〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI〉/茅ヶ崎

まちをつなげるパン屋さん by Hanako1169 パリで食べられる味を横浜で。おいしいが詰まったベーカリー〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI〉へ。 LEARN 2019.02.06

パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まちをつなげるパン屋さん」を掲載。今回は、パリで修行を積んだ盟友2人がタッグを組んだ、パリの味が味わえるお店〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI(ブーランジェリー パティスリー トレトゥール アダチ)〉をご紹介します。

“いまのパリ”に心を誘うパンと惣菜のタッグ。

足立シェフ自慢のパンたち。右・「ブール・ロマラン」600円、中央・「ミューズリー・ミエル」400円、左奥・クロワッサン280円、左手前・「パン・オ・フリュイ」480円
足立シェフ自慢のパンたち。右・「ブール・ロマラン」600円、中央・「ミューズリー・ミエル」400円、左奥・クロワッサン280円、左手前・「パン・オ・フリュイ」480円

「最近よくなってきたんですよ」と、足立恵太シェフは私にクロワッサンを手渡してニヤリ。圧倒された。鼻の頭にくっついたかと思うぐらい激しく香るフランス産バター「イズニー」。ぱりぱり感、ふわっと感、噛んだとき歯にまとわりながらねっとり溶ける感じ。そこからまた芳潤に麦とバターがあふれだしたその瞬間、意識はパリへと完全にトリップした。フランスの中でも最上のクロワッサンをとりあげるセンスのみならず、ずば抜けた再現力。

パリのおいしいものがぎゅっと詰まってまるで博物館。

「タルトフラン」1切れ345円。お菓子もフランスのレシピを変えず、そのまま作るのが流儀。
「タルトフラン」1切れ345円。お菓子もフランスのレシピを変えず、そのまま作るのが流儀。

フランスのレシピは可能な限りいじらない。実際にフランスに存在するパンというが……兵士がヘルメットに草で迷彩をほどこしたみたいにローズマリーを貼り付けた「ブール・ロマラン」、大量のドライフルーツを入れたカラフルな煉瓦の趣の「パン・オ・フリュイ」、アーモンドとはちみつをたっぷり入れたこの棒を持てば誰もが童心に戻る「バトン・ミエル・アマンド」……どれもこれも「こんなパンあったのか!」の連続。でも本当にあるのだ。

左・右から「スエドワサンド」580円、「オリーブとローズマリーのパストラミビーフサンド」640円、「自家製ジャンボンパリとエメンタールチーズ」640円。下・「バゲットトラディション」280円
左・右から「スエドワサンド」580円、「オリーブとローズマリーのパストラミビーフサンド」640円、「自家製ジャンボンパリとエメンタールチーズ」640円。下・「バゲットトラディション」280円

「パリ中を歩き回りました」と足立さんは言う。出会ったすべてのパン屋に入って、珍しいパン、おいしいパンを記憶し、小麦粉「トラディション・フランセーズ」など、日本で手に入る最高のフランス産材料で完全再現。冒頭のクロワッサンにたどりつくまで約50回も試作を繰り返したという。

トレトゥールのケース。パテ・ド・カンパーニュ、テリーヌ、ソーセージ……。一頭買いした豚を頭から尻尾まで無駄なく使う。シャルキュティエ・別府功介さんのフランスらしい仕事。
トレトゥールのケース。パテ・ド・カンパーニュ、テリーヌ、ソーセージ……。一頭買いした豚を頭から尻尾まで無駄なく使う。シャルキュティエ・別府功介さんのフランスらしい仕事。

2018年3月、伊豆から横浜に越して、店名の「ブーランジェリーパティスリー」(パン屋兼菓子屋)に「トレトゥール」(惣菜店)が加わった。組んだのは、パリ時代の盟友、シャルキュティエ・別府功介さん。

一軒でパン、お菓子、自家製の惣菜まで買える、いかにもパリらしいお店。さりげない雑貨やインテリアも、足立シェフがフランスで見つけたもの。
一軒でパン、お菓子、自家製の惣菜まで買える、いかにもパリらしいお店。さりげない雑貨やインテリアも、足立シェフがフランスで見つけたもの。

「パン、菓子、惣菜。パリを歩き回って、どっちがおもしろいものを持ってこれるか競争してました(笑)」この店は二人が見つけた宝物を飾った「食べられる博物館」。買って帰ったパンと惣菜をいっしょに食べたときのマリアージュっぷりたるや。〈アダチ〉の扉は、開けばフランスへと飛べる「どこでもドア」だ。

〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI(ブーランジェリー パティスリー トレトゥール アダチ)〉

■神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央22-15
■045-298-4034 横浜
■9:00~18:00 月火休
■テラス6席
■禁煙

池田浩明 いけだ・ひろあき/パンラボ主宰。パンについてのエッセイ、イベントなどを柱に活動する「パンギーク」。著書に『食パンをもっとおいしくする99の魔法』『日本全国 このパンがすごい!』など。 パンラボblog

(Hanako1169号掲載/photo:Kenya Abe)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR