


ARNAUD LARHER TOKYOアルノー・ラエール トーキョー
店舗の2Fが厨房で、通りに面してガラス張りになっている。職人たちがケーキを作っている様子を外から仰ぎ見れば、いやおうなくワクワク感も募る。店は広尾散歩通り沿い。
- 東京都渋谷区広尾5-19-9
- Phone: 03-6455-7868
- 禁煙
- 10:00~19:00
火休 ※営業時間と定休日は変更の可能性あり
Related Posts
スイーツの聖地・パリ発のパティスリー3選!〈プラザ・アテネ〉出身トップパティシエの人気店も。近年、スイーツの聖地・パリの人気店が続々上陸。〈プラザ・アテネ〉出身トップパティシエが手掛ける話題店をはじめ、パリ発パティスリー3軒をご紹介します。Food 2019.04.23
とっておきのチョコレートに出会える!都内で手に入るパリ発のショコラトリーブランド。クリスマスやお正月も終わり、次に訪れるイベントといえば、バレンタイン。今回は、チョコレートの本場パリから上陸したお店をご紹介します。想いを寄せる大切なあの人には、特別なチョコレートを渡したい!Food 2019.01.07
バレンタイン目前!Hanakoおすすめのハイセンスな海外ブランドチョコレート3軒もうすぐバレンタイン。とっておきのチョコレートを渡したい!というあなたに、Hanako『チョコレートの幸せいろいろ。』「海外発&日本発」よりハイセンスな海外ブランドのチョコレートが買える3軒をご紹介します。Learn 2018.02.06
ご褒美チョコにぴったり!【都内】一度は訪れたい名店ショコラトリー。あっという間に2月に突入し、バレンタインはもうすぐそこ!今回は、ちょっと背伸びな「ご褒美チョコレート」を買うのにおすすめの都内人気チョコレート専門店をご紹介します。Food 2019.02.01
No. 1149

チョコレートの幸せいろいろ。
2018年01月18日 発売号
NY発、数々のセレブを虜にしたレストランカフェのシグネチャーメニューは、高さ20㎝近くもあるチョコレートドリンク。約14種のチョコレートをブレンドしたクリアな味わいのソルベ状のドリンクに、エアリーで甘さ控えめのホイップクリームをこんもりとトッピング。軽やかな後味だから意外とペロリ、2人で食べればホットな気分に浸れそう♡
もっと読む周辺のお店
カフェバー サンドイッチ DAY & NIGHTサンドイッチのおいしさに定評があるが、夕方4時からオンメニューする肉料理もファンが多い。グリラーで表面をバリッと焼き上げたラムは歯切れがいいやわらかさ。口の中で弾ける濃い肉の味がたまらない。鉄板でシンプルに調理した旬の野菜もご一緒に。
パティスリー Schloss Bäckerei昨年9月にオープンしたドイツ菓子専門店。ベイクドが主流のドイツ菓子では珍しい、遊び心あふれるアレンジが新鮮。焼きメレンゲをビターチョコで包みモンブランの中に忍ばせたり、ザッハートルテの表面はカカオ54%のチョコで仕上げ、甘みはサンドしたバタークリームで加えたりと、より洗練された味わいに。またアーモンドと砂糖を練り上げたマジパンは、ドイツで老若男女に愛される老舗ニーダーエッガー社製のもの。日本で販売しているのはここだけ! 広尾駅から徒歩5分。カフェスペースではドイツの地ビールやワインのほか、生ハムやチーズの提供も。
その他専門店 sonna banana HIROO PREMIUM
その他専門店 EVERY BOWLデリ追加は1品180円。オーガニックリーフサラダのテイクアウト180円。
イタリアン 創作料理 Melograno
かき氷 創作料理 船橋屋こよみ 広尾店カットしたみずみずしい白桃が添えられた「かき氷 白桃」は、見た目にも愛らしいこの店限定品。シロップに漬けた白桃とそのジュースをミキサーで軽く回しただけ、というゴロゴロ果肉のシロップを、フワフワの氷に自分で掛けて食べる時間は、まさに至福! 亀戸天神参道にある〈船橋屋〉の創業200年を記念し、オープンしたこの店では看板メニューの「くず餅」をはじめ、古き良き甘味をモダンなアレンジで楽しめる。厳選した小麦でんぷんを一部地下天然水で15カ月乳酸発酵し、丁寧に蒸し上げた「くず餅」は、あんみつや味わいを選べるドリンクスタイルで提供されるなど、本店とはまた違った趣向が新鮮。
カフェ ショコラトリ― 【閉店情報有り】MAX BRENNER CHOCOLATE BAR 広尾プラザ店ミントパウダーを合わせたホワイト&ミルクチョコ、マシュマロが濃厚な「チョコミントアイスピザ」1スライス520円(税込)。8月末までの期間限定。
その他アジアンエスニック料理 ベトナム料理 kitchen.料理はもちろん、ベトナムのすべてに惚れ込んでしまい「日本人であることがもはや不思議なくらい」と語る料理家・鈴木珠美さんの店。グリーンカレー風味のひき肉に生野菜とピーナッツを混ぜて食べる「まぜまぜごはん」(奥・2,000円)は必ず試したいメニュー。えびせんにのせて食べるとさまざまな食感が得られて楽しい「蓮の茎のサラダ」(前・1,300円)もおすすめ。
ベーカリー 東京フロインドリーブ神戸〈フロインドリーブ〉で修業した福井貞夫さんが開いたドイツパンの店。
中華 中華香彩 JASMINEホテルで修業を積んだ山口祐介シェフが2011年に開店。口コミで人気が高まり、今では常に行列ができるほど。7時間煮詰めて作るスープが絶品の「鶏白湯麺(とりぱいたんめん)」。ランチには小鉢と杏仁豆腐が付いてくる。