住所:奈良県吉野郡東吉野村小 TEL:0746-42-0032
住所:奈良県吉野郡東吉野村小 TEL:0746-42-0032

パワースポットを巡って30年!植島啓司さんの「圧倒的聖地」。
【vol.2万物は流転する 水脈】 Travel 2023.01.24

1970年代からフィールドワークのため世界各地の聖地を巡った植島啓司さん。100カ国1000カ所以上を訪れた先達が、ひときわ大きく聖なるものを肌で感じた聖地をリストアップ。今、日本で行くべき真の聖地を、衝撃的で鮮やかな記憶とともに紹介します。

【万物は流転する 水脈】

水は生命の源。古来、清らかな水は神聖なものと崇められてきた。風水でいう龍穴、大地のエネルギーである龍脈が集まり噴き出す場所には、必ずといっていいほど水流があり、滝や湧水地、川の合流点は聖域として祀られてきた。清めと祓えの力を求めて、水の聖地へ。

1. 天岩戸神社【京都】

住所:京都府福知山市大江町佛性寺日浦ケ嶽206-1 営業時間:参拝自由
住所:京都府福知山市大江町佛性寺日浦ケ嶽206-1 営業時間:参拝自由

福知山大江地区にある元伊勢三社のひとつ。高天原(たかまがはら)の神が降り立ったとされる禁足地・岩戸山の麓に鎮座し、神名に岩の文字を持つ門の神を祀る。「峡谷に流れをせき止めるように、神々が座したという御座石があり、磐座として祀られています。最近訪ねた中でも好きな場所」

2. 幣立神宮【熊本】

住所:熊本県上益城郡山都町大野712 TEL:0967-83-0159 参拝自由
住所:熊本県上益城郡山都町大野712 TEL:0967-83-0159 参拝自由

「阿蘇から高千穂にかけては特別な気配に満ちている。日本を横断する大活断層・中央構造線と無関係とはいえません。その真上に位置する幣立神宮は紛れもない聖地。特に龍王を祀る湧水池、東御手洗(ひがしみたらい)はすばらしい。草木をはじめとする自然のありようが違います」

3. 妙吉祥龍穴【奈良】

住所:奈良県宇陀市室生1297 TEL:0745-93-2177 参拝自由
住所:奈良県宇陀市室生1297 TEL:0745-93-2177 参拝自由

室生寺(むろうじ)の建立以前から水神として信仰を集めた室生龍穴神社の奥宮。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされた。「聖地・室生の始まりの地。室生川を遡った山中の渓谷にあり、すぐ上流にかかる招雨瀑のおかげかマイナスイオンに満ちています。限りなく心地よい一角です」

写真提供:宇陀市

4. まないたさま【三重】

住所:三重県熊野市有馬町
住所:三重県熊野市有馬町

伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀る産田(うぶた)神社のほど近く、社殿はなく磐座の前に素朴な鳥居が佇む。そもそもは水神が祀られ「天の真名井戸」と呼ばれていたものが転訛し「まないた」に。「かたわらに産田川の源流である谷川が流れ、小さな滝をかけています。古くからの禊場(みそぎば)なのでしょう、清められた気持ちに」

5. 恵利原の水穴【三重】

住所:三重県志摩市磯部町恵利原
住所:三重県志摩市磯部町恵利原

皇大神宮(こうたいじんぐう)別宮・伊雑宮(いざわのみや)から逢坂山へ。深い森に1日31,000トンの水が湧く。実はこの奥に表からは想像できないほどの洞窟が広がり、高さ3mの滝があるのだとか。「この洞窟は滝祭窟(たきまつりのいわや)と呼ばれ、天の岩戸とも称されます。確かに神が隠れるにふさわしい神さびた雰囲気」

6. 丹生川上神社夢淵【奈良】

住所:奈良県吉野郡東吉野村小 TEL:0746-42-0032
住所:奈良県吉野郡東吉野村小 TEL:0746-42-0032

山深い吉野に鎮座する丹生川上神社。その神域を流れる高見川に四郷川と日裏川が合流し、翡翠色に澄んだ深淵を作る。最古の水の神様、罔象女神(みづはのめのかみ)が天降る霊境として斎淵(いみぶち)とされたが、転訛して夢淵に。「いわば水の神様の始まりの地。良い気にあふれたところです」

7. 醍醐水【京都】

住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 TEL:075-571-0002 営業時間:上醍醐入山受付9:00~15:00(12月第1日曜の翌日~2月末は~14:00) 料金:上醍醐入山料600円
住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 TEL:075-571-0002 営業時間:上醍醐入山受付9:00~15:00(12月第1日曜の翌日~2月末は~14:00) 料金:上醍醐入山料600円

真言宗醍醐派の総本山・醍醐寺の縁起にも登場する霊水。「山麓の境内から登り続けること1時間。しかし、こんこんと湧く水の清らかさ、やさしい味わいに生き返る思い。一瞬で苦労を忘れます」

photo : Akira Sato (Heitate Shrine) text & edit : Mutsumi Hidaka

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR