南青山 伍

木村ミサと本日のティータイム 南青山の日本茶専門店〈伍〉へ。ゆったりとした空間で、都会の喧騒を忘れる Learn 2022.02.22

みなさまこんにちは。木村ミサです。とっても寒〜い日々。そんな時期は熱々のお茶が飲みたくなります。朝の寒さを吹き飛ばせそうなガツンとした苦味のお茶を飲み、仕事に向かうのが冬のマイルーティン。今回は、寒い雪が印象だった日に訪れた〈伍(いつ)〉を紹介します。癒やされる空間で、心の底から温まりました。

南青山 伍

表参道駅から少し歩くと、路地の入ったところに〈伍〉はあります。元々お花屋さんだった店主が、5年前に茶道の先生にお茶を習うようになり、興味を持ったことがきっかけで古民家をリフォーム。〈伍〉が誕生しました。

南青山 伍

長いカウンター1枚のシンプルなつくりは「1人、1人とお茶を通して向き合う」という店主の想いから。この距離感はとても心地いいです。

【次ページ】
1杯目は…?

【本日の1杯目】「玉露 閃光(きらり31)」

「玉露 閃光(きらり31)」2,100円
「玉露 閃光(きらり31)」2,100円

玉露、萎凋茶などのラインナップの中から、まずはおすすめの「玉露 閃光(きらり31)」をチョイス。「閃光」とは「きらり31」という福岡県八女市星野村が産地の茶葉。気になっていた星野村が産地です。

南青山 伍

玉露にぴったりな片口でつくられた平たい茶器が印象的。50度でさっぱりと淹れます。きれいな緑の茶葉が草原を感じる。淹れているだけで、ふわっと九州の茶葉っぽい華やかな香りが広がります。妄想が広がりつつ、早速いただきます。

南青山 伍

口に含んだ瞬間「なに!この感じ初めて!」と衝撃。旨味がぎゅっとつまっていて、もはや出汁を飲んでいるような感覚です。さわやかで余韻も残る、しっかりとした味。それでいて九州っぽさも感じて、この味はシンプルに「大好き」の一言です。最後の一滴まで惜しまずいただきます。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR