ウー・ウェン先生、教えて!「鶏の青椒肉絲」と「春巻き」|真佑のお弁当奮闘日記
料理研究家のウー・ウェンさんを義母にもち、ウー・ウェンさんのクッキングサロンでアシスタントを務める井上真佑さん。ウー・ウェンさんとの日々の仕事と著書から学び、義母としてのウー・ウェンさんのアドバイスを受けながら、井上さん自身の工夫を加えて作ったお弁当の中身とは?
2品目「春巻き」
■材料(3本分)
帆立貝柱…5個
塩・胡椒…各少々
レモン(スライス)…4〜5枚を1/8カットに
春巻きの皮…3枚
★「具は旬の食材1点のみ!ザクッと感が命の春巻き」の記事はこちら
1.ほたての準備
「では、まずはほたてを切りましょう!」と私が言うなり、「切る必要ありますか?切らないで手で割けばいいじゃない!」と先生。サイズもバラバラで断面もきれいではないほうが、食べたときにアクセントがあっておいしいとのこと。なるほど。確かに手軽でおいしそう!味付けは塩・胡椒、レモンのみ。レモンの代わりにディルやバジル、ほたての代わりにえびでもおいしいとのことです(私はあまりアレンジできず忠実にいくタイプ)。
2.巻く
ほたての上の辺が、春巻きの皮の中心になるよう並べていきます。「こうですね…?」(私)、「もう少し中央にきゅっとさせて」(先生)。
いままで1列と聞いて何も考えずに並べていたのでほそーーい春巻きができていましたが、皮の中央にきゅっとさせた方が食べたときにほたてがゴロっと出てきて幸せな気持ちになりそうです♡
空気を抜きながらくるんと巻きます。「皮の両サイドに手を置き、しっかり空気を抜きましょう」(先生)。両サイドをしっかりたたんでのりをつけたら、最後まで巻きます。
美しい。最後、巻くときに青のライン(写真3枚目)からぴょこんと皮が出ないようまっすぐ折り畳むのがポイント。きれいに巻けると中から水分も出ず、揚げたときに爆発しない、カラッとした春巻きができます。
3.揚げる
油の中に投入!カラリと揚がったら完成です。
食べると皮がザクッ!ほたてがジュワッ!はぁ、おいしい。このザクッは唯一無二すぎてはまってしまいそう。味付けもシンプルなのにどうしてこんなにおいしいの?と不思議に思ってしまうほど。先生に言ったら「これ以上(食材に対して)何をすることがありますか?」と言われてしまうのだろうなあ。素材の味が最大限に活かされていて最高。“ザクッ”は揚げたての特権ですが、味がしっかりついているので冷めてもおいしいです。
今回の復習を通して、食材と向き合う気持ちと丁寧さが足りなかったのだなと実感。とりあえず切ればいいや!という気持ちは捨てて、どう切ればきれいに、おいしく食べられるかな?と考えながら、一つずつ丁寧にやってみようと思います。ただ時間はかかってしまうので、他の副菜を時短のメニューにしてバランスを取りながら練習していきたいと思います。目指せ、先生の丁寧さとスピード!次回もお楽しみに。