【2025年最新】銀座のカフェ・喫茶店15選!打ち合わせ、おひとり様、雰囲気重視別

【2025年最新】銀座のカフェ・喫茶店15選!打ち合わせ、おひとり様、雰囲気重視別
【2025年最新】銀座のカフェ・喫茶店15選!打ち合わせ、おひとり様、雰囲気重視別
FOOD 2025.05.28
銀座で味わう、特別なひととき。歴史ある喫茶店やモダンなカフェで、香り豊かなコーヒーと職人技が光るケーキ、贅沢なパフェを楽しめるお店15選をご紹介します。
Hanako編集部

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ1. 〈銀座ウエスト 本店〉

名曲喫茶として、1947年にスタートした〈銀座ウエスト〉。入り口左のキャビネットに詰まったレコードとレコードプレーヤー、ベートーベンの胸像など当時の名残を見ることができる。今も店内のBGMはクラシック。音楽とコーヒーを楽しみに朝イチで訪れる常連客も多い。

〈銀座ウエスト〉といえば焼菓子が有名だが、ティールームではサンドイッチも人気が高い。昭和30年代のメニューには「サンドウィッチ150円」とあり、当時は1種類だけ。今では「タマゴのサンドウィッチ」をはじめシンプルなものから2種類の具材が楽しめるもの、焼いた厚切りハムをトーストでサンドした「トーストハムサンド」まで揃う。ハーフサイズもあるというから、至れり尽くせり。リネンの白と椅子のモカ色を基調とした厳かな空間で、クラシックを聴きながら食べる正統派サンドイッチの味は格別である。

information
銀座ウエスト 銀座本店

住所:東京都中央区銀座7-3-6
TEL:03-3571-2989
営業時間:9:00~22:00(土日祝11:00~20:00)
定休日:無休
席数:52席
HP:https://www.ginza-west.com/

白のテーブルクロスが印象的。可憐な季節の花が卓上を彩る。

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ2. 〈トリコロール 本店〉

〈トリコロール 本店〉の外観

昭和11年、コーヒー普及のため〈木村コーヒー店〉(現キーコーヒー)の創業者が作ったこの店は、ガラス張りの窓に絵がペイントされたり、螺ら旋せん階段がある洗練された店だった。ここには往航帰りの画家や文士などが集まり、いわば銀座のサロン的存在だったようだ。戦後すぐに復興した2代目の店舗も白壁が印象的なモダンな造りで、画家・浜田泰介が銀座百景のひとつに描いたほど。現在の店舗は昭和57年に改装された欧風建築。

英国の老舗〈ウィリアム・サックス社〉のガス灯が目印の外観は、銀座にあって異国情緒を醸し出している。そんな店内でいただけるアンティークブレンドは、中南米の高山で収穫された豆をネルドリップで丁寧に淹れた名物。これを抽出するのは技術や知識面でも認められたコーヒー抽出技術者のみだ。エクレアやアップルパイなど力作も多数。カフェ文化を優雅に再現した店には、特別な空気が流れている。

information
トリコロール 本店

住所:東京都中央区銀座5-9-17
TEL:03-3571-1811
営業時間:8:00~19:00(L.O. 18:30)
定休日:無休
席数:49席

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ3. 〈カフェーパウリスタ〉

〈カフェーパウリスタ〉内観

明治44年、銀座に出現した白亜の洋館〈カフェーパウリスタ〉。コーヒーの相場が15銭だった時代に、ここでは5銭で本格的な一杯を提供。「豪華な雰囲気の中、ハイカラな飲み物が飲めるなんて!」とたちまち時代を席巻する店となる。この破格値には理由がある。当時サンパウロ州政庁は、年間1,000俵の珈琲豆を無償提供する代わりに、日本でのブラジルコーヒーの普及を依頼。豆代がない分、安く提供できた。だからこそ、この店には幅広い客層が訪れた。

カフェーパウリスタ フランボワーズのソースのザッハトルテはコーヒーと共に。
フランボワーズのソースのザッハトルテはコーヒーと共に。

文化人や新聞記者、大学生までが集まり、当時は1日4,000杯ものコーヒーが注文された。銀座でブラジルコーヒーを愉しむことが「銀ブラ」の語源だという説もある。そんな名店は、今もその大衆性を貫く。朝は常連客の朝食、昼はビジネスパーソンのコーヒー、夕方には出勤前の黒服やホステスさんに軽食を……。銀座で働くすべてのゲストを100年以上変わらずに見守っている。

information
カフェーパウリスタ

住所:東京都中央区銀座8-9-16 長崎センタービル1,2F
TEL:03-3572-6160
営業時間:
1階
月~金9:00~20:00(フードL.O.19:00、ドリンクL.O.19:30)
土 9:00~19:30(フードL.O.18:30、ドリンクL.O.19:00)
日・祝 11:30~19:00(フードL.O.18:00、ドリンクL.O.18:30)
2階
月~金 12:00~18:30(フードL.O.17:30、ドリンクL.O.18:00)
土 12:00~18:30(フードL.O.17:30、ドリンクL.O.18:00)
日・祝 12:00~19:00(フードL.O.18:00、ドリンクL.O.18:30)
定休日:無休(年末年始を除く)
席数:100席(1階50席、2階50席)

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ4. 〈カフェ・ド・ランブル〉

〈カフェ・ド・ランブル〉の創業者・関口一郎氏が2018年に103歳で逝去してから、コーヒー界のレジェンドと呼ばれた彼が残した喫茶店文化への影響は大きい。豆を熟成させ、オリジナルの焙煎機で自家焙煎。フランネルの布フィルターを使い点滴ドリップして濃厚なコーヒーを抽出する…。コーヒーに関する書籍もない時代に、自身の舌を頼りに試行錯誤を繰り返し完成させたその味に、数々の店が衝撃を受けた。そして今も、同店には少しも変わらず、その美学が残る。

40年以上関口氏の右腕として働いてきた林不二彦さんが抽出するコーヒーには、フレンチスタイルの濃厚な味わいが豊かに広がる。見れば昭和45年の移転以来そのままという店内は、無駄なものがなくピカピカに手入れされていて機能的。「当たり前のことを続けるだけ」と語る林さんにも、コーヒーに妥協を許さないこの店ならではの佇まいが宿っている。

information
カフェ・ド・ランブル

住所:東京都中央区銀座8-10-15 SBM BLDG 1F
TEL:03-3571-1551
営業時間:12:00~21:00(日祝~19:00)
定休日:月休
席数:22席

コーヒー豆の販売も可。100g1,000円~。通販もOK(送料別)。

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ5. 〈ブノワ・ニアン 銀座〉

〈BENOIT NIHANT GINZA〉ショコラパフェ4,378円。コーヒー1種、紅茶5種がフリーフローで付く。
ショコラパフェ4,378円。コーヒー1種、紅茶5種がフリーフローで付く。

元エンジニアという経歴のカカオ職人、ブノワ・ニアン氏が作るのは、単一農園・単一品種のカカオを用いたシングルオリジンで、昔ながらの製法にこだわる。低温の乾燥した熱風でカカオ豆を焙炒し、100年以上前の石臼を復元し使うことで、口どけがよくやさしく香り立つチョコレートを作り上げる。

さらなる楽しみは、地下1階の予約制のカフェスペース。おすすめのメニューは渾身の「ショコラパフェ」。チョコレートのアイスやクランチ、カカオパルプのジュレなどが層を成し、グラスの上には球体状のチョコレートも。

information
ブノワ・ニアン 銀座

住所:東京都中央区銀座4-6-18 ギンザアクトビル1F・B1
TEL:03-5579-5820
営業時間:11:00~21:00(カフェ 11:00~19:00 L.O.18:30)
定休日:無休
席数:8席
HP:https://benoitnihant.jp/

カフェは予約制で11:00、14:00、17:30の3部制、1回90分。詳細・予約はHPで確認を。

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ6. 〈BAR KORIN by INARI TEA〉

恵比寿に本店を構える日本茶カフェ〈INARI TEA〉が、日本を代表する文化である日本茶の魅力をさらに広めるべく、銀座に進出。〈コートヤード・マリオット銀座東武ホテル〉内の、ジャパニーズクラシックスタイルバー〈BAR KORIN〉のティータイムをプロデュースし、ティーモクテルやティーカクテル、独創的な日本茶スイーツなどを用意する。テーマは〝未来の日本茶の創造〞。抹茶ジェラートとイチゴの果肉をメインに使った複雑な食感に驚くパフェや、「大福」という名の八女抹茶を軸にしたモクテルなど、目でも舌でも楽しませてくれるものばかり。

information
BAR KORIN by INARI TEA

住所:東京都中央区銀座6-14-10 コートヤード・マリオット銀座東武ホテルB1
TEL:03-3546-0111
営業時間:12:00~20:00頃
定休日:無休
席数:36席

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ7. 〈和光 アネックス ティーサロン〉

〈和光〉アネックス ティーサロン チョコレートパフェ...2,200円

トップにのったチョコの花など見た目の美しさはもちろん、「チョコレート、クリーム、アイス…各パーツごとに〈ヴァローナ〉のビターチョコレート3種を使い分け、奥行きある味わいに」(小熊シェフ)。

日本のショコラトリーの先駆け〈和光〉が手掛ける人気メニュー。トップにのったチョコの花など見た目の美しさはもちろん、「チョコレート、クリーム、アイス…各パーツごとに〈ヴァローナ〉のビターチョコレート3種を使い分け、奥行きある味わいに」(小熊シェフ)。パリッ、サクッといった多彩な食感がちりばめられ、あっという間に食べ進んでしまうこと必至。3,300円。
ティーサロンができた当初からある「チョコレートパフェ」は通年メニュー。

information
和光 アネックス ティーサロン

住所:東京都中央区銀座4-4-8 和光アネックス2F
TEL:03-5250-3100
営業時間:10:30~19:00L.O.(日祝~18:30L.O.)
定休日:無休
席数:52席 

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ8. 〈中村藤𠮷〉

〈中村藤本店〉別製まるとパフェ…2,500円

ミルクアイスや人気の生茶ゼリイなども重なり、ベリーやあられがアクセントに。

代名詞「まるとパフェ」には、銀座店限定で「別製まるとパフェ」なる高級版が。アイス、ソースなどのパ ーツごとに抹茶の種類を変え、このパフェだけのために考えられたレシピだという。ミルクアイスや人気の生茶ゼリイなども重なり、ベリーやあられがアクセントに。「別製まるとパフェ」は2,500円。グラスの底の濃茶ソースでバランスを調整。各席にサービスされる季節のお茶にも満足。のれんが目印。

information
中村藤𠮷

住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F
TEL:03-6264-5168
営業時間:10:30~19:30L.O.
定休日:休みは施設に準ずる
席数:50席

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ9. 〈観音山フルーツパーラー銀座店〉

創業百十余年の果物農家〈観音山フルーツガーデン〉が2018年に開業したパフェ専門店〈観音山フルーツパーラー〉。主役はもちろん、地元産の完熟フルーツと自家製ジャムやゼリーなどで作る瑞々しいフルーツパフェ。看板の「和歌山県産旬フルーツの農園パフェ」をはじめ、きちんと完熟させた最高の瞬間のフルーツを頬張れるのは、“農園発信”だからこそ。直営店である銀座店は、本店と同じ和歌山県産の旬素材をふんだんに使っていることも大きな魅力だ。

information
観音山フルーツパーラー銀座店

住所:東京都中央区銀座4-10-5 東急ステイ銀座1F
TEL:03-6264-2684
営業時間:11:30~18:30L.O.
定休日:無休
席数:37席

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ10. 〈Beige Alain Ducasse Tokyo〉

Beige Alain Ducasse Tokyo
アフタヌーンティーは全16席のラウンジで。奥はメインダイニング。

〈シャネル〉と〈アラン・デュカス〉がコラボし、2004年にオープンした高級フレンチ〈ベージュアラン・デュカス東京〉。東京のファインダイニングを代表する味わいやサービスのクオリティはそのままに、2023年春、カジュアルエレガンスに進化。その半年後の9月、新たにスタートしたのが、〝パティシエの手仕事〞をテーマにしたアフタヌーンティーだ。観光客や買い物客であふれる通りの喧騒を背に10階へ上がり、ラウンジに進んだ途端に別世界へと誘いざなわれる。〈シャネル〉の職人たちの手元にフォーカスした作品が壁に飾られた空間は、まるで美術館のように優雅。

Beige Alain Ducasse Tokyo
イチゴのタルト、ピスタチオのフィナンシェなど、内容は季節替わり。セイボリー2種(サンドイッチ、キノコのマリネ)とシャンパンの追加は+5,000円。

季節で内容を替えるアフタヌーンティーは、フランス人シェフパティシエのトマ・ジェラール氏が手がける。

information
Beige Alain Ducasse Tokyo

住所:東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング10F
TEL:03-5159-5500
営業時間:ランチ11:30~15:00(13:30LO)、アフタヌーンティー13:30~15:30(ドリンク15:00LO)、ディナー17:30~22:00(20:00LO)
定休日:月休
席数:ラウンジ16席、レストラン48席
HP:https://beige-tokyo.com/

アフタヌーンティーは1名7,500〜円(2日前までに要予約)

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ11. 〈THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ〉

〝ラグジュアリーホテルをブティックで〞というコンセプトのもと、上品で落ち着きのある空間が〈松屋銀座〉の地下1階に登場。内装を手がけたのは〈コンラン・アンド・パートナーズ〉。香港の〈ザ・ペニンシュラブティック&カフェ〉で親しまれる、深い緑色のペニンシュラグリーンを配した新デザインショップだ。

〈THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ〉
ペニンシュラグリーンに包まれながら、ゆったり過ごせるテーブル席。

カフェスペースにはカウンター席とテーブル席を設え、移動途中に立ち寄ってリフレッシュするにも、ケーキとお茶でくつろいで過ごすにもいい場所。

店内中央のショーケースをカラフルに彩るのは、季節のケーキとチョコレート。人気が高いのは〈ザ・ペニンシュラ東京〉の代名詞的存在でもある、マンゴープリン(881円)。とろりとなめらかなマンゴープリンの上に、フレッシュマンゴーの角切りをのせ、芳醇なマンゴーソースをかけたリッチなデザートだ。こちらでは、香港式ミルクティーを合わせる「松屋限定ケーキセット」(1,705円〜)にして味わうのがおすすめ。ホテルで過ごすような安らぎに包まれたティータイムをどうぞ。

〈THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ〉

好きなケーキと、濃いめの紅茶にエバミルクを合わせた香港式ミルクティーをセットで。

information
THE PENINSULA BOUTIQUE & CAFÉ

住所:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座B1
TEL:03-6228-7145
営業時間:11:00~20:00(19:30LO)、日・連休最終日11:00~19:30(19:00LO) 
定休日:不定休(施設に準ずる)
席数:20席

併設のショップでは、ギフト用に紅茶、中国茶、調味料なども販売。

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ12. 〈TORAYA GINZA〉

2024年4月11日、建て替えられたビルの4階で、〈TORAYA GINZA〉の新たな歴史が始まった。喫茶をメインとした店舗の内装設計は、〈とらや 京都一条店〉などを手がけた、建築家の内藤廣氏。いぶし銀の落ち着いた色合いの瓦タイルを壁に用い、ゆったりと余裕のあるテーブル配置にするなど、都会の中の静寂を意識した上質な空間だ。

〈TORAYA GINZA〉
ゆったりとした店内のテーブル席と、中央通りを見下ろすテラス席がある。圧巻の植栽も必見。

〈とらや〉として初の試みとなるのが、和菓子職人がカウンターに立つ4席のみの特等席。目の前で作り上げられる様子を眺め、できたてを味わうことが叶う。

〈TORAYA GINZA〉
甘い香りにうっとり。きんとん製「馨」御膳餡入2,090円~、飲み物付き。※撮影時のみ特別に手袋を外しています。

代表メニューのひとつが、イチゴを用いた「馨」。生、煮詰めたもの、セミドライの3種のイチゴと白餡を合わせた紅色のきんとんを、手作業で丁寧に御膳餡(こし餡)にまとわせた逸品。口にする前からイチゴの香りに包まれる。

〈TORAYA GINZA〉
「馨」の提供は5月中旬(予定)まで。5月中旬以降は夏に似合う、新たなきんとんが登場予定。

もうひとつは、「夜半の月」。銅板でふっくらと焼き上げた生地で小倉餡をはさみ、温かいままいただく和菓子だ。

〈TORAYA GINZA〉
〈TORAYA GINZA〉限定メニュー、焼きたての「夜半の月」小倉餡入1,958円~、飲み物付き。

伝統的な和菓子の素材にこだわらず、果物やスパイスで新しさをプラスした限定商品も登場するので、こちらもお楽しみに。

information
TORAYA GINZA

住所:東京都中央区銀座7-8-17 虎屋銀座ビル4F
TEL:03-6264-5200(2024年4月11日開通)
営業時間:11:00~19:00(18:30LO)
定休日:第2月休(祝の場合営業、第3月休)、元日
席数:42席
HP:https://www.toraya-group.co.jp/
Instagram:@toraya.confectionery

6名用、4名用の個室を2室完備。旧銀座店で長年愛されたあんみつもオンメニュー。

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ13. 〈Flor de Café 樹の花〉

“1979年夏、開店4日目にジョン・レノン&オノ・ヨーコがお忍び来店。”

窓越しに歌舞伎座を望む席に座り、ジョンはコロンビア、ヨーコはダージリンを注文。それぞれのオーダーを待つ間、二人はゆっくりと煙をくゆらせ、静かな時間を過ごしていたそう。いまもファンが訪れる“聖地”は、BGMも本棚もやはりビートルズずくめだ。

information
Flor de Café 樹の花

住所:東京都中央区銀座4-13-1 2F
電話番号:03-3543-5280
営業時間:11:30〜18:30(日祝12:00〜17:30)
定休日:木曜
席数:23席

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ14. 〈ブリッヂ〉

“向田邦子が駆け出し時代に足繁く通った店。”

開業時は近くに勤める編集者や記者が多く利用していた〈ブリッヂ〉。編集者時代の作家・向田邦子氏もその一人で、人が行き交うにぎやかなデパートの様子を眺めながら原稿の執筆をしていたという。

information
ブリッヂ

住所:東京都中央区銀座4-1 西銀座デパートB1
電話番号:03-3566-4081
営業時間:11:00〜20:00
定休日:休みは施設に準ずる
席数:84席
全面喫煙可、20歳未満入店不可

銀座でおすすめの喫茶店・カフェ15. 〈喫茶YOU〉

喫茶YOUのオムライス

ぷるっぷるのオムレツが主役。クリーミーでほんのり甘い逸品を。
フライパンに卵を流し入れてわずか30秒。空気を含ませるように一気に混ぜて焼き、ケチャップライスの上にふわりとのせれば完成だ。スプーンを入れるととろりと崩れ、立ちのぼる湯気が食欲を誘う。フロートセット1,900円。

information
喫茶YOU
喫茶YOU

住所:東京都中央区銀座4-13-17
営業時間:11:00~16:00L.O.(土日〜15:30L.O.)
休日:水休
席数:48席
TEL:03-6226-0482

Videos

Pick Up