21018-07-04-20_29_52.996

話題のエリアに初めて行ってみた! “日本一の出会いの聖地”?!銀座・コリドー街に初潜入レポート!  Food 2018.07.22

銀座と新橋の間にあり、リーズナブルで美味しい飲食店が集まる「コリドー街」。フランクに飲めるバーやオープンな雰囲気のビストロなど、気軽にフラッと入れるお店が多いのが特徴です。そんなコリドー街、実は“日本一の出会いの聖地”としても知られているのだとか。なんだかすごく楽しそう!そこで、コリドー街へまだ足を踏み入れたことのないライターOが思い切って行ってみました。

「コリドー通り」と書かれた看板もあるんですね!
「コリドー通り」と書かれた看板もあるんですね!

とはいえ、何もわからないまま行ってみるのはちょっと不安。そこで、コリドー街の常連(!?)と噂の「Hanako.tokyo」ディレクター・Tさんに3つのアドバイスをもらい、それに従って歩いてみることに。一緒に訪れたのは、友人のYとM。二人ともお酒が大好きなのでノリノリで来てくれました!

1.まずはコリドーグルメを堪能すべし。

まずは一杯。白ワインのサングリア、お酒が苦手なわたしでも飲みやすかった!
まずは一杯。白ワインのサングリア、お酒が苦手なわたしでも飲みやすかった!

コリドー街に着いたのは夜7時。Yが仕事で遅れていたため、まずはMと二人で乾杯! お腹もすいていたので、まずは腹ごしらえ。入り口近くのオイスターバーへ入ってみました。モダンな内装でおしゃれな雰囲気。

世界各地から届けられた牡蠣。大きさもそれぞれ違います!
世界各地から届けられた牡蠣。大きさもそれぞれ違います!

10種以上の牡蠣がある中、今回は広島産と兵庫産の2つをチョイス。実はわたし、コリドー街だけでなく生牡蠣も初体験。口の中いっぱいに海の味がしました……(美味しかった)。国産・海外産を問わずとにかく種類豊富な牡蠣が揃っているので、店員さんに特徴やおすすめを聞いてオーダーしてみたら楽しそうです。

フライ・ガーリック焼き・グラタンの牡蠣3種。どれもクリーミーで濃厚な味わい。
フライ・ガーリック焼き・グラタンの牡蠣3種。どれもクリーミーで濃厚な味わい。

ふと店内を見渡してみると、まわりは女性やカップルばかり。「ここって本当に“出会いの聖地”なの……?」と疑い始めるわたしを、コリドー街経験者のMが「大丈夫、まだまだ夜はこれからだから」となだめます。お腹も満たされたところで、遅れて来たYと合流。

2.立ち飲みすべし。

3人揃ったので乾杯。暑い夜のビール、美味しそう!
3人揃ったので乾杯。暑い夜のビール、美味しそう!

無事にYと合流できたので、Tさんのアドバイス通り、立ち飲みのお店に入ってみることに。まずは3人で乾杯! 男性客も多いし、通りに面してるし、これは出会いが期待できそう!

学生時代からの友達であるYとM。Yはコリドー初体験。
学生時代からの友達であるYとM。Yはコリドー初体験。

と思って3人で飲むこと数十分。まったく誰からも声をかけられません。こんなに可愛い2人を連れているのに、なぜなんだ……! ここで、わたしはあることに気づきました。銀座という場所柄か、コリドー街にいる女性はオフィスカジュアルな服装がほとんど。男性もスーツ姿の人ばかりです。「ねぇもしかして、Tシャツにリュックサックにスニーカーっていうわたしの服装がいけないのかな……?」という不安をオフィスカジュアルなYとMに伝え、店を出ました。

3.一周してみるべし。

「まぁ、まずは端から端まで一周してみようよ」と3人で歩いていると、ここでミラクルが! 男性3人組が声をかけてきてくれました。ありがたい……! いきなりの出会いに若干戸惑いつつも、6人で一緒に飲んでみることに。

道で出会った男性3人組と合流して6人に。
道で出会った男性3人組と合流して6人に。

誘ってくれたお相手は、チャナティップさん、シュナイダーさん、ダニエル太郎さんの3名(もちろん全員仮名)。わたしたちと年齢が近いことがわかり、すぐに打ち解けられました。合コンにも行ったことがないわたしは、初めてのシチュエーションに大興奮。偶然の出会いってすごく楽しい!

今回訪れたお店以外にも、気になるお店がたくさんありました。
今回訪れたお店以外にも、気になるお店がたくさんありました。

一気に仲良くなったわたしたちは話が弾みすぎて、気付けば終電間際。みんな次の日も仕事なので、後ろ髪を引かれつつもダッシュで帰りました。家に着いてからLINEを開いてみると、YとMから「今までのコリドー街で一番楽しかった!」「また行こう!」とのメッセージが。わたしも本当に楽しかった! 一期一会の素敵な出会いを求めて、また近いうちに遊びに行ってみようと思います。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR