鹿児島 天文館 吾愛人本店

極上六白黒豚のしゃぶ鍋など。 鹿児島旅で食べておきたい地元グルメ。【鹿児島市内】おいしいレストラン&バー3選 Food 2019.09.10

鹿児島に来たからには食べておきたい地元グルメ。名物の黒豚料理を押さえつつ、隠れ家レストランで、焼酎バーで…あらゆるうまいもんを堪能。

1.〈HAY grill&coffee〉鹿児島県産の食材を使った居心地のよいグリルバー。

風情ある名山町にポツンとお店の温かな明かりが。
風情ある名山町にポツンとお店の温かな明かりが。

中心街から少し離れた名山町にある、知る人ぞ知るお店は今年でオープン4年目。

客席と厨房が一体となったカウンターで手際よく調理をするオーナーの林賢太さん。
客席と厨房が一体となったカウンターで手際よく調理をするオーナーの林賢太さん。

ほとんどの料理に使われているのは鹿児島県産の新鮮な野菜で、素材を活かしたシンプルな味付けがクセになり、ついあれこれ注文したくなってしまう。

鹿児島 HAY grill&coffee
風味豊かな「蛸のジェノベーゼ」。
風味豊かな「蛸のジェノベーゼ」。
ネーミングもグッとくる「普通のフライドポテト」。
ネーミングもグッとくる「普通のフライドポテト」。
枝豆はオリジナルのスパイス塩で。
枝豆はオリジナルのスパイス塩で。

ワインのほかに、焼酎、ビールとアルコールも豊富にそろえている。

〈HAY grill&coffee〉
■鹿児島県鹿児島市名山町8-7 
■099-248-9694
■18:00~24:00(23:00LO) 月祝休 
■12席/喫煙

2.〈本格焼酎Bar 礎〉県内全域から離島まで、1,500銘柄の焼酎がそろう。

鹿児島 本格焼酎Bar 礎

オーナー池畑裕一さんが「もっと焼酎のよさ、価値を上げたい」と、2008年に小さなお店からスタート。現在では1,500銘柄の焼酎を取りそろえ、カウンター後ろには焼酎の瓶が所狭しと並ぶ圧巻の光景。焼酎に詳しくない初心者にも焼酎のいろはやオススメの飲み方など丁寧に教えてくれる。

白ワインのように香り高い芋焼酎「蔵の師魂」。
白ワインのように香り高い芋焼酎「蔵の師魂」。
香ばしい焼芋焼酎「みとら」。
香ばしい焼芋焼酎「みとら」。
フルーティで飲みやすい芋焼酎「フラミンゴオレンジ」。
フルーティで飲みやすい芋焼酎「フラミンゴオレンジ」。

〈本格焼酎Bar 礎〉
■鹿児島県鹿児島市千日町6-1 天文館フラワービル4F
■099-227-0125
■20:00~3:00LO 不定休 
■30席/喫煙

3.〈天文館 吾愛人本店〉鹿児島随一の繁華街で「しゃぶ鍋」を堪能。

鹿児島 天文館 吾愛人本店
メインはロース、バラ、モモの3種を食べ比べできる「極上六白黒豚しゃぶ鍋」2,800円(写真は2人前)。
メインはロース、バラ、モモの3種を食べ比べできる「極上六白黒豚しゃぶ鍋」2,800円(写真は2人前)。

グルメの名店が多い天文館で「しゃぶ鍋」を楽しむならココ。かつおベースのまろやかなだしに、コクのある極上六白黒豚が合い、つい焼酎のペースも上がる!? 

“錦江湾の波のしずく”といわれるきびなごは酢みそで食べるのが特徴。
“錦江湾の波のしずく”といわれるきびなごは酢みそで食べるのが特徴。

きびなごやさつま揚げなど、薩摩の郷土料理も豊富。鹿児島ならではの味覚をとことん味わえて満足すること間違いなし。

〈天文館 吾愛人本店〉
■鹿児島県鹿児島市東千石町9-14
■099-222-5559
■17:00~22:15LO(日~22:00LO) 無休 
■255席/喫煙

【information】

東京・羽田空港からは飛行機で2時間弱。関西方面からのアクセスは飛行機のほか新幹線も一般的。鹿児島空港から鹿児島中央駅へはバスで約1時間要するので余裕を持って出かけたい。空港でレンタカーを借りるのも便利。

(Hanako1174号掲載/photo : Yasutomo Sampei text : Miho Sato)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR