〈Japanese Spice Curry wacca(ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ)〉/八丁堀

プチ食いだおれを楽しもう! 東京で食べられる大阪発の人気グルメ5選!新食感のたまごサンド、創作カレーも。 Food 2021.12.08

大阪といえば「天下の台所」といわれ、食文化が発達した街として有名です。そんな大阪で人気のグルメが、今続々と東京に進出中!魅惑の大阪グルメを気軽に味わってみませんか?

1.〈銀座サンド〉の「タマゴカツサンド」/銀座

〈銀座サンド〉/銀座7丁目

大阪では知る人ぞ知る「タマゴカツサンド」発祥の店が、2019年に銀座へ初上陸。上品な箱を開ければサクサクの衣に包まれた、とろとろのタマゴカツが自家製マヨネーズと相まってあふれ出す。一口サイズで食べやすく、手土産にもぴったり。6切れ900円。

〈銀座サンド〉
■東京都中央区銀座7-6-4 フィーラ銀座ビル1F
■03-6263-8290
■11:30~23:00 日祝休

(Hanako1201号掲載/photo : Wataru Kitao text : Ami Hanashima)

2.〈お好み たまちゃん〉の「たまちゃんデラックス焼き(具材全部入り)」/渋谷

渋谷 お好み たまちゃん

渋谷エリアで最も高い230メートル、地上47階建ての大規模複合施設・渋谷スクランブルスクエア 第1期(東棟)のレストランフロア13階にあるのが、大阪・堀江発の人気お好み焼き店〈お好み たまちゃん〉です。外観は、ジャパニーズソウルフードを感じさせるような独特な和の店構え。

こちらが「たまちゃんデラックス焼き(具材全部入り)」。たまちゃんのお好み焼きは山いもがたっぷりと入っていて、とってもフワフワ食感で粉っぽくないのが特徴的です。

〈お好み たまちゃん 渋谷スクランブルスクエア店〉
■東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)13階
■03‐6803‐8336
■11:00~23:00(22:00LO)
■62席

さらに詳しい記事はこちらから。

(photo&text:Seiko Takahashi)

3.〈Japanese Spice Curry wacca〉の「クアトロ」/八丁堀

〈Japanese Spice Curry wacca(ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ)〉/八丁堀

『究極のカレー2021関西版』で創作スパイス部門グランプリに輝いた大阪の人気店が東京に移転。オーナー・三浦智輝さんが作る、和洋中のエッセンスを取り入れたクリエイティブなカレーは、とにかく素材重視。味噌や煮干しなどのだしも使い、毎日食べても飽きない味を追求。写真は、「クアトロ」1,400円。だし、無水調理チキン、ラムウプ、マルチョウデビルの4種盛り。

〈Japanese Spice Curry wacca(ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ)〉
■東京都中央区八丁堀2-19-7
■03-6262-8883
■11:30~14:30LO、18:00~19:30LO 日休
■32席

(Hanako1201号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kimiko Yamada)

4.〈ADDA〉のADDAプレート/世田谷代田

「ADDAプレート」1,200円
「ADDAプレート」1,200円

あなたは欲張りですか?1日約3回しかチャンスがない、貴重なご飯の時間。美味しいものを一度に食べられたら、どんなに幸せか…。まだ少しおぼつかない世の中。外食の時間はより注意深く選びたい。

さて、そんなあなたと私に朗報です。
スパイスカレーの発祥地「大阪」でカレーマニアを唸らせた人気店のカレーが、東京カルチャーの真ん中「下北沢エリア」で食べられるようになったってよ。(万歳)!!

向かった先は去年の4月1日、新たなスタイルの商店街として生まれた〈BONUS TRACK〉。センス溢れるお店が軒を連ねる中、本日のお目当てが。

チキンカレーとダルカレーがベースの「ADDAプレート」。そこにプラスして週替わりの「本日のカレー」から好きな味を選択できる。

〈ADDA〉
■東京都世田谷区代田2-36-14 BONUS TRACK内
■11:30~L.O.16:00(売り切れ次第終了) 月曜休
 ※営業時間・定休日などは、ツイッター、インスタグラムで随時お知らせします。

さらに詳しい記事はこちらから。

(photo:Kayo Sekiguchi)

5.〈⼤阪マドラス22号店〉のマドラスカレー/下北沢

下北沢 ⼤阪マドラス22号店

1988年⼤阪⽇本橋で創業したカレー屋〈マドラス〉。30種類のスパイスと4種類のフルーツを1週間かけてじっくりと煮込んだカレーは、⼝に含んだ時のフルーティな⽢さと、後から来る刺激的な⾟さが特徴です。⼀度⾷べたら忘れられないどこか懐かしい味わいとして、多くの著名人から愛されてきました。

そんなマドラスカレーの味に惚れ込んだうちの一人が、俳優の北村一輝さん。「東京でもこの味を多くの人に楽しんでもらいたい」ということで自身がオーナーとなり、2019年4⽉に⾚坂〈⼤阪マドラスカレー〉をオープン。そして今回新たに下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉と吉祥寺〈⼤阪マドラス123号〉をオープンさせました。

下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉でも、そんな大阪の人に愛される独特の甘辛いマドラスカレーを味わえます。お店の方いわく、スパイスやフルーツなど、カレーに使用している詳細な材料は企業秘密とのことですが、レシピは大阪とほぼ変わらないそうです。

〈⼤阪マドラス22号店〉
■東京都世田谷区北沢2-32-6ビリオンピル 1F
■03-6407-1420
■11:00〜23:00(変動の可能性あり)
■不定休

さらに詳しい記事はこちらから。

(photo&text:Riho Nakamori)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR