S__30605354

フランクな愛って難しい!?/小山テリハの「人生は編集できない」 Learn 2023.03.23

テレビ朝日プロデューサー、ディレクターの小山テリハさん。自分や後輩の女性たちが少しでも生きやすく、でも面白い(ここ、重要!) 番組を作るために奮闘中の彼女が綴る、日々の悩みや疑問。第7回目は今、大活躍中の「あのちゃん」をテレビのバラエティ番組でMCに大抜擢した伝説の番組「あのちゃんねる」復活について。いっときの熱烈な「愛」もあるけど、長〜く寄り添うのも「愛」なのかもしれない。

logo-Teriha-Oyama

「あのちゃんねる」が先日、復活した。
なんのことやらという方も多いかもしれないが、私にとってはとても思い入れのある番組で、放送されたのは2020年10月、テレ朝深夜帯に「バラバラ大作戦」という20分の番組ゾーンができた最初のタイミングだった。
今やテレビで大活躍の「あのちゃん」の初の冠番組で、番組内容は一言でいうと、あのちゃんが色んな事に挑戦するバラエティ。ティモンディ高岸さんとキャッチボールをしたり、ノーカットで動物園を走り回ったり、習字や粘土工作をしてもらったりと自由な内容だった。
地上波での放送は約1年間だったが、番組でやりたいと思うなるべく全部を詰め込んだ。アクスタや独特なアートの額縁など番組グッズをいち早く作成したり、EXシアター六本木でのイベントやCSでのスピンオフ放送など、誰がどう見てもライフワークだとわかるくらい、あのちゃんねるは、私の愛が暴走する形でいろんな人を巻き込みながら突き進み、展開された番組だった。
そして先日ようやく、テレ朝の公式YouTube「動画、はじめてみました」で晴れて復活した。


【因縁の相手⁉️】ティモンディ高岸vsあのちゃん【あのちゃんねる#1】

執着していると聞くとゾッとするけれど、愛が深いと聞くとなんか耳心地がよく感じる。コンテンツに関わる仕事は多分愛がないとやってらんない。人に関わる仕事もきっと同じで、マネージャーは、タレントのことを深く愛してると思う。お金だけがモチベだと、ハードな仕事はなかなか続けられない。

テレビ番組は、流動的だし、サイクルが早い。1クールごとに新番組が並ぶし、どんな人気番組でも「永遠に枠が決まってるんです」なんて聞いたことがないし、1回で終わってしまう特番は数えきれないほどある。
「終わらないことを目標に頑張る」というのは、結構孤独な戦いだ。目指すわかりやすいゴールがあるわけでなく、終わらせないためにヒットを狙う。終わりのない戦いをするために、戦う。
「終わった時に打ち上げができるドラマがうらやましい。バラエティの打ち上げって、行われるときには終了ってことだから、どうしてもしんみりしちゃう。」よくバラエティ制作の現場では耳にする話だ。ゴールした達成感よりも、もう走れない喪失感のほうが大きいに決まってる。
 
番組は我が子と同じだ。生まれたからにはたくさんの人に愛されてほしいし、できるだけ長生きしてほしい。存続するためならば、もはや放送される媒体や手段は選ばない。そう思ってしまうほど、私はあきらめが悪く執着してしまう。でもそれは組織や会社にとってあまり必要がない感情だということ、頭ではわかっているが、心の整理はついていない。
 
自信満々に世に送り出した番組のリアクションがイマイチだったことへの反省として、まだこのコンテンツや演出方法は世の中的に早すぎたんだとか、若干尖ってしまってたなとか、時代が追い付いてこなかったんだと思うことがある。(負け惜しみっぽく聞こえるけど)

「あのちゃんねる」は、私が一貫して「スタンスを貫き続けた」番組だった。競争が激しい中で、「媚びない」ことに徹した。彼女を心底信頼している、私なりのプライドだった。
放送が終わってしばらくしてからも「伝説の番組」とか「DVDボックス化希望」と根強く言っていただくことがあって、あのちゃんが今テレビで見ない日はないほど活躍してて、私は「時代が追い付いたってこういうこと?」とか思ったりした。
そしてどうしても番組を復活させたかった私は、しつこくしつこく可能性を追い求めていった。時間はすごくかかったけれど、執着したしつこさが、いや深めの愛が、どうにか再始動までたどり着かせてくれた。これも一人ではなく、周りにこの感情を一緒に持って動いてくれた人がいるおかげ、そして待ってくれてる人がいるおかげだった。一人ではきっと、果てない作業の道のりの長さに心折れていただろう。
 
愛の深さは、失わないと気付かない。
恋人と別れた後の景色がなんだか寂しく感じたり、いなくなったら、意外と自分が楽しんでいたんだなと気づくように。番組終了のニュースが流れて、「終わらないで」と声を上げてもそれでは遅い。別れようとどちらかの心が冷め切った後に修復が困難なことよりも、よっぽど。

先日「あのちゃんねる」の復帰後、初ロケを行った。
あのちゃんと会ってなかったわけでもなかったけど、それでもやっぱり「あのちゃんねる」の撮影で会うのは特別だった。
あのちゃんはあれからいろんな番組に呼ばれていたので、テレビに慣れてしまった部分もあるかな、変わってしまったかなと少しドキドキした。でも、彼女はテレビに出るずっと前からあのちゃんのままなので、その変わらなさにホッとした。
我々が何も味付けしなくても勝手に奇跡を起こす人なので、ロケではたくさん笑った。当時番組を見てなかった人も、見てもらえたら彼女の唯一無二さや面白さ、そしてひたむきさにファンになるのではと思う。(あのちゃんの良さを語るには文字数が足りないので、ぜひ動画を見てみてください)

永遠に変わらずに存在し続けるコンテンツなんて、ほぼありえない。(特に人が作って、人が出演するテレビ番組において)だからこそ今私が愛するものすべてに深い愛を注ぎ、執着していきたいなと思う。今年のバレンタインは、自分にチョコを買うほど褒められることしてないよなと我慢したので、チョコを渡したのは番組のスタッフだけだった。押し付けられて迷惑な愛だったかもしれないけれど、どうか今だけ、大目に見て許してほしい。

「オレンジは元気のしるし!?」
「オレンジは元気のしるし!?」

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR