n_52390DB7-EFF0-4D04-801D-042104B4F09F

水辺のアクティビティとビーチのロッジも大充実! 南アフリカを楽しみ尽くす~第五回~ Learn 2017.12.21

南アフリカのすごいところは、自然のバリエーション。海はもちろん、湖や川での遊び方もワイルドだったりロマンチックだったり、本当に楽しいんです。

探検隊気分のカヤックに挑戦。川も湖もクリアで気持ちいい!

s_vsco-photo-1-1

透明度の高いKosi Riverではカヌートリップも。まるで子供の頃にテレビで見た某探検隊気分。私たちは遭遇しませんでしたが、実はここ、クロコダイルも生息しているそう。ワイルド感はけっこう高めです。

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

ワインとチーズをお供に眺めたこのサンセットは、世界遺産に登録されるイシマンガリソ湿地公園にある『Kosi Forest Lodge』のプールサイドからのビュー。南アフリカの自然のポテンシャルの高さを実感。

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

イシマンガリソ湿地公園内には4つの湖があって、それぞれがつながっています。その間はボートで行き来できて、シュノーケリングも可能。この日も欧米からのグループ客が水浴びをしていました。

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

古代ツォンガ族による簗を用いた漁も見学。ちなみに甘いお酒しか受け付けない私が滞在中、ひたすら飲んでいたのがこちらの南アフリカのサイダー(シードル)〈Savanna〉。美味しかったので、日本でも飲めたらいいのに。

世界遺産の湿原エリアで水辺の動物に遭遇。

インド洋沿岸のグレーター・セントルシア湿原公園 (イシマンガリソ湿地公園)は、世界最大級の湿原のひとつ。サンゴ礁から淡水の湿地帯、河口水域、森林地帯まで、自然の宝庫。南アフリカ初の世界自然遺産登録地で、アフリカ最大規模のカバの生息地としても有名。ということでさっそくクルーズへ。

s_vsco-photo-3-1

ボートに乗ってしばらくすると、カバの群れがあちらこちらに。おそらく大家族? なかには30頭あまりのグループもいて圧巻でした。よく見ると赤ちゃんも。

IMG_7726-Updated

あくびしてます。

IMG_7754-Updated

アフリカ大陸に生息し、古代エジプトでは信仰の対象でもあったナイルワニも! しばらく観察しましたが全く動かないので、同乗者たちは「置物なのでは…?」と。でも引き返して同じ場所を通ったら逆方向を向いていたので、おそらく本物です(笑)。

ビーチは目と鼻の先!グッドデザインのロッジに滞在。

5AAAEE86-3553-4F35-B66A-4145BBB303F0

南アフリカのロッジの魅力は陸系だけじゃありません。海辺のロッジもまたハイレベル。私が泊まった『Thonga Beach Lodge』は、南アフリカ・南東部沿岸の「マプタランド海岸」に位置していて、歩いて1分でほぼプライベート状態のビーチが。

Processed with VSCO with g3 preset
Processed with VSCO with g3 preset
Processed with VSCO with g3 preset
Processed with VSCO with g3 preset

宿泊棟は全部で24棟。バスルームなど水回りは最新で清潔感もあり日本人好み。ベッドは天蓋付きです。

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

こちらは自由に使えるラウンジ。Wi-Fi完備なので、ここでメールをチェックしたりも。

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

ダイニングからアクセスするこのデッキの先には…。

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

このビーチ!しかも人が全然いないので、独り占め状態。

Processed with VSCO with g3 preset
Processed with VSCO with g3 preset

高台に宿泊者用のサマーベッドが置かれているので、そちらでのんびり。目の前は真っ青なインド洋。天国…!忙しい日本の生活も、仕事のことも、すっかり忘れてしまいました…。

Processed with VSCO with m5 preset
Processed with VSCO with m5 preset

車で15分ほどのところには湖があって、ワインや軽食を持ち込めばサンセットピクニックも。カップル旅やハネムーンにも絶対素敵なロケーション。日本人にあまり知られていないのが惜しいくらい穴場です。

〈Thonga Beach Lodge〉
■1泊2食付きフォレストビューロッジR3,520~、オーシャンビューロッジR4,235~(季節により変動あり)。
■予約は最低3泊から。

☆「今が行き時!知られざるパラダイス、南アフリカを楽しみ尽くす」第一回はコチラ!
☆第二回「南アフリカといえばやっぱり動物!ワイルドライフをサファリで堪能。」はコチラ!
☆第三回「南アフリカに行ったら絶対泊まりたい!インスタ映え抜群のシーサイドホテル。」はコチラ!
☆第四回「フォトジェニックな〈オイスターボックス〉を女子的目線で味わう!」はコチラ!

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR