n_11

ハナコラボ日記/前田紀至子のいつかの旅のはなし 第7回 その歴史は明治から!富士屋ホテルで堪能する正統派ロマンティック。 Learn 2018.02.04

日々国内外を旅している前田紀至子による、週末旅から長期旅行まで淑女らしく旅を愉しむためのトラベルガイド。今回は、一度は泊まってみたい、憧れの富士屋ホテルで1泊2日の箱根旅へ行ってきました。

☆第1回京都・嵐山 星のや京都はコチラ!
☆第2回フレンチ キッチン 「グランド ウィークエンド ブランチ」はコチラ!
☆第3回異国情緒溢れるマカオ巡りはコチラ!
☆第4回熱田神宮&名古屋スイーツはコチラ!
☆第5回小籠包とパワースポットを求める台北旅はコチラ!
☆第6回パークハイアットのスパ&アフタヌーンティーはコチラ!
☆ハナコラボ日記一覧はコチラ!

富士屋ホテルといえば、美しいものを愛する目の肥えた女性たちから絶大なる支持を得ているクラシックホテル。130余年の歴史を堪能すべく、いざ箱根へ!

01

表参道から出ている特急ロマンスカーなら、乗り換えなしで箱根湯本まで直行!

朝ごはんを食べて美しい景色を眺めていると、あっという間に到着です。

02

ホテルの敷地内に足を踏み入れると、可愛らしい雪だるまが歓迎してくれました。大雪の直後の嬉しいサプライズ。スタッフの方々による温かくも可愛らしい企みに、宿泊への期待も高まります。

03

元々は正面玄関だったという回転扉。羽を広げた白い鳳凰の彫刻など、見れば見るほど素敵な佇まいにうっとり。

04

まずは、メインダイニングの〈ザ・フジヤ〉で昼食を。この季節に嬉しいオニオングラタンスープは、こっくりとした、深みのある甘めの味わい。身体の芯から温まるおいしさは必食。

05

メインダイニングでデザートまで堪能したら、お部屋でひと休み。それぞれに花の名が付けられた花御殿は、果てしなく乙女心をくすぐる空間。

花御殿の1階に位置する、花御殿スイート〈ばら〉は、窓からは宮ノ下の町並みや箱根の大自然が一望できる上、お部屋の絨毯やドアには薔薇が描かれていて、舞い上がりそうなほど幸せな気持ちに。

06

お部屋のお風呂には、宮ノ下の天然温泉が引かれているという贅沢さ。極上のプライベートバスタイムで、心も体も幸せ最高潮に。

07

花御殿は、お部屋のドアにそれぞれの花の絵が描かれているのも醍醐味の一つ。私は時計草の儚げながら耽美な雰囲気がお気に入りでした。

08

ティータイムを兼ねて、少し館内の散策を。エントランスの龍の彫刻や赤い階段のエキゾティックさは、海外の方ならずともたまらない!

09

ティーラウンジ〈オーキッド〉では、移りゆく四季の景色と日本庭園を眺めながら絶品スイーツを。運が良ければ、ジョン・レノンがお茶を飲んだ席に座れることも。

10

窓から澄み渡った光が差し込む階段は、ウェディングフォトでも大人気のフォトジェニックさ。

1110

真っ直ぐ伸びた廊下も、思わずシャッターを押したくなる場所の一つ。赤い絨毯と窓や木目のコントラストが素晴らしく、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような不思議な気持ちに。

122

富士屋ホテルの隅々まで感動したら、ついつい富士屋ホテルグッズを色々と買い込みたくなるもの。フロント横の〈ピコット〉では、人気のレトルトカレーやドレッシング、クッキーの他、ベルスタッフの制服を着たテディベアやホテル内のモチーフをデザインした手ぬぐいなど、センスの良いアイテムが盛りだくさん。思わず、お財布の紐がゆるんでしまいそう。

131

夕食後は、オーセンティックなクラシックバー、〈ヴィクトリア〉で一杯。ウイスキーエキスパートが厳選したモルトウイスキー群を前にすると、興奮せずにはいられません!

141

ホスピタリティとクラシックな魅力が詰まった富士屋ホテルでの滞在はあっという間に時間が過ぎてしまうもの。できることならば、数日間ゆっくりと過ごしたいと思うほどでした。

箱根で過ごした濃厚で幸福な1泊2日間。夫婦や女子旅、家族など、どんな泊まり方でも最高の時間が過ごせること間違いなしの富士屋ホテルですが、4月1日から2020年まで、耐震補強工事や客室の改装、温浴施設の増設のために休館となるのだとか。

3月の週末は埋まってきているようですが、平日はまだ予約が取れるとのことなので、今のうちにぜひ一度泊まりに行ってみてはいかが?

今回の旅の場所〈富士屋ホテル〉

〈富士屋ホテル〉
■神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
■TEL 0460-82-2211(受付時間 9:00 ~ 20:00)
■FAX 0460-82-2210
■チェックイン/アウト 15:00/11:00
詳細はホテルHPからご確認ください。
HPはこちら(http://www.fujiyahotel.jp

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR