レシート
レシート

気になる一週間のお財布事情 レシート拝見! 今週、何を買いましたか? Chance 2023.03.03

仕事、結婚、趣味、子供、家を買う……。Hanako読者の皆さんはきっと、お金にまつわる悩みも抱えているはず。貯金はしてる? 趣味にはどれくらい使う? 20代〜30代の女性に1週間の領収書を見せてもらい、お金の使い方について、あれこれ聞いてみることにしました。

レシート

ーー1週間のレシート、並べてみると結構少なめですね。

たしかにそうですね。昔からあまり無駄遣いはしないタイプなのですが、毎週8〜10本は映画館で映画を観るので、日常での出費は抑えるように気を付けているからだと思います。

ーー毎週そんなにたくさん観に行ってるんですね……!

はい(笑)。平日に2〜3本、土日にそれぞれ3本ずつ観ています。ただ、3本連続は結構疲れるので、合間に喫茶店で休憩したり。この週は、ドン・シーゲル特集をやっている菊川の『Stranger』に通っていたので半券がないんですよね。半券の代わりにポストカードがもらえる映画館で、最近よく行ってるんですよ。映画館に関しては事前にネット予約できるところはクレジット払い、現地の窓口でしか買えない場合だけ現金で払ってます。ちなみに『ドトール』と『ファミリーマート』はどちらも映画の合間に使った分のレシートです。彼氏と観に行ったので、この日の分は共有の財布から出しました。

領収書YMさん7
領収書YMさん1

ーー共有の財布を持っているんですか?

同棲を始めるタイミングで共有の財布を持つことにしたんです。月初めにお互い8万円入れて、二人で使った分や、家賃や光熱費、日用品といった基本的な費用に関してはその財布から出すようにしています。減ってきたら3000円ずつ追加して調整していますね。一応毎月の目標金額はあるのですが、大抵オーバーしてる気がします(笑)。

ーー基本はきっちり割り勘なんですね!そのほかどんな時にその財布を使いますか?

食費もこの財布から出してます。スーパーで2週間に1回ドカッ!と食材を買って、足りなくなった分をちょこちょこ買い足して。『まいばすけっと』と『マルマンストア』のレシートは買い足した分ですね。あとは二人ともお酒が好きなので、週に1回は外食の日を作ってます。この週は、ハマってる韓国料理を食べに行ったなぁ。ちなみに、共有の財布を使うタイミングは交渉次第な部分もあるんですよ。

領収書YMさん4
領収書YMさん6
領収書YMさん2

ーー交渉次第……?

そう。「給料日までの残りの日数を考えると残金少ないけど、仕事も疲れたし今日はパーっと美味しいもの食べようよ!」みたいな、突然の外食も割り勘にしようという交渉ですね(笑)。それ意外だと、基本的には個人のお金で買っている本やDVDを二人で購入したり。この作品は相手も好きだろうなぁと思ったときや、日常の会話で話題にのぼったときに「一緒に買わない?」と誘ってみるんです。

ーー面白いルールですね!この週に買っている本も彼氏さんと一緒に購入したものですか?

これは『違国日記』の最新刊なので自分のお金で買ったものです。漫画は自分で買うことが多いかなぁ。

領収書YMさん3

ーー買い物をするときには基本現金払い?

どのくらい減ったか分かりやすいので、ネットショッピング以外は基本現金払いだったのですが、各自治体ごとに期間限定で20〜30%還元するキャンペーンを知ってからpaypayも使うようになりました。自分の住んでいる地域や遊びに行った場所でキャンペーンをやっているときにはpaypay払いです!

ーーいわゆるポイ活ですね!他にも何かやってますか?

paypayを使うまではクレジットカードのポイントを貯める、くらいしかやってこなかったですね。あ!でも映画館のポイントカードはめっちゃ使ってます。『TOHO』に『ユナイテッド・シネマ』、『シネマヴェーラ』、『下高井戸シネマ』……。シネコンから名画座まで、ポイントカードがある映画館って結構多いんです。鑑賞料金が安くなるところもあれば、鑑賞料金の値下げ+5回鑑賞すると1回分無料になるところもあったり。ポイ活ではないのですが、映画館のサービスデーをリストアップして、できるだけ安く観れるようにスケジュールを組んだりもしています。思い返してみると、1900円で映画を観ることはほとんどないかも。安い日を狙ったり、そもそも鑑賞料金が安い映画館にも行くので、1本1500円くらいで観てると思います。1週間だと大体1万2000円ほど使ってることになりますね。

ーー映画館の使い方をちょっと工夫するだけで、かなりの節約になりますね!

そうなんです。つい先日動画配信サービスも見直そうと思って、一度使ったきりのサブスクも一気に解約しました。

ーー使ってないのに払い続けてしまっていること、ありますよね……。節約についての話が出ましたが、貯金はされていますか?

貯金をするのはボーナスをもらったときだけです。口座を2つ持っているので、1つを貯金用にして、日々の贅沢に使う分以外のボーナスは貯金用口座に入れています。ただ、貯金はあまりできてないので、これからの課題な気がする(笑)。

ーーこれからとはいえ、お話を聞いていると倹約家だなぁと感じます!ちなみに「日々の贅沢」って例えばどんなことですか?

アイドルですかね!今年の5月に好きなグループのメンバーの卒業公演があって、『セブンイレブン』のレシートはそのライブの支払い分です。自粛期間以降ライブやイベントに行く回数は減ってしまったのですが、今でも大切な公演は必ず行っています。

領収書YMさん8

M・Yさんの1ヶ月の支出グラフ

YMさんの1ヶ月の支出グラフ
text:Nozomi Hasegawa

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR