破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り
破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り

運を守る神様!破魔矢の元祖〈新田神社〉で新生活の開運力アップ|MARIKOの心潤う神社巡り Learn 2023.03.27

神社検定1級を持つモデル・MARIKOさんの連載がパワーアップ!心のデトックスになる神社紹介や、いまさら聞けない、神社に関する疑問解決など、明日、参拝しに行きたくなる情報満載でお届けします。

あっという間に春ですね。今回は、これから新生活を迎える方におすすめの、運を開くご利益のある大田区矢口〈新田神社〉へ。破魔矢発祥の地でもあり、なんと若返りのパワーがいただけるご神木も!新生活を順調にスタートするためには運もエネルギーも必要です。早速、参拝しに行きましょう。

運を開き守る、パワフルな神様

破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り

御祭神である「新田義興(よしおき)公」は、南北朝時代に名を馳せた武将。その勇猛果敢さから運を開き守る神様といわれています。
実は「新田義興公」は「御霊(ごりょう)信仰」で知られる神様。その強さを恐れられ敵の騙し討ちによって壮絶な戦いの末に、多摩川の「矢口の渡(わたし)」で最後を迎えましたが、後に御霊となって死に関わった者たちを祟りました。そこで、この土地の人々が御霊を鎮めるためにお社を建てたことが〈新田神社〉の始まりです。

御祭神を裏切った者の一族が神社付近に来ると、この狛犬が唸り雨が降ったという伝説も。
御祭神を裏切った者の一族が神社付近に来ると、この狛犬が唸り雨が降ったという伝説も。

江戸時代になると徳川家の祖先が新田家であったために武家信仰が盛んになり、当時の文献にも「運を守る神」という記述が見られたのだとか。
御霊は怖いイメージもありますが、その霊力の強さからあらゆる災厄を跳ね除けるとされ信仰されてきました。いわば生命力に溢れたパワフルな神様!災厄を祓い、運気を活性化させてくれると感じます。

破魔矢の元祖「矢守」

破魔矢発祥の地〈新田神社〉で開運力とビューティー運をチャージ|MARIKOの心潤う神社巡り

境内で目に飛び込んできたのは巨大な破魔矢!〈新田神社〉は破魔矢発祥の地なんです。破魔矢を考案したのは江戸時代の蘭学者、平賀源内。本殿裏の「新田義興公」の御塚に生える神域を超えないという「旗竹」で開運厄除の「矢守」を作ったのが始まりなのだとか。現在、この矢守はお正月限定で授与されていますよ。

ビューティー運アップの御神木

御神木のけやき。
御神木のけやき。
あたたかさの違いを触って感じてみて。
あたたかさの違いを触って感じてみて。
御神木の葉が入った「美若守」。
御神木の葉が入った「美若守」。

〈新田神社〉の名物でもあるのが、樹齢700年を超える御神木のけやき。江戸時代に落雷で幹が半分裂けたものの枯れることはなかったため、若返りや健康長寿のご利益があることでも有名なんです。実際に幹に触ってご利益をいただくのがおすすめですよ。宮司の品川宗久さんによると枯れている幹は日光を吸収してあたたかく、生きている幹は水分を含んで冷たいとのこと。触ってみるとその通り!けやきの葉を使った「美若守(うつくしまもり)」は美に欠かせないお守りなのでぜひチェックしてみて。

新しい風を感じるLOVEなスポット

フォトスポットでもある「LOVE神社」。
フォトスポットでもある「LOVE神社」。

境内には「多摩川アートラインプロジェクト」により設置されたアートディレクター浅葉克己さんによる彫刻「LOVE神社」などのアート作品も。「文化芸術など、いまの時流と神社も融合していくべき」との考えから、神社と参拝者のご縁のきっかけ作りとして様々な取り組みがされています。

ハート絵馬は貝を使用した珍しいもの。
ハート絵馬は貝を使用した珍しいもの。
絵馬は赤と白の2種類。
絵馬は赤と白の2種類。

LOVE神社のとなりには、美しいカピス貝のハート絵馬が。カピス貝は古くは宝物ともされていた貴重なもので、願いを込める気持ちも高まります。ほかにも、LOVEをモチーフにしたお守りは種類豊富。

ご祭神の運を守るご利益から、開運し良縁があるようにと祈願された「LOVE守」。
ご祭神の運を守るご利益から、開運し良縁があるようにと祈願された「LOVE守」。

〈新田神社〉はパワフルで、新生活に必要な活力をチャージしてくれるお社。それでいて、境内は朗らかで心落ち着く空気なのも素敵です。運を開きたい方は、お参りしてみてはいかがでしょう。

〈新田神社〉

■東京都大田区矢口1-21-23
■03-3758-1397
■9:00〜16:30(社務所) ※参拝は終日可能

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR