


浅草サンボア
関西を代表する名バーののれん分け13号店。2011年の開店以来、地元民に愛される存在に。
- 東京都台東区浅草1-16-8
- Phone: 03-6231-7994
- 20席喫煙
- 14:00〜23:00
水休
Related Posts
この春「ハイボール」を極めるなら。【都内】初心者でも入りやすいおすすめバー3選日本酒、ビール、ワイン…美味しいお酒はたくさんあるけど、プリン体やカロリーが気になるもの。そんな人にオススメしたいのが「ハイボール」。実は他のお酒に比べてカロリーが低い!しかも様々な料理にマッチする!せっかくならこの春、ハイボールを極めてみては?Food 2019.03.25
進化する【浅草エリア】おしゃれデートが楽しめるカフェ&レストランバー。毎日観光客で大にぎわいの下町情緒あふれる街、浅草。そんな浅草エリアでおしゃれデートに使えるお店はご存知ですか?今回は、浅草デートの定番になりそうな「おいしい」お店をご紹介します。Food 2019.01.11
休日デートにおすすめ!古き良き浅草のバーに、お酒と共にゆったりくつろげる時間が流れている。地元呑兵衛から外国人観光客まで魅了する言わずと知れた東京のキングオブ下町、浅草には、美味しいお酒が飲める良いバーがあるんです。Food 2018.02.13
夏休みは昼から飲んじゃおう!昼呑みができる東京のバー&居酒屋3軒日が高く陽気な気候のこの時期は、のんびり昼からお酒を楽しみませんか?東京には、昼から飲めて、おつまみも満足のお店が多々あるんです。オススメしたいとっておきの居酒屋&バーをご紹介します。Food 2018.07.20
参拝と一緒に楽しめる!デートをするならグルメな【浅草】がおすすめ。毎年多くの参拝客が訪れる浅草寺。初詣で訪れようとしているカップルも多いはず。参拝してそのまま帰るのはもったいない!せっかくだから、近くのグルメなお店も立ち寄ってグルメな浅草デートにしませんか?Food 2018.12.31
デキる女子のTOKYOグルメ案内!~定番・浅草エリア編~友達に「東京案内して欲しい!」って言われたらどこへ行く?まずは、定番・浅草はマスト。浅草寺・仲見世通りをぶらりしたら、人力車に乗ったり路地裏探索もいいかも!Food 2018.11.26
No. 1121

周辺のお店
コーヒー専門店 喫茶店 銀座ブラジルパンとカツとキャベツの三位一体サンドイッチ。 銀座に1号店があったことから、店名にその名残がある。銀座店で生まれたカツサンドは、70年以上もの歴史の中で材料も製法も変えることなく守り抜かれてきた。ふわふわの食パンと揚げたてで柔らかなロースカツ、しんなりとしたキャベツが一体となり、大人から子供まで大好きな一品に。当時の社長が海外を食べ歩き取り入れたメニューだ。ブレンドコーヒー350円。
かき氷 甘味処 梅むら1968年創業の甘味処は、北海道富良野産の赤えんどう豆と、角の立った寒天に黒蜜をかけていただく豆かんが名物。その豆かんの上に氷を削ったのが「氷豆かん」620円(税込)。「氷の上に何もかかっていないかき氷は初めて。優しい甘さが身に染みる」。濃いめの黒蜜は、氷を崩して食べるとちょうどいい甘さに。
喫茶店 デンキヤホール明治末期に電器店として創業した店。大正時代、女性が働けるように喫茶店になった。店内には、近所から寄贈された錦絵やオールドノリタケのカップ、テーブルゲームなどが大切に残されている。イチゴフロート700円(税込)は、生のイチゴと牛乳をミックスし、イチゴ本来の香りが楽しめる爽やかな一杯。焼きそばを薄焼き卵で巻いた「元祖オム巻」などボリューミーな食事メニューも人気がある。
サンドイッチ ベーカリー 洋菓子・焼き菓子 ケーキショップ テラサワ先までしっかりとクリームが入った「チョココロネ」120円。ほかに「生クリームコロネ」も人気で、持ち帰り用の冷凍もある。
かき氷 パティスリー 浅草よろず茶屋444
かき氷 甘味処 梅むら豆かん発祥の甘味処。赤エンドウ豆のほどよい塩気があんと好相性。写真は「豆かんてん」470円のあんのせ+100円(税込)。
カフェ ベーカリー 粉花
ショコラトリ― 洋菓子・焼き菓子 shodai bio nature まるごとにっぽん店
サンドイッチ ステーキ 洋食 ヨシカミ昭和26年創業、ご存じ〈ヨシカミ〉の「スパゲティーナポリタン」1,150円(税込)は昔ながらの茹で置き麺スタイル。玉ねぎやハムと一緒に炒め、白ワインに隠し味のステーキ醤油を。最後にケチャップをほんのり色づく程度に絡める。
喫茶店 甘味処 あんみつ抹茶処 雷門まとい人気は「和三盆ぷりんのあんみつ」1,080円(税込)。自家製プリンは固めで懐かしい味。ゆで小豆のあんと。