


FOSフォス
カクテル1,000円〜、ハイボール800円〜。浅草を愛するオーナー・森崇浩さんとハイレベルな料理にファンが多い。
- 東京都台東区浅草3-37-3
- Phone: 03-3872-8804
- 11席喫煙
- 19:00〜2:30LO
火休
Related Posts
デキる女子のTOKYOグルメ案内!脱定番コース~浅草エリア編~友達に「東京案内して欲しい!」って言われたらどこへ行く?定番浅草も、古風な彼女なら、もっとディープな下町カルチャーに浸かってみたいはず!今回は、より濃厚な浅草をたっぷりと楽しめるお店をピックアップしました。Food 2018.12.01
休日デートにおすすめ!古き良き浅草のバーに、お酒と共にゆったりくつろげる時間が流れている。地元呑兵衛から外国人観光客まで魅了する言わずと知れた東京のキングオブ下町、浅草には、美味しいお酒が飲める良いバーがあるんです。Food 2018.02.13
GWはのんびり派のあなたに。古き良き下町【浅草】で美味しいデートはいかが?もうすぐゴールデンウィーク。遠くに旅行はしないけれど、のんびりお出かけしたい。そんなあなたにオススメなのが、下町・浅草での美味しいデート。古き良き街並みとともに、名店の味を楽しみませんか?Food 2018.04.25
No. 1121

TOKYO横丁 ホッピング
2016年10月20日 発売号
「観音裏の町家バー」といえばこちら。趣ある佇まいは築50年超、日本舞踊のお師匠さんの元自宅を改装したもの、というのが浅草らしい。靴を脱いでくつろぎながら、見た目も味も美しいカクテルにうっとり酔える。浅草はしご酒の最終着地としてもおすすめ。 カクテル1,000円〜、ハイボール800円〜。浅草を愛するオーナー・森崇浩さんとハイレベルな料理にファンが多い。
もっと読む周辺のお店
フレンチ オマージュ観音裏エリアで生まれ育った荒井昇さんがオーナーシェフ。パリのオーベルジュなどで研鑽を積んだ後、浅草から世界へ独自のフレンチを発信すべく、お店をオープン。昆布やサバ節を使ったフォンや、人形焼の機械で作るフィナンシェなど、ユーモアたっぷり。
カフェ コーヒー専門店 バー KAPPABASHI COFFEE & BAR〈合羽橋珈琲〉の名で約12年続いた店が、昨年10月にリニューアル。一枚板のカウンターなど、木のぬくもりに満ちた内装は継承されている。コーヒーフロート750円(税込)には、小石川のスペシャルティコーヒー専門店〈karta coffee〉のグアテマラなどを使用。バニラアイスに負けないコクの深さが魅力だ。
洋食 レストラン吾妻創業は1913年。「カレーライス」3,500円はソースに特徴あり。溶いたバターに英国〈C & B〉のカレー粉、小麦粉を練り入れ、オーブンで焼いてからブイヨンや果物をあわせる。注文が入ってから炊き上げる天日乾燥米のご飯のおいしさも格別。
ワインバー 居酒屋 La Maison du 一升 Vin
ショコラトリ― 洋菓子・焼き菓子 shodai bio nature まるごとにっぽん店
カフェ ミハラシ・カフェ浅草のど真ん中・雷門の向かいにある浅草文化観光センター8階には、浅草の町を一望できるスポットがある。仲見世通りから東京スカイツリーまで、視界を遮られることなく見渡せるこの場所は隠れた観光名所。カフェでは、スカイツリーをイメージした空色が珍しいクリームソーダ600円(税込)が人気。炭酸がしっかり効いた、甘さ控えめのドリンクだ。
フレンチ La Manie BEANS“豆マニア”という店名の通り、豆をふんだんに使ったフレンチが評判。昼はパスタランチ1,000円を提供し、約30種あるどのパスタにも豆を入れるこだわりぶり。ランチセットはプラス200円で、たっぷりのサラダとオムレツ、前菜2種にドリンクが付き、満足度はお値段以上。野菜と豆好きはぜひ。
かき氷 甘味処 梅むら1968年創業の甘味処は、北海道富良野産の赤えんどう豆と、角の立った寒天に黒蜜をかけていただく豆かんが名物。その豆かんの上に氷を削ったのが「氷豆かん」620円(税込)。「氷の上に何もかかっていないかき氷は初めて。優しい甘さが身に染みる」。濃いめの黒蜜は、氷を崩して食べるとちょうどいい甘さに。
甘味処 浅草豆花大王
カフェ 喫茶店 一芳台湾水果茶店 浅草店