HOME > FOOD

FOOD
おいしい
8/19 (金) から21 (日) の3日間!噂のタコスが楽しめるポップアップイベントが〈神田ポート〉にて開催おいしいタコスにビールを堪能して、雑貨まで買えちゃう!そんな夏満喫のポップアップイベントが3日間の限定開催。FOOD 2022.08.18
下北沢〜池ノ上『初夏に食べたい、新旧』写真家の高野ユリカさんが写真と文で綴る新連載。街や建築についてのお仕事をフィールドワークとする高野さんが、街を歩いて見つけたスイーツを切り口に‶街と菓子”を語ります。FOOD 2022.08.17
【新大久保】ベジタリアン&ヴィーガン御用達。インド食材店〈アンビカショップ〉のベストバイアイテム8選タイにインド、韓国、バングラデシュ……、新大久保はアジア各国の食材が揃う(しかも安い!)、買い物タウン。スパイスからインスタント食品、ご当地お菓子まで、おすすめ店のベストバイ。今回は〈アンビカショップ〉をご紹介。FOOD 2022.07.31
表参道〈Dgs Phytreat〉の店主・梅屋香織さんへ会いに。料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回は今年3月に東京・原宿にオープンしたハーブがメインのコンセプトドラッグストア〈Dgs Phytreat〉へ訪れました。FOOD 2022.07.29
【新大久保】日本最大級のタイ食材マーケット!〈アジアスーパーストアー〉のベストバイアイテム9選タイにインド、韓国、バングラデシュ……、新大久保はアジア各国の食材が揃う(しかも安い!)、買い物タウン。スパイスからインスタント食品、ご当地お菓子まで、おすすめ店のベストバイ。今回は〈アジアスーパーストアー〉のアイテムをご紹介。FOOD 2022.07.28
【新大久保】韓国食品の宝庫!〈イエスマート〉のベストバイアイテム9選タイにインド、韓国、バングラデシュ……、新大久保はアジア各国の食材が揃う(しかも安い!)、買い物タウン。スパイスからインスタント食品、ご当地お菓子まで、おすすめ店のベストバイ。今回は、〈イエスマート〉のアイテムをご紹介。FOOD 2022.07.27
【新大久保】アジアのスパイスならここ!〈ザ ジャンナット ハラルフード〉のベストバイアイテム10選タイにインド、韓国、バングラデシュ……、新大久保はアジア各国の食材が揃う(しかも安い!)、買い物タウン。スパイスからインスタント食品、ご当地お菓子まで、おすすめ店のベストバイ。今回は、アジアのスパイスならここ!な〈ザ ジャンナット ハラルフード〉をご紹介。FOOD 2022.07.26
【新大久保の歩き方】アジアごはんが大集結!アジア各国のレストラン特集駅に降り立ったとたん、その熱気と匂いにアジアの都市に迷い込んだような錯覚にとらわれる。韓国、ベトナム、タイ、バングラデシュ……多文化が交じり合うこの街には、誰もが顔をほころばせる自由さや優しさがある。今、最も熱い街、新大久保の歩き方。FOOD 2022.07.25
【京都】パブロバが主役のカフェ〈Pavlova studios〉がオープン。いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は、〈Pavlova studios〉を訪れました。FOOD 2022.07.24
大崎〜五反田 『 朝と、昼と、夜のスイーツ 』写真家の高野ユリカさんが写真と文で綴る新連載。街や建築についてのお仕事をフィールドワークとする高野さんが、街を歩いて見つけたスイーツを切り口に‶街と菓子”を語ります。FOOD 2022.07.23
新店ラッシュ!新大久保にニューオープンした韓国料理店4軒駅に降り立ったとたん、その熱気と匂いにアジアの都市に迷い込んだような錯覚にとらわれる。韓国、ベトナム、タイ、バングラデシュ……多文化が交じり合うこの街には、誰もが顔をほころばせる自由さや優しさがある。今、最も熱い街、新大久保の歩き方。今回は、新店ラッシュの韓国料理店をご紹介します。FOOD 2022.07.15
経堂〈モゴ〉の店主・山口泰子さんへ会いに。料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回はのんびりした昔ながらの商店街の空気が残る、東京・経堂のすずらん商店街の一角にオープンした韓国ごはん屋に訪れました。FOOD 2022.07.15
浅草の新スポット〈食と祭りの殿堂 浅草横町〉でお祭り気分を楽しむ。浅草の「東京楽天地浅草ビル」4階に、エンタメ酒場7店舗がオープン。祭りや大道芸などを通して、日本の“ハレ文化”を体験しながら食事が楽しめる、食と日本の祭りの殿堂〈浅草横町〉です。新しい浅草の観光スポットとして人気が高まりそうなお店をチェック! FOOD 2022.07.15
【鎌倉】「ツバキ文具店」の作者・小川糸さんと行くグルメスポット6軒毎月数日は鎌倉で過ごすという小説家・小川糸さん。町の住人やお店に注ぐ眼差しは温かく、愛にあふれる。訪れるたびに新発見があるという町の魅力について聞く。足の向くまま、気の向くままのときもあれば、さっさと直線コースで歩くときもある。小説を片手に編集部も歩いてみた。FOOD 2022.07.11
四姉妹と町の人々をつなぐ映画『海街diary』、是枝監督が語る鎌倉の魅力とは?映画『海街diary』の舞台となった鎌倉。是枝裕和監督に話を聞きました。FOOD 2022.07.10
【鎌倉】江ノ電で巡る、お気に入りのカフェ。江ノ電にのんびり揺られながらおいしいものを探す旅へ。スイーツの食べ歩きをしたりカフェでゆっくり流れる時間を過ごしたら、また違った鎌倉の魅力を発見しにいこう。FOOD 2022.07.10
鎌倉みやげの正解。おしゃれで可愛らしい鎌倉土産を集めてみた!鎌倉には地元の人からも支持されている銘菓がある。大仏さまを模したものや、鶴岡八幡宮の鳩がお菓子になったもの。おしゃれで可愛らしいお菓子を集めてみました。FOOD 2022.07.09
鎌倉ローカルに聞いた!鎌倉ならではのグルメが食べられるスポット5軒街のひみつは、地元に住む人、その場所が好きな人に聞くべし。ということで、鎌倉ローカル&ラヴァーズに聞きました。「あなたのまわりの“好きな地元”を教えてください!」今回は「鎌倉ならではのごちそうを。」をテーマにご紹介します。FOOD 2022.07.08
京都で行きたい甘味処5軒。料亭プロデュースの店も見逃せない。京の人々の生活に欠かせないのが「甘いもん」。伝統を踏襲しつつ革新も取り入れ、おいしさと心地よさをまっすぐ追求した甘味は、心と体をゆるりとほどいてくれる。FOOD 2022.07.05
鎌倉で今、評判の場所5軒。古民家リノベ、移住者が開く店が続々オープン。コロナ禍のこの2年、いつもより静かだった鎌倉の町。古民家リノベや移住者が開く店など、新たな動きもある。スローな動きのある鎌倉で今、評判の場所へご案内します。FOOD 2022.07.04
得意じゃなくても楽しめる“日本のお酒”おすすめ7選/Hanakoショッピングお酒をあまり飲まない、それほど強くない、そんなひとでも楽しめるメイドインジャパンのお酒について、本サイトの日本酒連載『伊藤家の晩酌』でおなじみの伊藤ひいなさんと一緒にセレクト。お酒があまり得意じゃない編集部員イナミに、お酒大好きな副編長オグラが熱烈リコメンドします! FOOD 2022.06.29
〈星のや東京〉でまるで茶会のようなアフタヌーンティーが始まりました。主人が客人をお茶や食事をお出ししておもてなしをするお茶会。江戸時代には将軍みずからが大名をお茶で労った歴史ある日本ならではのイベントだ。江戸時代といえば、千利休によって完成されたお茶文化が大きく花開くことになった時でもある。この長期政権となる江戸幕府樹立に尽力した一人に酒井忠次がいる。旅館〈星のや東京〉は名門酒井家があった場所に立つ宿だ。そんな由緒ある場所で、江戸文化を代表する茶道をテーマにしたアフタヌーンティーがスタートした。FOOD 2022.06.28
見た目はレトロ、驚きの美味しさ!〈柴又帝釈天やぶ忠〉の「豆板」〜眞鍋かをりの『即決!2,000円で美味しいお取り寄せ』~予算は即決価格の2,000円以内!眞鍋かをりさんがネットで見つけた美味しいお取り寄せ商品を紹介する本連載。今回は〈柴又帝釈天やぶ忠〉の「豆板」です。FOOD 2022.06.27
至福のぷかぷかスイーツ発見!【京都】〈雲ノ茶 KUMONOCHA〉へ。いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は、〈雲ノ茶 KUMONOCHA〉を訪れました。FOOD 2022.06.27
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
