DMA-_DSC2217

75年以上の老舗パン屋のカフェ。 全国の〈ペリカン〉ファンに大反響。パン好きが絶えず訪れる、浅草〈ペリカンカフェ〉のこだわりとは? FOOD 2018.09.10

浅草の町に根付いて75年。老舗パン屋〈ペリカン〉が昨夏、同じ浅草、しかも2ブロック隣にカフェを作りました。 寿町とともに育ってきたパン屋のカフェだけに、町の人は大喜び。全国の〈ペリカン〉ファンにも大反響。どんなこだわりが詰まったカフェか、たっぷりご紹介します。

-1942-〈パンのペリカン〉創業

かつてのペリカンを記録した写真。変わらない味を守りつつ、時代を感じるスタッフのユニフォーム。
かつてのペリカンを記録した写真。変わらない味を守りつつ、時代を感じるスタッフのユニフォーム。

老舗の〈パンのペリカン〉は、浅草で創業以来 75年以上愛され続けて今がある。毎朝、8時の開店に合わせてパンを買いに来る人が後を絶たない。ときには行列になることも。フランスやニューヨークから最先端のパン屋が来ようと、工夫を凝らした新しい味のパンを提供する店が次々できようと、〈ペリカン〉の日常は変わらない。ただ淡々と、食パンとロールパンの2種だけを作り続けているのだ。

毎日食べても飽きることがない。そして、食べるたびに「あ、これこれ」と思うパン。それが〈ペリカン〉のパンだ。新しいパンを作ろうなんて思ったこともない。パンブームでお客が増えても、いつも同じ量を同じクオリティで正確に作る。「おいしいね、やっぱりこれだ」と喜んでくれる方たちのために。〈ペリカン〉は、そんな素朴でひたすら誠実なパン屋なのだ。

-2017-〈ペリカンカフェ〉オープン

〈ペリカンカフェ〉のスタッフとオーナーの渡辺馨さん(中央)。下町らしい、やさしさがあふれる接客が評判だ。
〈ペリカンカフェ〉のスタッフとオーナーの渡辺馨さん(中央)。下町らしい、やさしさがあふれる接客が評判だ。

そのパン屋が開くカフェ。期待は募る。店主・渡辺馨さん(ペリカン4代目の母)は、 「いつもペリカンのパンを買ってくださる方に、もっともっと親しんでいただきたいと思って。うちのパンの特徴を生かした食べ方をご提案したかったんです」と言う。 「ちょっと手間のかかるもの、家庭ではできにくいメニューを」と心を込めて。「浅草は、下町らしい大らかさもある町。許容範囲が広いから、型にはめず、遊び心があってもいいかなと。いろいろやってみたかったんです」と馨さん。そして昨年8月28日開店。のんびりスタートしたつもりが、2時間待ちはあたりまえの大盛況となった。

変わらない、がポリシー。

DSC5623atari

料理はパンツェッタ貴久子さん。店主・馨さんの料理の師匠でもある。メニュー監修はもちろん、クリエイティブ・チームのメンバーを決めるなど、店主と店作り全般に関わった。浅草界隈の喫茶店でも〈ペリカン〉のパンは必需品。今や予約分だけで売り切れになってしまうこともあるほどの人気だ。カフェでは〈ペリカン〉の食パンを使ったメニューがなんと12種類。

シンプルで使い勝手のいい飽きのこないデザイン家具。

DMA-_MG_0231

店舗デザインを手がけたのは酒匂ー克之さん。「歴史あるペリカンの哲学は変えられないし、顧客のイメージを裏切るようなことはできない。でも、フレッシュな感覚は盛り込みたい。そこで、アノニマスな感じの店作りができたらなと」。
家具はさりげない、個性の強くないものに。店舗デザイン同様、上質だけど匿名性があるものを選んである。

ペリカンカフェ 浅草

床にもご注目。ひと昔前によく使われていた高価なテラゾーに真鍮目地。

「 伝統ある老舗の仕事、本当に緊張しました 」

DSC2078atari

ロゴデザインの北川正さんは、「緑のペリカンのロゴがあまりに浸透し、身が引き締まるスタートでした。プレゼンの際に、まったく何も変えないという選択肢もあるのでは、とお話ししたほどです。正直こわかった。でもパンのある温かく幸せな生活をイメージして作りました」 。

北川 正(きたがわ・ただし)/アートディレクター、グラフィックデザイナー、デザイン講師き企業~商品のデザインクリエイティブ支援、音楽家、美術作家、工芸家へのデザイン表現支援を中心に活動。児童向けのデザインワークショップも力を注ぐ。

浅草で手に入る、カフェの日用品。

DSC2127atari

右手前のマグ「マルマグ(シロ)」2,400円(税込)は〈starnet tokyo〉のもの。その他は郡司庸久さん・慶子さんによる同店オリジナル。金網は〈飯田屋〉、バターナイフは〈田中漆器店〉で購入可。

心踊る愛らしいパンを、口に運ぶ喜び!

左下から上下にミックスサンド650円、ハムカツサンド650円、フルーツサンド860円、パンの耳揚げ320円、本日のサンドイッチ540円~、オムレツサンド650円
左下から上下にミックスサンド650円、ハムカツサンド650円、フルーツサンド860円、パンの耳揚げ320円、本日のサンドイッチ540円~、オムレツサンド650円
左下から上下に炭焼きトースト単品320円、白いチーズトースト680円、ハム目玉焼きトースト480円、本日のトースト480円~、黄色いチーズトースト540円、小豆トースト480円
左下から上下に炭焼きトースト単品320円、白いチーズトースト680円、ハム目玉焼きトースト480円、本日のトースト480円~、黄色いチーズトースト540円、小豆トースト480円
「炭焼きトースト」ドリンク付き540円
「炭焼きトースト」ドリンク付き540円

食材に合わせて厚さと焼き加減を調整。

DMA-_MG_0186

開店したばかりだが、すでに「いい店」の風格が備わってきた。〈ペリカンカフェ〉は、新しい歴史を確かに刻み始めている。

(Hanako1144号P22〜25掲載/photo : Taro Hirano text : Michiko Watanabe, Wako Kaneshiro)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR