news_アテスウェイ002

個性を極めたスイーツ百花繚乱! 100種以上のクーベルチュールを使い分け、マニアを魅了するショコラティエとは?吉祥寺の極上スイーツ店4選 FOOD 2017.03.31

本誌でスイーツライターchikoさんセレクト。吉祥寺に根付く定番のお店は、全国区の人気を誇る実力派から、宝石のような美しさのクラシカルなフランス菓子まで、こだわりの詰まった個性派揃いです。

1.〈á tes souhaits!〉

アテスウェイ002

ブルターニュ地方の四ツ星ホテルでパティシエとしての腕を磨き、数々のコンテストのタイトルを持つ川村英樹氏の店。自身の中に湧き起こるイメージを具現化したスイーツは国産卵やブルターニュ地方独特の塩バターなど使用する素材を吟味している点が美味の秘密。またあまおうやメロン、紅玉など国産フルーツを主役にしたケーキの中でも、和洋の栗を両方使った「モンブラン」は、開店後、1~ 2時間で売り切れることもあるこの店の代名詞。

「モンブラン」(680円)
「モンブラン」(680円)
「タルトタタン」(580円)
「タルトタタン」(580円)
「サントノーレ」(580円)(各税込)
「サントノーレ」(580円)(各税込)
アテスウェイ011

開店前から行列のできる店だけに、ショーケースの中も瞬く間に空に!4月には近所にジェラート&チョコレートの専門店もオープン予定。

2.〈L 'EPICURIEN〉

lepicurien_0043

吉祥寺にオープンして早21年。生粋のフランス菓子を作り続ける人気店。スイーツ界の重鎮・金子哲也シェフが作るスイーツは、焼き菓子からキャラメルなどの小菓子、まるで宝石のように美しい生ケーキまで百花繚乱。例えばナッツの香ばしさと軽やかな食感がクセになるヌガーなど、どのお菓子も考え抜かれた味の構成が見事。「伝統菓子も自分で日々発展させている」というシェフの心意気が、長年吉祥寺マダムを虜にしている。

lepicurien_0006

クラシカルなフランスのパティスリーを彷彿させる店内。開店前から並んでいることも多く、ショーケースのケーキは早々に売り切れることも。結婚式などのギフトなどにも対応してくれる。

「ミルフィーユ」(480円)
「ミルフィーユ」(480円)

パイ生地の香ばしさとしっとりしたクレーム・ムスリームの調和が最高。

店名を冠したスイーツ「レピキュリアン」(470円)
店名を冠したスイーツ「レピキュリアン」(470円)
「プリュノーフーレ」(1,350円)
「プリュノーフーレ」(1,350円)
ヌガー1個(100円)、キャラメル1(個80円)
ヌガー1個(100円)、キャラメル1(個80円)

3.〈chai break〉

chaibreak011

店主の水野学さんが自らインド、スリランカの農園に足を運び買い付ける茶葉は、都内でも指折りの星付きレストランが買い付ける質の高さ。その紅茶をもっと気軽に楽しんでもらいたいと始めたこの店で、一番のおすすめはチャイ。ディンブラをたっぷりの牛乳とスパイスで煮出したチャイは香り高く、どこかフルーティ。また自家製シリアルやサラダ、煮出しミルクティーがセットになったモーニングも好評で店前には朝から行列が!

chaibreak007

店内には茶葉や茶器などの販売スペースもあり。

「オリジナルチャイ」(702円)、自家製ブリオッシュの「フレンチトースト」(918円)
「オリジナルチャイ」(702円)、自家製ブリオッシュの「フレンチトースト」(918円)
「マフィン」は1個(324円~)
「マフィン」は1個(324円~)

黒豆ときなこ、バナナとスパイス、とろけるショコラ、洋なし、紅玉りんご、朝摘みいちごとホワイトチョコレートなど、季節ごとに6種を用意している。

4.〈Ma Prière〉

sample_マ・プリエール002

パリの〈ストレー〉をはじめ〈ミッシェル・ショーダン〉など名だたる名店で修業したショコラティエの新鋭・猿舘英明さん。彼はここで100種以上のクーベルチュールを使い分け、チョコレートの様々な個性を楽しめるアイテムを展開する。

マ・プリエール004
DMA-マ・プリエール017

中でもエクアドル産、パプアニューギニア産、ベネズエラ産、ドミニカ産、西アフリカサントメ島産のカカオを使ったケーキ「マプリショコラ」は名物。

shop_DMA-マ・プリエール013

また希少なエクアドル産カカオの形状を変えて、同じ産地のカカオをガナッシュやビスキュイなど12層に仕立てたケーキ「ペパデオーロ」520円も必食。

(Hanako1129号掲載/photo:Kanako Nakamura text:Kimiko Yamada)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR