鎌倉のパン屋さんなどを担当した事務所が店舗を設計。店頭のベンチが印象的。
鎌倉のパン屋さんなどを担当した事務所が店舗を設計。店頭のベンチが印象的。

第52回 散歩のレシピ 茅ヶ崎〈Yummy bake〉の池田穂・唯さんへ会いに/第52回 なかしましほの散歩のレシピ Food 2022.12.14

料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回は茅ヶ崎にある〈Yummy bake〉へ訪れました。

鎌倉のパン屋さんなどを担当した事務所が店舗を設計。店頭のベンチが印象的。
鎌倉のパン屋さんなどを担当した事務所が店舗を設計。店頭のベンチが印象的。

鎌倉よりもさらに海の空気が感じられる街、茅ヶ崎。都心から東海道線で一本、あっという間に到着です。駅から桜道をしばらく歩いたところに、ナチュラルな木の外観が目をひく焼菓子屋さん、〈Yummy bake〉があります。オープンは2021年10月。以前は会社勤めをしていた池田穂さんと、いろんなお菓子屋さんで経験を積んだ妻の唯さんが始めました。

クリームなしの「ポップオーバー」プレーン130円。
クリームなしの「ポップオーバー」プレーン130円。

人気のメニューは「ポップオーバー」。シュークリームの皮によく似た、アメリカ生まれのクイックブレッドです。新鮮な卵、小麦粉、発酵バターを使用した水分たっぷりの生地を高温で焼き上げていて中は空洞、外側の生地は香ばしくもちもちの食感。スープなど食事とともに食べたり、ジャムと食べることが多いポップオーバーは、自分で作ることはあってもなかなか外で見かけることはないお菓子なので、お店に行くのがとても楽しみでした。
店内は、ポップオーバーだけでなく、クッキーやフレッシュなケーキなど二十数種類のお菓子が並びます。唯さんの故郷である長野の食材を使ったものも多く、この時期は真っ赤なりんご「秋映(アキバエ)」や栗を使ったケーキのほか、レモンを使ったビクトリアンケーキなど、季節感のある焼菓子を楽しめます。

シュークリームの皮のようなイメージ。フレッシュさが大切。カスタード310円は注文を受けてからカスタードクリームを注入する。
シュークリームの皮のようなイメージ。フレッシュさが大切。カスタード310円は注文を受けてからカスタードクリームを注入する。

看板メニューのポップオーバーは、シンプルな皮だけのプレーンと、カスタードクリーム入りの2種類を用意。自家製のカスタードをその場で詰めてくれるので、外はさくさくのまま、一口かじるとたっぷりのカスタードが。今思い出しても、すぐに買いに行きたくなるほどです。〈foodmood〉のスタッフへのお土産にプレーンをたくさん買い、スタッフが炊いてくれたカスタードを好きなだけ詰めて食べるのも、また至福のひとときでした。

ご近所さんに愛される街の焼菓子屋さん、自分の街にもあるといいな、きっとみなさんそう思うはずです。
有名なしらす屋さんにクラフトビール屋さん、餃子屋さんなど、気になるお店がたくさんある茅ヶ崎。次回はもっとゆっくり散歩してみたいです。

かわいらしさが詰まった店内。

栗をあしらったお菓子やジンジャークッキーなど、季節を意識した焼菓子が並ぶカウンター。朝8時オープンという早い時間からでも、ほぼ揃っている。
栗をあしらったお菓子やジンジャークッキーなど、季節を意識した焼菓子が並ぶカウンター。朝8時オープンという早い時間からでも、ほぼ揃っている。
いよいよ季節到来のレモンは小田原から。「小田原は柑橘類が豊富なんです」と穂さん。真っ赤なりんごは長野から。「出身が長野なので、故郷のものを使いたいです」と唯さん。
いよいよ季節到来のレモンは小田原から。「小田原は柑橘類が豊富なんです」と穂さん。真っ赤なりんごは長野から。「出身が長野なので、故郷のものを使いたいです」と唯さん。
クリスマスを意識した飾り付けは夫の穂さんが担当する。同時にコーヒーなどの飲料も夫が作る。ケーキはガラス張りのアトリエで作られていて、狭いけれど効率的だ。
クリスマスを意識した飾り付けは夫の穂さんが担当する。同時にコーヒーなどの飲料も夫が作る。ケーキはガラス張りのアトリエで作られていて、狭いけれど効率的だ。
シャインマスカットを使った生ケーキなど数種を用意。季節のショート500円は、食べやすいようにカップに入れて提供。季節で素材が替わるので、地元の人が楽しみにしている。
シャインマスカットを使った生ケーキなど数種を用意。季節のショート500円は、食べやすいようにカップに入れて提供。季節で素材が替わるので、地元の人が楽しみにしている。
長野市善光寺に向かう中央通り沿いにお店がある〈FORET COFFEE〉さんにお願いした、Yummybake BLEND(150g)1,300円。お店で提供するコーヒーも同様だ。
長野市善光寺に向かう中央通り沿いにお店がある〈FORET COFFEE〉さんにお願いした、Yummybake BLEND(150g)1,300円。お店で提供するコーヒーも同様だ。
かわいらしい帽子を被ったキャラクターは、茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」をあしらったもの。看板やシール、はたまたフロアのコンクリートなどにもあしらわれ、神出鬼没。
かわいらしい帽子を被ったキャラクターは、茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」をあしらったもの。看板やシール、はたまたフロアのコンクリートなどにもあしらわれ、神出鬼没。

今回訪れたのは、茅ヶ崎〈Yummy bake〉

_2AD7477

〈Yummy bake〉/ヤミーベイク
住所:神奈川県茅ヶ崎市ひばりが丘2-1 シェルボ茅ヶ崎102│地図
TEL:0467-73-8419
営業時間:8:00〜17:00
定休日:水曜
席数:6席
店内ではコーヒーなどの飲み物とスイーツを食べることができる。ショートケーキなどの生菓子もあり。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR