IMG_4068

ツレヅレハナコの電車メシ_File10 港で毎月開かれるファーマーズマーケット「大磯市」はうまいもん天国だった! Learn 2018.04.19

ぽっかり予定が空いた1日。どこか知らないところへ行ってみませんか?電車で行けて、日帰りできて、もちろんおいしいものがあるところ。そんな気楽な旅が大好きな食いしん坊・ツレヅレハナコが、お腹いっぱいになる楽しい1日電車旅をご案内します!第10回はおいしいものだらけの街・大磯へ!

最近、全国各地で開催されている「ファーマーズマーケット」。生産者が直接商品を持ち寄り、簡易的にお店を開く楽しい市場ですよね。かくいう私も、通りかかれば必ず立ち寄って散財しちゃう人……。だって作っているご本人とお話したりしていると、つい欲しくなっちゃうわ~。

神奈川県・大磯でも、その名も「大磯市」が毎月第3日曜日に開催されていると聞いたのは、もう8年ほど前のこと。私も第1回におじゃましたのですが、小ぢんまりとしたアットホームな雰囲気で、神奈川ならではのおしゃれな飲食店や無農薬野菜などが出店されていたのを覚えております。ぶらぶらとワイン片手に回るの、楽しかったな~。そして最近、ふと大磯市の主催メンバーのひとり・塩谷卓也さんのツイートを見ていたら、「もうすぐ開催100回」!ええっ、100回?続けてきたということはもちろんすごいけれど、ホームページを見ると大変なことになっている。第1回が信じられないほど出店者(その数、190店舗!)が増え、カテゴリーもいろいろ。わー、久々に行ってみたーい!

IMG_4007

|大磯と言えば大磯ロングビーチだけど今日はミナト(大磯港)へ!|

というわけで、やってきました大磯駅。東京駅からは、東海道本線に乗って約1時間で到着します。駅から開催場所の大磯港までは、徒歩10分ほど。てくてく歩くと海が見え始め、人が集まっている気配がムンムン……。ひゅー、盛り上がってる!

IMG_4079

|海をバックにどこまでも店舗が続きます!|

こ、これは……想像以上の規模。思わず「きゃー、財布!なんか買う!(なんかって…)」と興奮してしまいましたが、まずは入り口付近にある宮酒ワインバーで酒をゲットします。

IMG_4015

|とりあえず泡をください!|

タップから出るドラフトは赤シメイやベアードビール、ワインはタケダワイナリーのサンスフルなどなど……。はー、天気がいい日曜の昼酒ほど幸せなことはなし。

前に進みたいのに進めないそのワケは、魅力的な店舗が多すぎること。うおお…あれもこれも食べたい。買って帰りたい!

IMG_4016

|地元で育った「にゅうさまぁー」なる柑橘が何個も入って150円!|

IMG_4018

|具がぎっしりのファラフェルサンド!|

IMG_4022

|サグカレーやきのこのペペロンチーノパスタ。しゃれとるー。|

IMG_4023

|大磯の自家焙煎珈琲店。店の前がいい香り!|

IMG_4024

|みかんの季節はどーんと売ってます。安い!|

きゃーきゃーしつつたどり着いたのは、フリーペーパー「海の近く」編集部のブース。

IMG_4040

|最新号も配られております!ピザおいしそう…。|

「海の近く」は、誌名通り葉山、逗子、小田原、湯河原、箱根くらいまでの神奈川の海沿いエリアを紹介するフリーペーパー。地元民が作っているからこそのディープな食まわり情報がこれでもかと満載で(食ネタ以外も載っているけど、編集部員の食いしん坊具合がわかる内容。笑)、読んでいると電車に乗ってでもわざわざ訪れたくなる……。神奈川っておしゃれで豊かだよなあといつも思うわー。

その隣で店を出していたのは、〈やきいも日和〉さんのブース。朝一で予約しなければ買えない、専用のツボで焼くスペシャル焼きいもなのです!

IMG_4025

|完売の文字がまぶしい……。|

IMG_4029

|見たことのないタイプの焼き方。|

IMG_4028

|本職はデザイナーさんなので包み紙もかわゆい。|

いざ、食べてみると「なんじゃこりゃー!」と声が出そうなおいしさ。ねっちり濃厚でパサつきゼロ&ものすごい甘さ。まるでケーキ屋さんで売っているスイートポテトのような完成度なのですよ……。本当に、いもを焼いただけ? 

IMG_4037

|見て!このキラキラ光るいも!|

数年前、初めて食べた時も感動したけど、更においしくなっている……。まさに人生ベスト焼きいも!こりゃ予約で完売も納得だわー。ちなみに夏の間は出店お休みだそうで、次の登場は11月ですって。そうよね、焼きいもは寒い時期よね。

IMG_4030

|アトリエが地元にあるそうです。|

クラフト系のお店も充実。木工作家さんのブースで、私もお皿を一枚買いました。お値段も良心的で財布の口が……。

IMG_4032

|これが噂の大磯妻人形!|

IMG_4031

|お花屋さんなんかもある。かわゆいー。|

いよいよ腰を据えて飲み食いするかということで、ランチを物色。いろんなキッチンカーが集結するエリアもあるのです。

IMG_4053

|いつも行列が絶えないらしい〈ヤスダバーガー〉。|

IMG_4050

|見本かと思ったら本物!|

IMG_4058

|ピザ窯を車内に積んだピザ屋さん。|

IMG_4060

|ペルシャ料理屋さんなんかもあるのね~。|

IMG_4059

|スリランカ人のシェフによるカレー店。|

迷った末に、ジャマイカ人のご主人と日本人の奥様がやっているというジャマイカ料理ワゴンへ。ジャークチキンって初めて食べるかもー。

IMG_4054

|写真付きでめっちゃ分かりやすい。|

IMG_4064

|ちなみにご主人は現地で有名なレゲエミュージシャンなのだそう。|

奥様に話を聞くと、ジャマイカのスパイスなどをブレンドした「ジャークソース」で鶏肉をマリネしてから、自家製のドラム缶グリル(!)でじっくり焼くのだそう。現地ではソウルフード的な料理なんですって。

IMG_40681

|ピクニックシートを忘れずに!|

ジャマイカのペッパーシュリンプ、ほかの売店で売っていたアジフライ、さらにビールやワインなども買い込んで、ピクニックシート(必携!)を芝生に敷いて、いざランチ!

IMG_4069

|付け合わせまで全部うまいー。|

ジューシーで香ばしいチキンは、ご主人の実家の庭でとれるピメント(オールスパイス)が効いていておいしーい。添えられたごはんはココナッツ風味。海老も思った以上にピリッと辛いしビールがすすむわ……。そして、大磯名物アジフライも、びっくりするくらい肉厚!こりゃうまーい!

IMG_4077

|天気もいいし酒もうまいし天国。|

そして、芝生の上ではハワイアンのミュージシャンによるフリーライブが開催。家族連れやカップルが、のんびり座りながら音楽を聴いているピースフル空間でした。やー、いいお祭り(?)だなあ。近所だったら毎月来ちゃうよ!

夏の間は、あまりの暑さなので夜市になるそう。開催日、開催時間などはホームページに掲載されているので、ぜひ事前にチェックして出かけてみてくださいね~。

今回訪れたスポット

「大磯市」
■神奈川県中郡大磯町大磯1398-6
■毎月第3日曜日開催
■9〜14時(1月〜6月・10月〜12月)、17時〜20時30分(7〜9月)
■https://www.oisoichi.info

---------------------
ツレヅレハナコの電車メシ

☆前回「激うまピッツアもワインもパンもチーズも! 肩の力が抜けたナチュールの町へようこそ。」編はコチラ

※今回紹介した内容は取材時のもので現在は異なる場合があります。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR