Processed with VSCO with a5 preset

花井悠希の朝パン日誌 vol.15 甘い甘いパンをあなたに…〈CITY BAKERY〉と〈レザネフォール〉 Learn 2018.02.05

朝ぬくぬくのお布団からひやりと冷たい朝の空気へ立ち向かうためにも、甘い甘い朝パンで自分を甘やかしてみませんか?

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

冬の最後の大きなイベントといえばバレンタインデー。グッと寒さが増すに連れ、飲み物もおやつもついつい甘い物を欲してしまうのに、街を歩けば右も左もチョコレート。

いやはや街は危険すぎる…。(←誰)だけれども、寒いとカロリーは消費するらしいから食べても平気♪と、ついつい高を括ってしまうのもこの季節の大きな特徴ですね(私だけ?)。

ニューヨーカーの朝食?…〈CITY BAKERY〉の「はちみつとくるみのルゲラー」と「バブカ」

ニューヨーク発のベーカリー<CITY BAKERY>。看板商品のプレッツェルクロワッサンも美味しいのですが、お店に足を運ぶ度ずらりと出迎えてくれるアメリカらしい大らかで甘そうなパン達を見るのも楽しいお店。

Processed with VSCO with hb1 preset

こちらは「はちみつとくるみのルゲラー」。かたつむりと瓜二つのルックスをしたこの子は、のっそりのっそり今にも動き出しそう。

目を離しカフェオレなんぞ啜った隙に、お皿から逃亡を図っちゃうんじゃないかと警戒してしまうほど、愛くるしいカタツムリフォルムは目でも楽しませてくれます。そんな彼が重たそうに背負う殻。溢れるほどぎゅうぎゅうにフルーツやナッツが詰まっています。

Processed with VSCO with hb1 preset

切ってみると現れる綺麗な三角形。アプリコットの紅茶煮とレーズンがねちっとした湿度高い果実の質感を、オートミールとクルミがガリっと強い歯ざわりを、シナモンが味わいに奥行きを、とその情報量の多さは小さな三角形に全て収まっているのが不思議なくらいです。

1つ1つが際立っていて、全てが足し算!前に前に出てくる蜂蜜とドライフルーツが絡み合う逞しい甘みも真ん中でどっしりと主張し、ドン感がすごい。

そことはまた別世界を作り上げる外側。マスカルポーネが練りこまれているパイはサラサラと心許ない程センシティブ。風に吹かれればどこまでも舞っていきそうな軽さです。上に装飾された砂糖はシャリリと味を煌めかせています。

このパイのきめ細やかさと、真ん中の核の重量感は別世界でありつつ、お互いの足りない部分を補い合っているような信頼関係も感じ、手の平に乗っかる甘いかたつむりちゃんに愛おしさすら生まれてしまいました。

Processed with VSCO with hb1 preset

こちらは「バブカ」。惜しみないこの贅沢なチョコレートの織りを見よ!

生地とチョコレートの割合が半分半分じゃないかというほどの圧倒的チョコ感。口内に入れば、なめらかに滑りだし、チョコレートの波をたてます。

見た目からしてさぞ甘いだろうと心して口に運んだのに、こちらのチョコレートはカカオの苦味がしっかり活きていて、甘さよりもカカオの濃厚さが優っているから、実に大人顔です。うむ、人は見かけによりません。(←パンです。)

Processed with VSCO with a6 preset

と、油断していると、クランブルがカリカリしている外壁にキャラメルが塗られているのを発見!ペンキのように自由にペタペタと塗られているキャラメルソース、そこを食べれば甘さもはっきりと。

そのソースがトロリンと口内に溶け出せば、キャラメルのこっくりした甘さにチョコレートのほろ苦さが絡んで、それはそれは甘美なデュエットが始まります。そうなればほら、あとはもう身を委ねるだけ。甘えちゃいましょう。

ショーケースの外の宝物・・・〈Les Années Folles(レザネフォール)〉の「アップルパイ」

Processed with VSCO with a5 preset

甘いパンということで、もう1つは代官山のパティスリー<レザネフォール>さんより。まずこちらは「アップルパイ」!

アップルパイと聞くと自然と想像してしまう味。そのスタンダードをこちら、一口で鮮やかに変えていきます。

Processed with VSCO with a5 preset

ざっくりざくざく、霜柱のような音をたてるパイ。バターの風味が豊かで思わずニンマリしてしまいます。

ザクザクを通り抜けたら、現れたのは飴色のりんご。タルトタタンのりんごのようにクタクタに、苦味を出すまで煮られたりんごは、形を保っているのが不思議なくらいトロトロ。ビターなキャラメル味をじゅんじゅん吸い込んでいるりんごは、一口でうっとりする世界を見せてくれます。

そしてりんごの下には、クレームダマンド、ビスキュイショコラが順番待ちしています。

Processed with VSCO with a6 preset

絶対的センター:アップルがいようとも、食べる箇所によってチョコレートのほろ苦さが前に出たり、アーモンド生地のまろやかさが優位にたったり、といろんな表情を見せてくれて、これまでのアップルパイ観を覆されること間違いなしです。

工夫が凝らされたパティスリーならではのアップルパイ、ぜひ朝パンに迎えてみてくださいね。

パン屋さんにもチョコレート味が溢れる2月。ワクワクしますね。寒さはカロリー消費するから平気平気!!(また言うか!)甘い朝パンを味方につけて、つらい冬の朝を乗り切りましょう♪

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR