s_MG_0996atari-768x5121

淹れたてのコーヒーでゆっくり過ごしたい、 おひとりさまの隠れ家に。【中央線】で行く、本当は秘密にしたいカフェ4選 Food 2019.03.11

ひとりでゆっくり過ごしたい時は中央線をぶらり旅。普段は降りない駅に降りてみると、新しい発見があるかも。今回ご紹介する本当は秘密にしたいカフェには、淹れたてのドリップコーヒーの香り漂う落ち着いた店内とこじんまりとした雰囲気に言葉では言い表せない居心地があります。

1.独特の抽出方法で淹れるコーヒーとケーキは相性抜群〈Coffee 凡〉/新宿

bon_0003-768x512

新宿東口駅前に店を構えて30年以上。自家焙煎の芳潤な香りに包まれる店内は、1,500客を超えるアンティーク食器のコレクションが目を引く。

「あいすこーひー」1,190円には、甘酸っぱい「大人のショートケーキ」1,280円(各税込)を。有田焼などの器で供されるのも素敵。
「あいすこーひー」1,190円には、甘酸っぱい「大人のショートケーキ」1,280円(各税込)を。有田焼などの器で供されるのも素敵。

細かく挽いた豆とよく冷やした水を合わせて、空気に触れずに冷蔵庫で保管後、ネルフィルターで一気に漉して仕上げる。炒りたてのブラジル、コロンビア、モカの豆をブレンドし、熱を加えずに丸一日かけて作るアイスコーヒーは、豊かな風味とクリアな味わいに衝撃。

(Hanako1150号掲載/photo : Michi Murakami text : Emi Suzuki)

2.北欧デザインになじむ、日本の用の美〈moi〉/吉祥寺

コアなデザイン好きや北欧ファンに信頼されているカフェ。
コアなデザイン好きや北欧ファンに信頼されているカフェ。

フィンランドで留学経験のある建築家が設計した店舗。

おやつセット520円、ホットコーヒー570円(各税込)
おやつセット520円、ホットコーヒー570円(各税込)

オリジナルのカップ&ソーサーはフィンランドで活動していた日本人デザイナーに依頼し、合わせるカトラリーは柳のものに決めた。

省スペースを考えられ、独特な丸みがあるカップ&ソーサー。
省スペースを考えられ、独特な丸みがあるカップ&ソーサー。

「使いやすくシンプルなフィンランドデザインは、柳宗理の理念と近いのでは」とオーナーの岩間洋介さん。

(Hanako1152号掲載/photo:Kenya Abe text:Kahoko Nishimura)

3.日本文化の豊かさを発信する1世紀前の喫茶店〈胡桃堂喫茶店〉/国分寺

西国分寺で愛されるカフェ〈クルミドコーヒー〉が昨春、お隣の国分寺にオープンさせた2店舗目は、昭和を飛び越え、100年以上前の喫茶店がモデル。「1888年に上野で創業した〈可否茶館〉がお手本です。50年、100年続く店を考えていったら、喫茶店のオリジンに立ち返りました」と店主の影山知明さん。

O0A0097-768x512

2階建ての店内は、イギリスと日本の家具をミックスし、ヘリンボーンのフローリングや三和土など、当時の喫茶店のオーセンティックな雰囲気を再現。メニューは日本の食化やお茶をテーマに、季節素材やお米を活かした定食、あんこのお菓子などがそろう。

「季節のお菓子」より、信州ぐるみのタルト580円。コーヒーは特製の信楽焼で。680円
「季節のお菓子」より、信州ぐるみのタルト580円。コーヒーは特製の信楽焼で。680円

信楽焼や織部、根来塗などのうつわ使いにも心が躍る。「時間と手間をかけることが変わらぬポリシー」と影山さん。料理も意匠も、接客も真っすぐで丁寧。これこそ彼が目指す、喫茶店の原点だ。

西国分寺〈クルミドコーヒー〉からの看板・水出しコーヒーも。
西国分寺〈クルミドコーヒー〉からの看板・水出しコーヒーも。

(Hanako1150号掲載/photo : Satoshi Nagare text : Yoko Fujimori)

4.待望の週1開店!愛され続ける八王子の老舗喫茶店〈旅する馬天使〉/西八王子

先代オーナーから引き継いだというカレーライスは、程よくスパイシーで食欲をそそる味。700円。飲み物付き1,000円(各税込)
先代オーナーから引き継いだというカレーライスは、程よくスパイシーで食欲をそそる味。700円。飲み物付き1,000円(各税込)

土曜日を待ちわびていたかのように扉が開く。〝マスターいつものカレー、すぐできる?〞。開店早々、駆け込んできた常連客に、〝あいよ〞と声をかけ、厨房に向かうのは保髙泰一さん。八王子の喫茶店〈馬天使〉を、34年間、ひとりで営み続けてきた店主だ。昨年3月、ビルの老朽化で退去を余儀なくされるも、常連客の惜しむ声が後を絶たず、西八王子にある喫茶店を土曜日だけ間借りして、〈旅する馬天使〉として10 月から再開したのだという。

s_MG_0770atari

20年あまり通う臨床心理士の女性は、〝保髙さんがいる喫茶店は、ないと困る、替えがきかない存在〞と、移転した今も足を運ぶ。写真家、ミュージシャン、若手画家……。店主の人となり、作り出す空間に惹かれて、多様な客が通っていた。

ベイクドチーズケーキ400円は健在。保髙さんが試作を重ねた自信作だ。
ベイクドチーズケーキ400円は健在。保髙さんが試作を重ねた自信作だ。
コーヒーは、20歳のころから毎朝、いろんな豆を試しながら淹れていた。
コーヒーは、20歳のころから毎朝、いろんな豆を試しながら淹れていた。
MG_0936atari-768x512

どんな人でも〝ここにいていいんだ〞と思える。そんな喫茶店だったからこそ〈馬天使〉は少しだけ名前を変えて、今も続いている。

(Hanako1150号掲載/photo : Kenya Abe text : Yuko Saito)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR