〈チャードルズ〉

チャミスル×ミチョ、韓国弁当、本格スイーツ……スタイリッシュなコリアンレストラン! 韓国の新感覚焼肉「チャドルバギ」を黒毛和牛で!名古屋〈チャードルズ〉実食レポ。 Learn 2022.01.06

2021年11月、名古屋にオープンした〈チャードルズ〉は、韓国焼肉「チャドルバギ」をメインにしたコリアンレストラン。霜降りの牛あばら肉をサッと焼き上げ、オリジナルタレでさっぱりと食べる焼肉はクセになるおいしさ!韓国焼酎チャミスル×美酢(ミチョ)のフルーツドリンクや、振って楽しむ韓国弁当など、満足感たっぷりのメニューを実食レポします!

ずらりと並んだチャミスルボトルが目印!

名古屋 チャードルズ

名古屋市営地下鉄・東山線の新栄町駅から徒歩3分。オフィスビルも多く立ち並ぶ広小路葵エリアにある〈チャードルズ〉。黒を基調としたスタイリッシュな外観で、ずらりと並べられた300本ものチャミスルボトルがひときわ目を惹きます!

各テーブルには強力なダクトあり。匂いも気になりません。
各テーブルには強力なダクトあり。匂いも気になりません。
チャミスルボトルは店内のライティングにも。
チャミスルボトルは店内のライティングにも。
トイレには、デザインを担当されたイラストレーターによるチョークアートが。
トイレには、デザインを担当されたイラストレーターによるチョークアートが。
〈チャードルズ〉プロデューサー・星子莉奈さん。
〈チャードルズ〉プロデューサー・星子莉奈さん。

34席ある店内はモノトーンのシックな空間。韓国料理店というとK-popや韓国ドラマなどがにぎやかに流れているお店も多いですが、こちらは落ち着いた雰囲気。実際に、20~30代の女性が仕事帰りなどに多く来店すると言います。

お店の総合プロデュースを担当したのは、ハナコラボのメンバーとしても活躍する星子莉奈さん。飲食業界のPRを得意としており、「今回はSNS世代にも刺さるお店を」とデザインや魅せ方をイチから開発。思わず写真を撮りたくなるようなかわいらしさと、食事への満足感にこだわったそう。

「ミチョスル」/左から、パイン、いちご、マスカット(各680円)。
「ミチョスル」/左から、パイン、いちご、マスカット(各680円)。

例えば、「ミチョスル」という名のかわいらしいドリンク。こちらは韓国焼酎「チャミスル」と、ビネガードリンク「美酢(ミチョ)」を掛け合わせた一杯で、フレッシュフルーツの甘みと爽やかな酸味が楽しめます。お酒はその他、マッコリやビールなどもあり。

韓国ではサムギョプサルと並ぶ愛され度!お店の看板料理「チャドルバギ」。

特製ダレ付きの「チャドルバギ」/1人前1,518円(注文は2人前から)。冷凍の状態でくるりと丸まって提供されるのが印象的。
特製ダレ付きの「チャドルバギ」/1人前1,518円(注文は2人前から)。冷凍の状態でくるりと丸まって提供されるのが印象的。

さっそく運ばれてきたのは、お店の看板料理である「チャドルバギ」。韓国ではサムギョプサルと並ぶポピュラーなメニューなのだそう。日本では「ともばら肉」と呼ばれる、牛あばら部分の薄切り肉を専用鍋でサッと焼き上げます。〈チャードルズ〉では黒毛和牛を使用しているそうで、美しい霜降り肉に目を奪われます。

名古屋 チャードルズ

ジンギスカン鍋のように中央が盛り上がった専用鍋。周りにはキムチやニンニク、チーズなどのトッピングが置かれています。小さなヤカンで注がれているのは、コムタンスープ入りの卵液!「ケランチム」という韓国の蒸し卵料理で、お肉を焼いている間にゆっくり加熱されてふわふわの茶碗蒸しのように仕上がります。

ロール状のお肉を置くと、熱ですぐに開きます。
ロール状のお肉を置くと、熱ですぐに開きます。
焼肉としゃぶしゃぶを合わせたような、新感覚の食べ方。
焼肉としゃぶしゃぶを合わせたような、新感覚の食べ方。

鍋の真ん中でサッとお肉を焼き上げたら、しゃぶしゃぶのようにタレに漬けて食べるのがポイント。焼いている間、お肉の脂がケランチムへと流れ落ちていくようになっています。

青ネギやごまをたっぷり加えた、ポン酢ベースのさっぱり系。
青ネギやごまをたっぷり加えた、ポン酢ベースのさっぱり系。
お酢と和辛子入りのスッキリピリ辛系。
お酢と和辛子入りのスッキリピリ辛系。

お肉はやわらかくジューシーで旨みが濃い!〈チャードルズ〉では2種類の自家製ダレで。どちらも違った角度から、お肉の旨みをグッと引き立てます。薄くスライスされており、また脂もさっぱりしているのでどんどん食べ進められますね。

名古屋 チャードルズ

サンチュにえごまの葉を合わせ、ふわふわのケランチムとジューシーなお肉とを一緒に頬張るのもおすすめ!ひと口でさまざまな食感と味わいが堪能できます。

変わりダネのトッポギや振って完成する韓国弁当など、サイドメニューも充実!

4種を揃える「トッポギ」。手前がカルボナーラ、奥は明太クリーム(各638円)。
4種を揃える「トッポギ」。手前がカルボナーラ、奥は明太クリーム(各638円)。

サイドメニューも充実!こちらはカルボナーラや明太クリームソースと一緒に食べるトッポギ。食べやすく半分にカットされたトッポギに濃厚なクリームがよく絡んでおり、「どうして今までなかったんだろう」と思ってしまうほどの好相性!その他、ポピュラーな甘辛味やバジルソースもあります。

「ヤンニョンチキン」528円。
「ヤンニョンチキン」528円。

甘辛味噌をかけて登場したのは「ヤンニョンチキン」。手のひらほどの大きさで存在感抜群!しっかりとした味付けの衣に肉汁たっぷり。ピリ辛ソースでお酒が進みそうな味わいです。このほか、甘めの味わいの「ナゴヤチキン」もあります。

「韓国弁当」858円。
「韓国弁当」858円。
〈チャードルズ〉

こちらは「韓国弁当」という名のメニュー。ステンレス製のふた付きポットの中には、ごはん、焼いたスパム、豆もやしや目玉焼きなどがきれいにトッピングされています。これをお客さん自らふたを閉めて押さえ、思いっきり振って混ぜるんです!出来上がりはまさに「ビビンバ」。コチュジャンの甘みと食材それぞれのおいしさがしっかり混ざりあっていました。

韓国では、子どもたちが学校のお昼休みにシャカシャカと振りながらお弁当を完成させる食文化があるそう。韓国ならではの文化をお店で体験できるのも楽しいですね!

フレンチ出身のパティシエが仕上げる、自家製の本格派デザート。

「苺スノーボール」1,320円。
「苺スノーボール」1,320円。
「チョコバナナクロッフル」990円。
「チョコバナナクロッフル」990円。

〈チャードルズ〉はデザートにも注力。フレンチレストラン出身のパティシエが考案した、本格派のデザートが楽しめます。
イチオシは「苺スノーボール」。自家製パイの上にボール状のホワイトチョコレートがドンと乗っており、中を割ってみると苺のムースとバニラアイスがたっぷり!上から温かい苺ソースをかけて食べると、サクサクのパイと冷たいアイス、甘酸っぱい苺の三重奏に。

また、クロワッサンとワッフルを掛けた「クロッフル」もボリューミー。最後までしっかり満足できるメニュー構成になっています。

名古屋 チャードルズ

「おいしいチャドルバギを日本に広めていきたい」と、“チャドル”を複数形にして名付けられた〈チャードルズ〉。いつもの焼肉とはひと味違うおいしさと楽しさが満喫できます。その他韓国料理も幅広いラインナップ!仕事帰りや休日に、ぜひ訪れてみては?

〈チャードルズ〉
■愛知県名古屋市中区東桜2-19-7 桜ガーデン1F
■052-934-7317
■17:00〜24:00(23:30LO)、土日祝16:00〜23:00(22:30LO)
■無休
■34席
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR