「働きつづけたいけれど…今の働き方でいいの?」とモヤモヤした時にすべきこと

「働きつづけたいけれど…今の働き方でいいの?」とモヤモヤした時にすべきこと
「働きつづけたいけれど…今の働き方でいいの?」とモヤモヤした時にすべきこと
LEARN 2025.04.16
今の働き方にモヤモヤして、転職や副業について考え始めると、資格やスキルを身につけたくなる。が、キャリアコンサルタントの加藤晶子さんが教えてくれたのは、「まずは自分がどんな人材なのかを見つめ直すこと」だ。
illustration_Yusuke Itoh text_Kahoko Nishimura
profile
加藤晶子
加藤晶子
キャリアコンサルタント

かとう・あきこ/銀行、〈リクルート〉を経て独立。研修講師と個人向けのキャリアコンサルティングを行う。研修テーマはキャリアデザイン研修・営業研修やマネジメント研修など幅広い。

自分のスキルを分解してみよう。

「キャリアを変えたい人は“次”に意識が向きがちだけど、現状を明らかにするのが大事。時系列で、自分が何をやってきたのか職務履歴を作りましょう」。たとえば営業職でも、プレゼンや資料作成、クライアントの情報整理など細分化すると要素はさまざま。理想の働き方と比べると、必要な資格やスキルが見えてくる。

副業は好きで得意なことを。まずは小さく始めてみよう。

いざキャリアチェンジしたくても会社を辞めるのは大きな決断。まずは小さく、副業から始めるのがどんな業界でもおすすめだという。「好きが強くなくても稼げていれば続けられるのが本業。稼ぐことより好きなら続けられるのが副業です。好きでも不得意だという可能性もあるので、失敗してもリスクの少ない規模で!」

キャリア分析のイメージイラスト

日常生活で役立つことから学んでみるのもおすすめ。

確実に仕事につながる資格は税理士や公認会計士などの“士業”。だが、やりたいことが定まらない人は自分自身にも返ってくるスキルや資格を選んでみよう。「ファイナンシャルプランナーやキャリアコンサルタントはお客様のライフプランを立てるお手伝い。自分自身にも応用できますよ」

どんな業種にも役立つ資格とスキル。

コーチング

人のモチベーションを上げ、気持ちよく働けるようにする手法。本やセミナーでも学べるほか、一般財団法人生涯学習開発財団などの認定資格も。

AI スキル

「ChatGPT」などのAI生成ツールは、まだまだスペシャリストが少ないので未開の地。自分で使いこなせるようになれば、コンサルタントになれる。

キャリアコンサルタント

職業選択や職業生活の設計に関する相談に応じる専門職であり、国家資格。近年は社内に置くキャリアコンサルタントを社員から募集する企業もある。

Videos

Pick Up