top72

麺に絡まるケチャップがたまらない! 喫茶店の【ナポリタン】が食べたい!懐かしくて新しい東京のおいしいナポリタン5選 Food 2018.02.14

おしゃれなパスタも良いけれど、時々無性に恋しくなる喫茶店の「ナポリタン」。懐かしいのにどこか新しい魅力を秘めたナポリタンを食べられる、おすすめ喫茶店をご紹介します。

1.銀皿にテンションがアップ〈カフェテラス ポンヌフ〉/新橋

247

ケチャップたっぷりの濃厚系。焼き目をつけながら強火で炒めるので、甘みが引き出されて優しい味に仕上がっている。

具材が少ないのも特徴のひとつで、プラス150円で大盛りに。粉チーズをたっぷりとかけて、というのもまたオツ。650円

155

1967年の創業時から変わらない味は、麺は茹でおきしたものを使い、もちもちで軟らかい。女性ひとりで訪れるお客さんも多く、ランチ時には長蛇の列ができるほどの愛されぶり。

ナポリタンにトマトソースがかかったハンバーグがのっている「ハンバーグスパゲティ」も人気。

2.ゆっくり味わえる鉄板ナポ〈純喫茶 マリーナ〉/業平橋

448

鉄板皿ゆえのビジュアルと、ジュージューという音にテンションがアップ。麺は1.9㎜と太いものを使い、規定の時間よりも少し長く茹でる。これが炒めるときにケチャップが浸透しやすくなるコツだそう。

食べている間ずっと鉄板で温められ続けるため、麺の表面は次第にパリパリに。食感の変化も楽しんで。700円

348

店名は、マスターが中学時代に海を見て、衝撃を受けたことに由来。

具材は玉ねぎ、ピーマン、ハムのみ。ケチャップとサラダ油はグレードのいいものを使うこと、炒めた麺をフライパンから引き上げる直前に真心をこめることがおいしさの秘密! 

3.圧巻の、ボリュームNo.1〈さぼうる〉/神保町

神保町 さぼうる

弾力のある麺に、ケチャップがまんべんなく絡まったナポリタンは、甘すぎず酸っぱすぎずとバランスのいい味。山盛りながらもぺろっと食べられてしまう。

大サービスともいえる量は、“学生さんに安くてお腹がふくれる料理を提供したい”という、神保町に店を構えるマスターの想いの表れ。サラダ付き650円

545

マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンとスタンダードな具材。粉チーズとタバスコが用意されているので、途中で味を変えながらいただくのもおすすめ。

サラダもボリュームあり。マスターいちおしの「いちごジュース」はさっぱり味で、ナポリタンのおともにぴったり。

4.海鮮たっぷりの個性派〈フォーシーズン〉/築地

826

“築地を感じてもらいたい”との思いから、プリプリのイカやエビをイン。ケチャップがよく絡むようにと、3時間茹でおきした1.5㎜の極細麺と具材を中華鍋に入れ、リズミカルに手首のスナップを利かせながらしっかりと炒める。

刻み大葉をのせていただくナポリタンは、繊細で上品。780円

732

築地で働く人たちを中心に35年前から支持され続けている。

具材を炒める際にケチャップの味を邪魔しないように、バターではなくマーガリンを使うのがこだわり。サラダとゆで卵が添えられているのがうれしい。あさりなどの魚介類を使ったスープスパゲッティーも。

5.シンプルな中にこだわりが〈POWA〉/新橋

1012

具は玉ねぎ、ハム、ピーマン、マッシュルームという正統派。トマトの味は強いものの、酸味控えめ。炒める際に箸で混ぜることで、ソースと麺がよく絡む。

しっかりと水分を飛ばしながら炒めて風味を濃縮させることで、口に入れた途端に濃いケチャップの味が広がっていく。麺はイタリアのメーカー「メヌッチ」のコシが強い1.8㎜を使い、冷めてもおいしくいただける。690円

920

店主が、“自分がまかないで食べるのに飽きないものにしたい”と研究を重ね、今の味に。

開店当初に提供していたナポリタンは水分が多いタイプだったのを、現店主が炒めるものに変更したのだとか。

(Hanako1127号掲載:photo:Motokazu Hara text:Asami Seo)

こんな記事もおすすめ!
☆あの純喫茶に行ったら頼んでほしい至極のメニューはコチラ!
☆連載、心やすまるカフェ&喫茶店「渋カフェ」はコチラ!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR