ジャンボンブール1,000円、ローストビーフとへしこサンド900円。サンドイッチはフレンチ出身のシェフが担当。メツゲライクスダのハムなど、最高の材料をはさむ。

まちをつなげるパン屋さん by Hanako1190 世界一のパン職人がいるベーカリー〈Comme’N TOKYO〉へ。群馬から九品仏に移転、妥協のないパンが勢揃い。 Learn 2020.11.08

パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まちをつなげるパン屋さん」を掲載。今回は、8月に群馬から九品仏に移転してきた、世界大会優勝者・大澤秀一さんのベーカリー〈Comme'N TOKYO〉をご紹介します。

〈Comme'N TOKYO〉
劇場のようなオープンキッチン。大澤秀一さんの動きも間近で見られる。朝から夕方までノンストップでうつくしいフォルムのパンがたくさん並ぶ。
劇場のようなオープンキッチン。大澤秀一さんの動きも間近で見られる。朝から夕方までノンストップでうつくしいフォルムのパンがたくさん並ぶ。

店に入るや聞こえてくる「いらっしゃいませ!」の声。山のように積まれたパンからはオーラが発せられるかのようだ。彫刻のようにうつくしいクープ(パンの表面に入れられた切り込み)、神殿の階段のようなクロワッサンの層。この店には、まるでスタジアムのように、熱気が充満している。完全なるオープンキッチン。生地をこね、成形し、焼くまでの一部始終が、目の前で展開される。

〈Comme'N TOKYO〉

「お客さんが入ってきたときに、パン屋に入ってきたんじゃなく、厨房に入ってきたように感じてほしい。職人の一員になったような雰囲気を味わってほしかった。自分たちの仕事、息遣いを感じてほしい」と大澤秀一シェフ。昨年フランスで開かれた世界大会「モンディアル・デュ・パン」で総合優勝した、世界一のパン職人。正確ですばやい動き、体全体で刻むリズム。それは無言のうちにも若いスタッフを鼓舞し、売り場までパン作りのダイナミズムを伝えてくる。

ジャンボンブール1,000円、ローストビーフとへしこサンド900円。サンドイッチはフレンチ出身のシェフが担当。メツゲライクスダのハムなど、最高の材料をはさむ。
ジャンボンブール1,000円、ローストビーフとへしこサンド900円。サンドイッチはフレンチ出身のシェフが担当。メツゲライクスダのハムなど、最高の材料をはさむ。

大澤さんが新店のモデルにしたのは、あの「奇跡のプレハブ」。喫茶店の駐車場に建てた、エアコンさえない練習場兼パン販売所のことだ。来る日も来る日も、寝食を忘れてトレーニングに没頭した原点の場所。戦いは終わり、行列はますます長くなっても、大澤さんは少しも慢心していない。

クロワッサンA.O.P300円。世界一になったときと同じ製法。
クロワッサンA.O.P300円。世界一になったときと同じ製法。
パン・ド・ミ400円。もちもちの食パン。高脂肪の北海道産バター使用で、風味のちがいは歴然。
パン・ド・ミ400円。もちもちの食パン。高脂肪の北海道産バター使用で、風味のちがいは歴然。

「僕にとってパン作りとは、ただただ必死にやることです。それ以外になにもない。必死にやってなかったらできないです。しんどい仕事だし、時間も長いし。お客さんと、パンと本気で向き合ってます。お客さんを満足させるより、世界一になるほうが簡単です。〝0・1〞個でも妥協したり、よこしまな思いで作ったらお客さんに伝わっちゃう。自分にも、スタッフにも一切妥協を許さないで作ってます」お客さんに少しでもおいしいパンを食べて楽しんでもらいたいと、今日も早朝2時から厨房に立ち、「いらっしゃいませ!」と声を出しつづける。

〈Comme'N TOKYO〉

〈Comme'N TOKYO〉

8月に群馬から九品仏に移転してきた、世界大会優勝者・大澤秀一さんの店。ハード系やサンドイッチを中心に約50種のパンを展開。
■東京都世田谷区奥沢7-18-5 1F
■03-6432-1061
■7:00~18:00 火水休
※イートインなし

池田浩明(いけだ・ひろあき)/パンラボ主宰。パンについてのエッセイ、イベントなどを柱に活動する「パンギーク」。著書に『食パンをもっとおいしくする99の魔法』『日本全国 このパンがすごい!』など。 ■パンラボblogpanlabo.jugem.jp

(Hanako1190号掲載/photo:Kenya Abe)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR