t3_main_sandelica_20190416_0055

はみ出しそうなほどたっぷり詰まったオーダーメイドサンドも。 フルーツ王国・福岡の絶品フルーツサンド4選。パンのおいしさにも注目! Learn 2019.06.07

九州各地のフルーツが一堂にそろう福岡は、全国でも有数のフルーツ王国。Hanako『福岡シティガイド』「フルーツもりもりのパフェやサンドを食べるなら?」より、心ときめく色とりどりのフルーツと純白のクリームがたまらない、福岡のフルーツサンド4選をご紹介。パンのおいしさにも注目を。

1.シルキー食感の食パンでフルーツをふんわりサンド。〈パン屋むつか堂カフェ アミュ博多店〉のフルーツサンド

9_naikan_mutukado_20190411_0113

“朝起きるのが楽しみになる食パン”をテーマに掲げる食パン専門店。カフェでは、食パンを最適な状態で味わえるメニューを提供する。

1_main_mutukado_20190411_0159

「フルーツミックスサンド」580円は、優しい甘さの角型食パンを使用。果物の酸味とクリームのバランスが絶妙だ。 

「カフェラテ」(480円)
「カフェラテ」(480円)

きめ細かなフォームドミルクの上には、店のロゴのラテアートが。

〈パン屋むつか堂カフェ アミュ博多店〉
■福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多5F 
■092-710-6699 
■10:00~20:00LO 無休 
■60席/禁煙

2.ダブルクリームに挟まれてフレッシュなイチゴが整列。〈コッペパン専門店 コココッペ〉のフルーツコッペいちご

11_naikan_kokokope_20190412_0100

福岡では学校給食のパンとしておなじみの老舗〈唐人ベーカリー〉が手がける。

コッペパンにはかわいい焼印をプラス。おやつ系からおかず系、揚げパンまで種類豊富。
コッペパンにはかわいい焼印をプラス。おやつ系からおかず系、揚げパンまで種類豊富。
3_main_kokokope_20190412_0008

コッペパンサンドは定番25種のほか、季節のメニューも用意。フルーツコッペいちご324円(税込)は、ホイップクリームとイチゴの果肉入りのクリームをサンド。

〈コッペパン専門店 コココッペ〉
■福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急B1 
■092-419-5160 
■10:00~20:00(金土~21:00 ) 休みは施設に準ずる 
■5席/禁煙

3.ふわふわホイップとMIXフルーツがぎっしり。〈sandelica〉のフルーツサンド

10_naikan_sandelica_20190416_0034

24種ある具材を組み合わせて楽しむオーダーメイドサンドイッチ専門店。

すべて注文が入ってからサンド。具材は気前よく、はみ出しそうなほどにたっぷりと!
すべて注文が入ってからサンド。具材は気前よく、はみ出しそうなほどにたっぷりと!
3_main_sandelica_20190416_0055

定番の「フルーツサンド」450円にはあえてフルーツ缶を使い、懐かしいおいしさを追求。春季には生イチゴを使う苺サンド、夏季にはバニラアイスを挟むアイスフルーツサンドも登場する。

〈sandelica〉
■福岡県福岡市中央区清川2-6-18 
■092-521-3933 
■9:00~19:00(土日祝~17:00) 月休(祝の場合は営業) 
■18席/禁煙 

4.色鮮やかな断面に思わず手がのびる!〈THE SANDWICH STAND〉のフルーツサンド

12_naikan_THE SANDWICH STAND_20190411_0014

福岡県産小麦や天然酵母を使う自家製パンのサンドを早朝から楽しめる。地産地消をめざし、野菜や果物は福岡県産が中心。食パン、バゲット、ベーグルとパンの種類も多彩だ。

7_main_THE SANDWICH STAND_20190411_0068

「フルーツサンド」350円(税込)は、低温発酵した練乳入りパンに季節の果物を挟む。

テイクアウトに加え、イートインもOK 。スムージーやレモネードなどのドリンクと共に。
テイクアウトに加え、イートインもOK 。スムージーやレモネードなどのドリンクと共に。

〈THE SANDWICH STAND〉
■福岡県福岡市中央区薬院4-7-11 
■092-534-6033 
■8:00(ランチ11:00 )~18:00 月休(祝の場合は翌休) 
■14席/禁煙

Hanako『福岡シティガイド』特集では、福岡の楽しみ方を多数ご紹介しています!

HANAKO201907_001

(Hanako1173号掲載/photo : Ittoku Kawasaki text : Mina Moriwaki, Erika Mori edit : Erika Mori)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR