n2_Nakamoguro020

駅近の隠れ家レストランなど、どれも必見! こだわりの鴨×ワインから〆は酸辣湯麵で!グルメな街、中目黒を満喫する3軒はしごコース Food 2017.05.06

Hanako1121号『TOKYO横丁ホッピング』「東京New横丁BOOK」より「中目黒の〝いまどき〟横丁」をお届け!こだわりの鴨料理×ワインから、外せない餃子×ビールに〆の酸辣湯麵、さらに新潟の日本酒を楽しんでもOKという、中目の理想のはしごコースをご提案します。

1.鴨×キノコ×薬膳スープで、胃と肌の調子をまず整える!〈鴨とワイン Na Camo guro〉

Nakamoguro023
Nakamoguro020

渋谷や新宿などのターミナル駅へのアクセスがよく、高級住宅街が広がる中目黒は落ち着いた街並みが魅力。にぎわいに大人らしい品がある店が多い。大々的に看板を掲げずに、まるで裏口(?)から入るような感覚の〈鴨とワイン Na Camo guro〉もそんな一軒だ。夜の9時まではコースのみ。コースといってもかた苦しさはなく、4,000円の満足度はリピート率の高さに比例している。ここでは、飼育から手がける自慢の鴨を使った料理を。料理長イチオシの鴨と茸の美肌鍋は、じんわりと旨みが濃厚なスープ、あっさりとクセがなく甘い脂の鴨肉が赤ワインを誘う。料理に合わせたペアリングコースもあるので、少しずつ色々飲みたい人におすすめ。

2.スルッと胃におさまる、ダシが香る和風餃子を。〈東風餃子〉

tonpu_0003
tonpu_0006
tonpu_0008

ほどよくお腹を満たしたところで、目黒川沿いを散歩しつつ向かう先は〈東風餃子〉。ここの餃子は軽くつまんで飲むのにピッタリのひと口サイズ。ツルッと滑らかな食感の皮と、野菜をたっぷりと使い、アゴ(トビウオ)と鰹でとったダシが風味よく香る餡のコンビ。食欲をそそる焼き色がビール欲に火をつける。

3.酸っぱくて辛い麺で〆つつ、新潟の日本酒でさらに乾杯も!〈三宝亭 東京ラボ〉

三宝亭004
三宝亭003
三宝亭006

もうちょっと飲むか、炭水化物で〆るか悩むならば、どちらも叶う〈三宝亭 東京ラボ〉へ。米処・新潟に本店を構えるこちらは、日本酒の品ぞろえにも自信あり。さらりとキレがある飲み口の大吟醸を、銅製の酒器で飲みながら、山椒の辛味がほどよい酸辣湯麺を待つのが正解だ。「女性ふたりで麺1杯でもOKですよ」とスタッフ。お酒は別腹、日本酒をもう1杯飲んでいきますか。

終電後のお楽しみ!

山手通りを池尻方向に進むと、24時間営業の〈ドン.キホーテ〉がある。東横線高架下には〈TSUTAYA〉も!こちらは午前2時まで。

こんな記事もオススメ!
☆自由が丘・中目黒・三軒茶屋で、いま行くべきお店まとめはコチラ!
☆イマ東京で飲みに行きたいお店まとめはコチラ!
☆絶品麺をつまみに飲める3軒はコチラ!

(Hanako1121号掲載/photo : Kanako Nakamura(HASHIGO1, 3), Michi Murakami (HASHIGO2) text : Yumiko Ikeda)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR