現在の店舗は70年以上経過した建物を使用している。

鎌倉を代表する、老舗和菓子屋〈力餅家〉へ。/第57回なかしましほの散歩のレシピ Food 2023.05.21

料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回は神奈川・鎌倉にある〈力餅家〉へ訪れました。

鎌倉の仕事部屋へ自転車で向かう途中、極楽寺を抜けて坂の下にさしかかると、いつもほわ〜んとお餅のよい匂いがしてくる場所があります。
〈力餅家〉は、江戸中期から続く、鎌倉を代表する老舗の和菓子屋さん。大きなのれんがかけられた年月を感じる木造の建物は、そこだけ時が止まったような風情があり、大仏などたくさんの観光スポットがあるエリアですが、私にとっては〈力餅家〉が長谷坂の下のランドマークのような存在になっています。

江戸時代から300年以上続く老舗の〈力餅家〉。道ゆく人の目をひくのれん。店名の字は、書家・林祖洞の手によるもの。
江戸時代から300年以上続く老舗の〈力餅家〉。道ゆく人の目をひくのれん。店名の字は、書家・林祖洞の手によるもの。

まずは食べてほしいのが、つきたてのお餅をこしあんで包んだ名物の「権五郎力餅」。箱の中に並んだ様子も美しく、何回買ってもふたを開ける瞬間、わくわくします。
そして最初はおやつのつもりで食べ始めるのですが、上品な甘さなので毎回ごはんのように食べてしまうのがお約束。
添加物などが入っていないので、賞味期限は当日中。お餅だから当然かたくなるところ逆に安心だなあと思います。
2〜4月はお餅が草餅に替わるのが楽しみで、実は年が明けると心の中でカウントダウンを始めていて、今年は何回食べられるかなあとそわそわ。
ほかにも季節の上生菓子や、カステラ生地であんこを包んだ、いろんな表情がたのしい「福面まんじゅう」など、さまざまな和菓子を作っていらっしゃいます。
そして、あると必ず買うのがお赤飯。一般的な赤飯より食べ心地が軽やかなところが好きで、ささげの風味もとてもよいのです。
安齊さんは「せいろで蒸してるからかな」とさらりとおっしゃっていましたが、ほかでは出会えないおいしさにいつも感動しています。暮らす時間が長くなると自然なことのように感じますが、歴史とあたらしいものが合わさってうまれる鎌倉の空気は、やっぱりちょっと特別なのかもしれません。
それはきっと、力餅家さんのようなお店があるからこそだと感じました。

砂糖がまぶされたものから柿の種など、色とりどりのせんべいも置かれる。
砂糖がまぶされたものから柿の種など、色とりどりのせんべいも置かれる。
現在の店舗は70年以上経過した建物を使用している。
現在の店舗は70年以上経過した建物を使用している。

〈力餅家〉さんに来たら買いたいもの。

店内にはところ狭しと置かれたせんべいなどのお菓子も販売されている。ケースの中には、求肥力餅、源氏山などをはじめ、鎌倉にちなんだオリジナル商品が並んでいる。
店内にはところ狭しと置かれたせんべいなどのお菓子も販売されている。ケースの中には、求肥力餅、源氏山などをはじめ、鎌倉にちなんだオリジナル商品が並んでいる。
近くの御霊神社で毎年9月に行われる例祭の面掛行列にちなんでお面を模したのが福面まんじゅう。あんことカステラ生地の甘さがほんのり。面がそれぞれ異なる。各180円。
近くの御霊神社で毎年9月に行われる例祭の面掛行列にちなんでお面を模したのが福面まんじゅう。あんことカステラ生地の甘さがほんのり。面がそれぞれ異なる。各180円。
鶴岡八幡宮境内の白旗神社に義経と静御前を象徴した「女夫石(めおといし)」があったことにちなんでつくられた夫婦饅頭。こしあん(白)とつぶあん(茶)。150円。
鶴岡八幡宮境内の白旗神社に義経と静御前を象徴した「女夫石(めおといし)」があったことにちなんでつくられた夫婦饅頭。こしあん(白)とつぶあん(茶)。150円。
よもぎの旬となる春先には、餅部分が草餅になって店頭に並ぶ権五郎力餅。これを楽しみに訪れるファンも多い。10個入り750円。草餅は4月30日まで。
よもぎの旬となる春先には、餅部分が草餅になって店頭に並ぶ権五郎力餅。これを楽しみに訪れるファンも多い。10個入り750円。草餅は4月30日まで。
御霊神社には武士たちが力比べをした2つの石が祀られている。その石に供えた餅が由来となっている、求肥をできたてのあんでくるんだのが求肥力餅。各100円。
御霊神社には武士たちが力比べをした2つの石が祀られている。その石に供えた餅が由来となっている、求肥をできたてのあんでくるんだのが求肥力餅。各100円。
通常、お赤飯は小豆で炊かれることもあるが、皮が破れやすいことから切腹を連想させるため、関東では縁起をかついでささげが用いられる。1パック450円。
通常、お赤飯は小豆で炊かれることもあるが、皮が破れやすいことから切腹を連想させるため、関東では縁起をかついでささげが用いられる。1パック450円。

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR