〈吉備津神社〉

2022年、いまこそ行きたい神社。 【岡山】御祭神は桃太郎のモデル。温羅伝説残る備中国一宮〈吉備津神社〉へ。 Travel 2022.01.13

日本には日々の喧騒から離れて静かに心を取り戻す場所が守られている。敷地内を心地よい風が抜け、鳥の声が聞こえる神社やお寺だ。昔の人もそっと自分をかえりみたり、大事な人の健康を願った。私たちも時間に余裕ができたら大自然に抱かれた社寺へも、参拝を目的に訪れてみてはどうだろう。緊張した日々を過ごしたこの一年、2022年への希望と共に新たなる一歩を踏み出すために。今回は、岡山〈吉備津神社〉を訪れました。

全長360mもの長さを誇る廻廊は天正7(1579)年に再建されたもの。御竃殿はこの先にある。歩くうちに心も穏やかに整うよう。
全長360mもの長さを誇る廻廊は天正7(1579)年に再建されたもの。御竃殿はこの先にある。歩くうちに心も穏やかに整うよう。

桃太郎のお伽噺のルーツとなった、大吉備津彦命の温羅(おおきびつひこのみことのうら)退治の伝説神話が伝わる古社。なかでも釡の鳴る音で吉凶を占う鳴釡神事は、その伝説にまつわるものとして今に受け継がれる。

はねた温羅の首からは唸り声がやまず響き渡り、骨にしても、御竃殿(おかまでん)の釡の下に埋めてもやまなかった。困り果てていた大吉備津彦命の夢枕に温羅の霊が現れ、自分の妻に釡を炊かせて占うことを教示する。そのとおりにすると唸り声は収まり、平和が訪れたのだ。神職と共に奉仕するのは、温羅の妻と同郷の阿曽女(あぞめ)たち。釡の上に置かれた湯気の上がる蒸籠(せいろ)に玄米を振り入れると、唸り声のような音が聞こえてくる。その大小や長短で吉凶を判断するものの、神職や阿曽女は何も言葉を添えない。心で音を感じる神事だ。

大吉備津彦命が281歳の長寿をまっとうしたことから延命長寿の神として、また、百済(くだら)の王子とも伝わる温羅を制して吉備国に平和と秩序を築き、殖産を教えたことから産業の守護神として、信仰を集める吉備津神社。拝殿と共に国宝に指定される本殿に目をやれば、ここでしか見られない吉備津造の社殿の堂々たる姿。仁徳天皇が5つの社殿と72の末社を建立したことに始まると伝えられ、たびたび焼失したものの現在の社殿は足利義満(あしかがよしみつ)が再興し、応永32(1425)年に落成した。入母屋(いりもや)の屋根が2つ並び、間を棟でつなぐ姿は荘厳さと建築美を備えたもの。地形に沿って造られた緩やかな坂の長い廻廊に、南北の隋神門。400年以上の時を経て黒く輝く御竃殿。凛とした建築にもまた心洗われる場所だ。

室町時代より伝わる吉凶を占う神事。

〈吉備津神社〉

鳴釡神事では御祈祷殿でお札を受け、御竃殿へ入って神職を待つ。神職と阿曽女が奉仕する黒い室内は、釡から出る煤によるもの。すでに室町時代には知られており、上田秋成はじめ山陽道を訪ねた多くの文人もこの釡のことを記している。

お札の大きさはお祀りする場所に合わせて選べる
お札の大きさはお祀りする場所に合わせて選べる

授与されるお札。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR