DSC08665top

モデル・斉藤アリスが英語と日本語で東京を案内! Alice’s TOKYO Walk vol.24〈Popeye Camera〉 at Jiyu-gaoka Learn 2018.12.15

「あれ?こんなお店あったっけ?」馴染みのエリアから少し足を伸ばせば、そこには私の知らないTOKYOがたくさん。そんなまだ見ぬTOKYOとの出会いを求めて、お散歩へ出かけました。

“Oh...I never knew there was a place like this!”
If I go a little farther from my favorite areas, there is so much more TOKYO that I haven’t yet found. So, I go out in search of new discoveries.

DSC08687-21

いろいろ撮ってはいるものの、なかなか現像する機会ってないなぁ。ということで、今日はカメラの現像をするためにカメラ屋さんへやってきました。

I often take photos but I seldom have the chance to develop them. So today, I visited Popeye Camera to do just that.

DSC708711

カメラ屋さんへ来たのは、たぶん中学生のとき以来。このお店には、現像したあとの写真を飾るスクラップ用のグッズもたくさん売られています。

I haven't visited a photo lab since I was a junior high student. This shop has a lot of stuff for making and decorating scrapbooks.

DSC908655

手作りフォトアルバムの見本を発見。こんな手の込んだプレゼントもらったら、きっと最高に嬉しいだろうなぁ。

I found a sample for handmade photo albums. If I got something like this as a present, I'd be over the moon!

DSC808660

マスキングテープもこんなにバラエティ豊か。ステッカーやスタンプもたくさんあって見ているだけでも楽しい気分。

They also carry a large variety of masking tape. The stickers and stamps are fun to look at too.

DS89C08662

フィルムカメラやフィルムの販売も。もう製造中止になった幻のフィルムを求めて、カメラ愛好家が遠くからやってくることも少なくないみたい。

They also sell film cameras and film, including discontinued ones. So, people come from all over to get their hands on them.

DSC708675

お店がオリジナルでつくったストラップやカメラバッグも人気。可愛さだけじゃなく、カメラ屋さんだからこそ作れる機能的なアイテムなんです。

The shop designs and makes their own original straps and bags. They are not only cute, but also functional.

66

さすが自由が丘で80年以上続く老舗のお店ですね。最後にお店の皆さんとパチリ。また来ま〜す!

Now I understand why they have stayed in business for over 80 years. Before leaving, I took a photo with the staff. I will definitely be back!

〈Popeye Camera(ポパイカメラ)〉

■目黒区自由が丘2-10-2
■03-3718-3431
■11:00〜20:00 水休

■Meguro-ku Jiyu-gaoka 2-10-2
■Closed: Wed

http://www.popeye.jp/

(photo: Haru Wagnus)

☆vol.23〈Monkey Cafe〉at DaikanyamaClick here!

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR