美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
さあ、待ちに待ったお風呂です。

美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ Travel 2023.03.14

ひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する“まろ”が、ひとりホテルステイならではの魅力を伝える連載。第3回は、長野県松本市にある〈金宇館(かなうかん)〉です。

今回、宿泊するホテルは…長野県松本市〈金宇館〉

美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

第3回目は、長野県松本市にある〈金宇館〉。美ヶ原高原の麓の里山に佇む、わずか9室の小さな温泉旅館です。

“時をつなぐ”小さな温泉旅館の美しさ

美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

「昭和初期に建てられた木造3階建ての宿屋をもう100年残したい」と、2020年4月に本館改修工事と浴室棟新築工事を終えてリニューアルオープン。改修にあたり、時間とともに味わいが増す自然な素材を用いていて、時をつなぐような、昔と今の境目のない素敵な空間に仕上がっています。

夕方あたりに差し込んできた西日は、息をのむ美しさ。はっと息が止まった。何度も言いますが、こういう瞬間を逃さずに、じっくり味わえるのは、やっぱりひとりステイならではだな~と思います。

美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

中でも1番魅了されたのが、本館と別館をつなぐ渡り廊下!階段がめちゃくちゃかっこよくないですか?窓からはお庭が見渡せて、特に用もないのに、ただこの景色を目に焼き付けたくて、何往復もしてしまいました(笑)。

美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

お部屋に向かうとき、木の窓に映る空の景色を見上げることができて、これもたまらなく美しかったです。立ち止まりたくなるポイントが多すぎて、なかなか目的地にたどり着けない。

本館2階「包石」。
本館2階「包石」。
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

泊まったお部屋は、本館2階にある「包石」。大きく広がる木枠の窓から、中庭の景色を堪能することができます。別館と浴室棟の瓦屋根ものぞめるので、旅館ならではの情緒を味わえます。

お部屋に用意されていた、お茶とお菓子。
お部屋に用意されていた、お茶とお菓子。
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

しかも、なんとお茶とお菓子まで用意されているので、こちらを味わいながらお庭を愛でることができるのですよ…優雅すぎる。

お庭に目を凝らしていたら、喫煙所を発見。こんなお庭を間近に眺めながら一服できるなんて。このときばかりはスモーカーになりたくなったのでした。

旅館の風情を感じて…身も心も潤う、温泉とお食事

さあ、待ちに待ったお風呂です。
さあ、待ちに待ったお風呂です。

さあ、待ちに待ったお風呂です。総ヒノキ造りの湯小屋に、露天風呂が2つ(「光の湯」と「影の湯」)と小さな内湯の貸し切り風呂が1つあります。

20時に男女入れ替え制になるということで、夕食前にまずは「光の湯」へ。木造だからこそ、伝統ある宿屋の風情が感じられるのと、何よりこのヒノキの縁で切り取られた十和田石が美しすぎる。今まで入った温泉の中でも、美しさでこんなに心を奪われたのは初めてじゃないかと思うほど、惚れ惚れしてしまいました。あちこちに移動して、いろんな角度からこの光景を“ひとりじめ”しました。

美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

お部屋に帰ると、窓からはこんなにきれいな夕暮れの景色が。実はこれ、部屋に入ってきた虫を外に出そうと思って、ベッド側の障子を開けたら偶然目にした景色(笑)。小窓から、里山の風情をこんなに感じられるとは…。虫くんに感謝!

うるいとほたるいかを、からしと酢味噌で和えたもの。
うるいとほたるいかを、からしと酢味噌で和えたもの。
蕗味噌コロッケ。
蕗味噌コロッケ。
馬刺し。
馬刺し。

いよいよ夕飯の時間。美しい旅館の情緒を感じることが主目的だったので、実は夕飯についてあまり調べていなかったのですが、優しい味わいの山菜を美味しくいただけて、歴代の旅館の中で1番おいしかったです。

写真は、うるいとほたるいかを、からしと酢味噌で和えたものと、蕗味噌コロッケ。冬と春の間を感じられる、この時期の山菜はいいですよね。にんにく唐辛子といただく馬刺しも新鮮で、最高に美味しかったな。

手打ち蕎麦。
手打ち蕎麦。

締めは、安曇野のそば粉で打った手打ち蕎麦。この締め方、天才すぎませんか。染みわたる美味しさ。最後までシンプルで、信州の恵みそのものが味わえて幸せでした。

幸せ気分に浸りながら、夜の温泉へ。
幸せ気分に浸りながら、夜の温泉へ。
美しき温泉旅館に、ひとりで浸る。松本〈金宇館〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

幸せ気分に浸りながら、夜の温泉へ。入れ替わった「影の湯」に入りました。照明に照らされることで、湯気や石の削り感がくっきり浮かび上がって、また昼とは違った表情なのがいいなあ。

外に出ると、お庭と別館へ続く渡り廊下も照らされていて素敵でした。湯上りに、しばらくここでぼーっと、旅館の風情をひとりでしみじみと味わいました。幸せだなあ。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR