神奈川 Boulangerie Yamashita

まちをつなげるパン屋さん by Hanako1168 家具業界から転身したパン職人。県外からのお客さんも並ぶ店〈Boulangerie Yamashita〉へ。 Learn 2019.01.06

パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まちをつなげるパン屋さん」を掲載。今回は、家具業界から転身したパン職人が営む〈Boulangerie Yamashita〉と、小麦の風味を生かし独自の麺世界を構築した〈うどん AGATA〉をご紹介します。

1.人のためになる、パン職人という生き方。〈Boulangerie Yamashita〉

神奈川 Boulangerie Yamashita

「本当に今みたいな生き方でいいんですか?」
ある人から言われた一言がきっかけで、山下雄作さんは北欧家具メーカー勤務の仕事を辞めた。
「自分でものを作っていないもどかしさがありました。銀座や青山で働くステータスで、自分を満たしていただけ。自分のまわりの人はあまり幸せではなかった。自分のためより、人のためにこの体を使いたい」

どうやって生きるべきか見失って、1年間鬱状態で過ごす。立ち直ったきっかけは、子供がパンを食べている姿だった。
「親父がそんなでも、子供2人は毎日パンを食べている。日常の食に関われば人の役に立てる」

パン職人になろうと一念発起、地元のパン屋で修業。30も過ぎて、若者に交じって、粉にまみれた。独立するまで3年と決め、必死にプロの技を学んだ。
緑多き町で開業したいと、湘南の二宮町を選んだ。古い建物が連なる趣深き通りに、空き物件を見つけた。パン屋に勤めながら、夜は改装工事。自ら壁を塗り、小さな小さなパン屋を作った。

「ずっと必死。支えてくれるお客様の期待に応えるだけです」
定番だけにそぎ落としたパン。客足は引きもきらず、やがてカフェもオープン。
「パン屋の食堂。ごくシンプルに。空間を五感で感じてほしい。

フレンチトースト(2枚)600円、カフェオレ400円(各税込)。
フレンチトースト(2枚)600円、カフェオレ400円(各税込)。

カフェでフレンチトーストをいただく。網焼きのおこげが麦の風合いを伝える。居心地のよさもあいまって、あたたかさに包まれたような気持ちになった。

右・バゲ ット280円、左・落花生入り抹茶食パン660円
右・バゲ ット280円、左・落花生入り抹茶食パン660円

日常のシンプルなパン中心。デンマークの友から送られたりんごで種を起こす。

下 ・クーロンヌ230円、ショコラシナモンロール 270円(各税込)
下 ・クーロンヌ230円、ショコラシナモンロール 270円(各税込)
神奈川 Boulangerie Yamashita

本と木製家具、季節の花。幻灯のような木漏れ日。焼きたてのパンとコーヒー。笑顔。一度行くと、また帰りたくなるベーカリーカフェ。

神奈川 Boulangerie Yamashita

〈Boulangerie Yamashita(ブーランジェリー ヤマシタ)〉
海沿いの緑多き町にひっそりと。守り神と仰 ぐシナモンの木に抱かれた、小さなパン売り 場と居心地のいいカフェ。新しい生き方を選 んだ夫婦と家族のようなスタッフのお店。

■0463-71-0720 二宮
■神奈川県中郡二宮町二宮1330
■10:00~17:00(パンの販売は売り切れ次第終了)木金休 
■16席
■禁煙

2.澄んだダシに浮かぶ小麦の甘さ引き立つうどん。〈うどん AGATA〉

神奈川うどん AGATA

〈うどん AGATA〉で最高のうどんに出会った。いりこの香りに誘われ、たまらずすする。麺を噛み切ろうとして、あまりのなめらかさゆえに歯を逃れ、口の中で踊る。やっと捕まえて噛み切った瞬間、小麦の甘い香りが滲みでた。山縣浩和さんが讃岐に学び、作り上げたうどんは圧倒的完成度。「AGATAうどん(つけ汁・いりこ)」は、うどんをダシといりこ揚げにまぶしていただく。小麦料理の快楽の極致がここにある。

神奈川うどん AGATA

讃岐うどんを原点として独自の麺世界を構築。麺線のうつくしさ、つるつる感、グミのようなコシ、北海道産小麦ならではの甘さ。それらすべてを成立させる。いりことこんぶ中心に、かつお節、さば節を使用し、丁寧に、香り豊かで澄みきったダシを引く。かけうどん550円(税込)~。

〈うどん AGATA(アガタ)〉
■神奈川県中郡大磯町月京29-7
■0463-68-6888 
■11:00~14:30、17:30~20:00(火水は昼のみ)木休
■21席
■禁煙

池田浩明 いけだ・ひろあき/パンラボ主宰。パンについてのエッセイ、イベントなどを柱に活動する「パンギーク」。著書に『食パンをもっとおいしくする99の魔法』『日本全国 このパンがすごい!』など。 パンラボblog

(Hanako1168号掲載/photo:Kenya Abe)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR