いたらアイドルやアニメなど大好きなコンテンツたちのおかげ。コンテンツ孝行なんて大それたことできる気しないけど、
これからもいろんな孝行、していきたいな。

「夏が終わる…」2022年8月某日
「夏が終わる…」2022年8月某日

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR