五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ Travel 2023.01.10

ひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する“まろ”が、ひとりホテルステイならではの魅力を伝える連載。第1回は、その美しさにひとりで酔いしれたい、広島県尾道市にある〈LOG〉です。

みなさん、はじめまして!ひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」をInstagram中心に運営しているまろです。

誰かと一緒に過ごすのはもちろん楽しいけれど、誰にだってひとりになりたい時間がある。その時間を大切にしてほしいという思いで、メディアを個人で運営しています。ひとり時間の過ごし方の中でも「ひとりホテルステイ」は私にとって特別なもの。

お部屋をはじめ、こだわり抜かれた空間をひとりで満喫したり、ホテルを通して街を知り、自由気ままに散策したり…。そんな魅力にとりつかれて、私は年に200泊以上もひとりステイしています。そしてなんと、先日、私が原案の漫画『おひとりさまホテル』(漫画:マキヒロチ氏)のコミックス第1巻が発売されました!(ぜひ買ってください笑)

こんな風に、私はすっかり“ひとりホテルステイ沼”にハマっているのですが、「ひとりだと、夜寂しいのでは?」とか「時間を持て余してしまう気がする…」なんて、不安を抱えている方もきっとまだ多いはず。

そこで、この連載では、ひとりホテルステイならではの魅力をより多くの方に知ってもらうべく、実際のホテルを紹介しながら、ひとりでおすすめの過ごし方をお伝えしていきたいと思います。

今回、宿泊するホテルは…広島県尾道市〈LOG〉

五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

記念すべき第1回目を飾るのは“私の1番好きなホテル”、広島県尾道市にある〈LOG〉。〈千光寺〉につながる坂道の途中にある昭和30年代のアパートメントを再生して、宿を含む複合施設として運営されているのですが、どこもかしこも温かく、そして美しいのです。

今回は、そんな空間を“五感で愛でる”、ひとりステイならではの魅力を、感じていただけたらなと思います!

五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

〈LOG〉の名称は「Lantern Onomichi Garden」。尾道を照らす灯りとして、その情景を本当に美しく切り取っています。

世界的にも注目を集めている設計事務所〈スタジオ・ムンバイ〉が手掛けていて、尾道をイメージして一から作った色や、建物の内外の質感がとても心地よく、土地に包まれているような感覚が味わえます。

4
5
6

見てください、この光が織りなす“絶景”。ふと目の前に飛び込んできた景色を逃さずに、しかも「ああ、美しい…」とじっくり浸れるのが、ひとりのいいところ。“私だけの映えスポット”がたくさん見つかります。

7

手すきの和紙が貼られたお部屋では、ふわっと繭に優しく包まれるような感覚に。

五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
8
カフェのレモンケーキとチャイ。
カフェのレモンケーキとチャイ。

お部屋の縁側でルームサービスとして、館内にあるカフェのレモンケーキを食べたり、チャイを飲んだりして、尾道水道の景色をひとり占めするのが、これまた至福の時間。時間が溶けていきます…。

五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

こちらは、窓を閉じたときに見られる絶景!モールガラスに透ける尾道も、またいいですよねえ。

12五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

そして、〈スタジオ・ムンバイ〉の代表であるビジョイ氏の書斎をイメージしたというライブラリーへ。ホテルができるまでのストーリーを知ることができたり、ホテルに関わる方の著書を読むことができたりして、より“LOG”を感じられます。〈LOG〉のすべてが好きなのですが、この空間は特に好きで、ここに来ると毎回「ああ〈LOG〉に来たなあ~」と、しみじみ浸り尽くせる場所です。

五感で愛でたい、広島・尾道を灯すホテル〈LOG〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

「ライブラリーから見る、夕暮れを過ぎたあたりの、夜に差し掛かる手前の景色が素敵なんですよ」とスタッフさんに教えてもらって行ったら、これまたとっても良くて。最高でした。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR